最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:32
総数:117033
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

4月25日(木) 小中合同運動会練習

開会式の練習です。足をそろえて、胸を張って入場です。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 小中合同運動会練習

湯来中学校区小中合同運動会の練習がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(火) 授業の様子

放流後に水内川漁業協同組合の伊藤さんに、水内川や鮎の生態についてお話していただきました。生徒の質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4月23日(火) 授業の様子

あいにくの雨模様でしたが、大橋の下で放流を行いました。
早速、水内川のきれいな苔を食べていました。大きくなって帰ってきてねー。
画像1
画像2

4月23日(火) 授業の様子

あいにくの雨模様でしたが、大橋の下で放流を行いました。
画像1
画像2

4月23日(火) 授業の様子

総合的な学習の時間で、これから水内川に鮎を放流します。琵琶湖産の元気な鮎です。
画像1
画像2

4月20日(土) 授業参観

PTA総会、学校説明会、進路説明会の様子です。たくさんの保護者の方々にご参加頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月20日(土) 授業参観

1年生、理科の授業参観です。ルーペを持ってグラウンドで調査開始です。見学に来た小学生も一緒に調べました。
画像1
画像2
画像3

4月20日(土) 授業参観

3年生、音楽の授業参観です。今日は箏の演奏を皆様にお届けいたしました。
画像1
画像2
画像3

4月20日(土) 授業参観

2年生、社会の授業参観です。家族に見守られ少し緊張した様子で授業を受けています。
画像1
画像2

4月19日(金) 部活動の様子

デモンストレーションのスマッシュです。シャトルが想像を絶するスピードで飛んでいき、見ていた選手達から思わず声が漏れます。
画像1
画像2
画像3

4月19日(金) 部活動の様子

松本警部補の大変わかりやすい指導で、選手達も楽し見ながら技術を身につけています。
画像1
画像2
画像3

4月19日(金) 運営委員会、部活動発足会

令和6年度最初の運営委員会がありました。これから全校生徒で生徒会活動を盛り上げていきましょう。その後、部活動発足会が開かれました。今日は上水内駐在所の松本警部補がバドミントンの指導に来てくださいました。練習が楽しみです。
画像1
画像2

4月19日(金) 授業の様子

体育の授業では、小中合同運動会へ向けてソーランの練習がスタートしました。一回目から全力で踊っています。
画像1
画像2

4月18日(木) 避難訓練(火災)

避難訓練の後に、消火栓の使用方法について教えていただきました。使わずに済むのが1番ですが、いざという時のために準備は怠りません。
画像1
画像2

4月18日(木) 避難訓練(火災)

水消火器で消火訓練をしました。
今日初めて学校に来たALTのエレン先生も参加してくれました。
画像1
画像2

4月18日(木) 避難訓練(火災)

火災の避難訓練を行いました。命を守る大切な訓練です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査

3年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。今の自分の力をしっかり理解して、これからの学習に役立てましょう。
画像1
画像2

4月18日(木) 授業の様子

3年生、道徳の授業です。担任の先生の経験談にみんな興味津々です。
画像1
画像2

4月18日(木) 授業の様子

2年生、国語の授業です。先生と教科書の音読をしています。感情を込めて読んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547