最新更新日:2024/06/01
本日:count up173
昨日:153
総数:296960
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

今日の給食【5/7(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ビビンバ
○ わかめスープ
○ 牛乳
です。



 今日の給食は、教科関連献立「世界とつながる広島県」です。
 4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。
 今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。
 また、今日は「地場産物の日」です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。

1年生を迎える会

 5月2日(木)、「1年生を迎える会」を行いました。
 4月10日に入学してきた118名の1年生。
 2〜6年生に拍手で迎えられ、とてもうれしそうでした。
 これから、徒歩遠足です。
 安全に気を付けて、しっかり楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【5/1(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ うま煮
○ 酢の物
○ 牛乳
です。


 生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。
 今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。

給食後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後は片付けのため、ごみを捨てたり、食缶返却をしたりするため、たくさんの児童が廊下を行き来します。つい走ってしまう児童もいて、けがを起こしやすい時間です。そんな給食後の時間、委員会活動をしている児童がいました。
 
 保健委員会が廊下の歩き方の注意を呼び掛けていました。そして、たくさん持ち込まれるごみを協力し合いながら収集する美化委員会もいました。

 どちらの委員会も、「みんなが過ごしやすいように」という思いをもって活動することができていてとても素敵だと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204