最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:104
総数:230854
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

清々しい晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「五月晴れ」という言葉があるように、今日はとても気持ちのよい天気でした。

 朝は肌寒かったものの、ぐんぐん気温が上昇し、休憩や体育の時間に体を動かした子どもたちは、「暑い、暑い!」と言っていました。

 4月からの1か月は、環境が変わり、知らず知らずのうちに疲れがたまっているかもしれません。頑張った分、連休でしっかりリフレッシュをしてほしいと思います。

 5月7日(火)に、元気で会いましょう。

いざ!デビュー!!

 2年生になっていよいよデビューします!!
 
 その名も「プリン山(正式名称『多幸の丘』)」

 子どもたちにとって1年生の時から憧れの山でした。2年生の最初の体育で使い方を学習しました。

・お尻を着けて滑ると服が破けるかもしれないから気を付けること。
・上から駆け降りると危ないこと。
・ボールを上に持って上がらないこと。
・お友達を押さないこと。

 しっかり話を聞き、ルールを守って遊んでいました。

 毎日、大休憩も昼休憩も大人気の「プリン山」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

千里の道も一歩から

 特色ある教育実践研究校として、どのように取組を進めていくのか、広島市教育委員会から石中指導主事と高田指導主事をお招きしてお話を聞きました。

 本校で目指していく平和教育について、子どもたちがポジティブに語りたくなるようにするにはどうすればよいか。

 まだまだ道のりは長いですが、まずはの一歩目を踏み出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学んでます。

 本校では、研究推進の一環として先生たちの勉強会である「大州塾」という会を、放課後や長期休業中に行っています。

 今回は、毎年恒例の教室巡りです。自分の学級だけでなく、他の先生の学級を見ることで、様々な工夫を共有することができます。

 子どもたちが楽しく過ごすことができるように考えた工夫がたくさん!きっと子どもたちの成長にもつながるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録更新!?

 今年度も体育の時間に体力テストを行っています。記録用紙に1年生の時の記録を書いて、今年はその記録を更新することを目標にしています。

 これまでに50m走、シャトルラン、長座体前屈、立ち幅跳びを行いました。「やった!!記録更新した!!」と喜びの声や、「うわ〜、あとちょっとだったのに!」と悔しそうな声も聞こえてきます。
 
 残すは、反復横跳びと上体起こしとソフトボール投げと握力です。記録更新目指して頑張る2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036