最新更新日:2024/06/03
本日:count up101
昨日:126
総数:412874
体育祭を終了しました。御来校いただきました保護者及び地域の皆様、大変ありがとうございました。引き続き、本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。

4月16日(火) 今日の給食

【今日の献立】郷土(広島県)に伝わる料理
ごはん
呉の肉じゃが
豚レバーの唐揚げ
キャベツの昆布和え
牛乳

今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・タマネギなどと新ぷりで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。
画像1 画像1

宿泊研修 04

結団式
明日からの1泊2日の宿泊研修が成功するようにみんなで協力して楽しい思い出を作りましょう。

【3C】
Control 自律
 自らをコントロールする力を身につけよう!
Communication 対話
 積極的にコミュニケーションをとろう!
Connect 協働
つながりを大切にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修 03

4校時
1年生は、荷物を持って体育館に集合し、集合訓練と荷物の忘れ物点検を行いました。忘れ物があった生徒は、明日の朝忘れずに持参しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修 02

【1学年目標】
「認め合い 支え合い 共に伸びよう」

この学年目標の達成を目指して、明日から1泊2日の宿泊研修を広島市野外活動センターで実施します。中学校に入学してまだ一週間ですが、生徒たち一人一人の成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修 01

明日からの宿泊研修に向けて最後のしおり学習に取り組んでいます。
明日からは天気も回復して、晴れの予報が発表されています。充実した研修ができるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火) 授業の様子

1校時 3年1組 数学「式の計算」
多項式と単項式の乗除の計算について考えることができる。
朝からみんな真剣に授業に取り組んでいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 委員会発足会

生徒会の委員会活動が始動しました。
代議員会、保健体育委員会、環境委員会、文化委員会の4つの委員会が活動を始めます。それぞれの委員会の委員長・副委員長、各クラスの委員のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)

6校時
3年生は、学年集会で「進路学習」を行いました。いよいよ最高学年になった3年生は、受験体制に入っていきます。進路担当の先生からこれからの一年間のスケジュールについて具体的なお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 2学年集会「進路学習」

5校時
2年生は、学年集会で「進路学習」を行いました。中学校卒業後の進路について今からしっかり考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)

【今日の献立】行事食「入学進級祝い」
ビーフカレーライス
和風サラダ
牛乳

1年生のみなさんは入学、2・3年生は進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日はみなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。しっかり食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

4月15日(月) 身体測定

身体測定、視力検査、聴力検査を行いました。
検査の待ち時間も静かにきちんとした態度です。素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 生徒会入会式

【生徒会入会式プログラム】
1 開会式
 生徒会長の話
2 生徒会紹介
 執行部の自己紹介
 各行事・組織の説明
 校章の紹介
 校歌の紹介
3 部活動紹介
4 閉会式
 副会長の話
 記念品贈呈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
焼き鳥
春雨スープ
牛乳

春雨は、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどの芋から作りますが、中国では緑豆という豆から作ります。細く長く春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名付けられました。今日は、緑豆で作った春雨をスープに入れています。また、今日は地場産物の日です。春雨スープに入っているもやしと青梗菜は広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1

感嘆符 身体測定について

4月15日(月)は、身体測定を実施します。
体操服で登校してください。また、めがねを持っている人は必ず持参してください。

【検査項目】
1・3年生 身体測定(身長・体重)、視力検査、聴力検査
2年生 身体測定(身長・体重)、視力検査

4月12日(金) 学級写真撮影

全クラスの学級写真の撮影を行いました。この写真は後日販売します。販売に当たっては、WEBでの申込になりますので、案内を配布します。
みんな、緊張の面持ちですね。「はい、チーズ!」
待っているクラスもとても静かにきちんとした態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 2学年春休み明けテスト

2年生は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科のテストに取り組んでいます。
春休みの学習の成果が発揮できるように集中していますね。
ガンバレ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 3学年春休み明けテスト

3年生は、国語・数学・英語の3教科のテストに取り組んでいます。
受験生としての一年間になります。早速、集中して問題に向き合っているようです。
ガンバレ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 朝読書開始!

毎日8時25分〜35分までの10分間、全クラスで朝読書に取り組んでいます。自分の好きな本を持参して読書に集中しています。
どのクラスもとても静かで鳥の鳴き声だけが響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 1学年集会

校長先生から「中学校3年間で身につけてほしい力」についてのお話があり、「夢の実現」に向けて励ましの言葉がありました。
その後、1学年の先生方の自己紹介がありました。
みんな真剣にお話を聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 尿検査について

明日は尿検査の提出日です。明日の朝、採尿器に尿をとって提出袋に入れて登校し、教室で提出してください。

【採尿の仕方】
1,採尿しやすいように、採尿器の外筒の位置を組み替えます。
2,外筒を持って採尿します。
3,外筒を元に戻します。
4,提出前の準備 名前シールに名前を記入し外筒上部に貼り付けてください。提出袋に入れてチャックを閉め提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 心電図検査 学校納入金引き落とし
5/8 1年教育相談会 3年学力診断テスト
5/9 1年教育相談会 体育祭結団式
5/10 1年教育相談会 体育祭学年練習
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071