最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:47
総数:103261
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

授業風景(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
今日は、図画工作を3学年紹介します。
1年生は、「色々な色の絵をかこう」の学習で、パスで塗ったカラフルな紙をカーボン紙のように使って絵をかきました。えんぴつでかいた絵がパスに写ってカラフルな絵になります。パスの不思議を感じながら思い思いの絵をかきました。

3年生と6年生は専科の先生の授業です。6年生は、亀崎中学校の美術の先生に教わっています。

3年生は水彩絵の具を使って「絵具+水+筆=いいかんじ!」の学習をしました。
水の量を変えたり、筆の太さや動かす速さを変えたり、いろを重ねたりして線やもようをかきました。思い思いに筆を動かして「いいかんじ」の作品ができあがりました。

6年生は、色ライトを使って「光を通じて素材のよさを発見しよう」という学習をしました。メラニンスポンジの素材を生かして、カッターで切ったり削ったり、手でちぎったりしてできた形にライトを当てて作品をつくっています。できあがりが楽しみです。

下校指導

画像1
画像2
画像3
先生方が全学年児童と一緒に一斉下校を行い、下校の様子や通学路の確認、点検を行いました。

毎日見守ってくださるサポーターの方と気持ちの良い挨拶ができている子がたくさんいました。これからも交通のきまりを守って安全に楽しく登下校をしましょう。

授業風景(4年生)

画像1
画像2
4年生は図画工作科の時間に「絵具でゆめもよう」の学習をしました。
絵の具のいろいろな使い方を試し、できたもようを楽しみ作品をつくります。
今日は、色々な色の絵の具を紙に置き、紙を折って重ねてできたもようを楽しみました。
思いがけずできたきれいなもようや、紙を重ねるとどうなるかを想像して計画的につくったもようなど、見るだけでも楽しいもようがたくさんできました。

亀っ子チーム顔合わせ

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の後は、亀っ子チーム(縦割り班)の顔合わせ会でした。
1年生から6年生までの縦割りの班で様々な行事や活動を行います。今日はメンバーの初顔合わせでした。
まずは自己紹介をしました。また、遠足で行く安佐動物公園の地図を見ながら計画を立てました。高学年のリードとメンバーの協力で話し合いが進みました。遠足も楽しみです。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた「1年生を迎える会」が始まりました。
2〜6年生のそれぞれの学年の頑張っているところ、1年生へのメッセージ、担任の先生の紹介などを発表しました。1年生もお礼の気持ちをこめた発表をしました。どの学年も特徴を生かしたり工夫を凝らして発表しました。
そして、全校レクリエーションでは全員で貨物列車をしました。長い長い列車が繋がり、笑顔が溢れていました。
6年生が心を込めて用意していたプレゼントも渡すことができました。
全校のみんなの心が繋がる会となりました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370