最新更新日:2024/06/03
本日:count up86
昨日:126
総数:412859
体育祭を終了しました。御来校いただきました保護者及び地域の皆様、大変ありがとうございました。引き続き、本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。

4月26日(金) 授業の様子

2校時 1年4組 国語
「野原はうたう」 工藤直子
気に入った言葉に気持ちをこめて、声に出して読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 授業の様子

2校時 1年3組 数学
「いろいろな数量を「+」「−」を使って表すことができる」
0度より8度高い温度は、+8度
0度より9.8度低い温度は、−9.8度になりますね。
みんな、よく集中して先生の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 授業の様子

1校時 3年1組 英語
ALT Mr.Roniron DECLINESによる授業です。流石3年生です。ロニロン先生の英語での説明に頷きながら聞いています。一年間楽しい授業になりそうですね。
"Let's study English!"
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会 緑組

4組群による縦割り集会が行われました。各クラスの学級目標を発表し、レクリエーションで交流を深めました。みんな楽しそうに取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 内科検診

13時30分
午後から内科検診を行いました。今日も全員静かに受診することができました。
みんな素晴らしい態度でしたね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 今日の給食

【今日の献立】地場産物の日
小型リッチパン
ミートスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳

ミートスパゲッティのミートソースは、まず油とニンニクを熱して香りを出し、豚肉を炒めます。そこにタマネギ・にんじんを加えてしっかり炒め、調味料、水溶きでん粉を加えて煮込んで作ります。このミートソースと茹でたスパゲッティを混ぜ合わせてミートスパゲッティのできあがりです。また、今日は地場産物の日です。フレンチサラダに入っているキュウリは広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1

4月25日(木) 授業の様子

4校時 1年2組 理科
アブラナとツツジの花を分解して、2つの植物を比較して共通点と違う点を調べています。どんなことが分かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 授業の様子

2校時 2年1組 英語
「自分の意見を発信しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)

1・2校時 1学年
1年生は、中学生になって初めてのタブレット開きを行いました。小学校で使用していたタブレットを久々に使っています。新しいパスワードも設定できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 授業の様子

2校時 3年3組 社会
「日露戦争後の講和条約についてまとめよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)

2校時 3年4組 数学
「情報公式を使っていろいろな計算を展開することができる」
(x+y+4)(x+y+1)を展開してみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 授業の様子

2校時 2年3組 家庭科
フェルトを使って裁縫の授業をしています。楽しそうですね。完成を目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 市中研

本日は、午後から先生方の研究会のため、生徒は13時35分に元気に下校しています。
帰宅後はゆっくり過ごしましょう。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 今日の給食

【今日の献立】行事食「こどもの日」
ごはん
鶏肉の唐揚げ
温野菜
かき玉汁
こどもの日ゼリー
牛乳

5月5日はこどもの日です。こどもの日には「こどもが元気に大きくなりますように」と願いを込めて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。また、ちまきやかしわ餅を食べる風習もあります。かしわ餅のお餅を巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いが込められています。
画像1 画像1

4月24日(水) 特別支援理解学習

グループでの話し合いは、とてもたくさんの意見が出ていました。
「こんな時どうするの?」「こういう方法もいいんじゃない?」
答えはありませんが、一人一人が考えて行動することが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 特別支援理解学習

2・3校時
全校生徒で知的障害について理解するために安佐南区社会福祉協議会や広島市手をつなぐ育成会の方々からお話を聞きました。
知的障害について知り、それぞれの個性や立場を尊重する態度を養い、いろいろなものの見方や考え方があることを知り、「支援」について考えるきっかけになりました。弱者に優しい社会は、自分たちにとっても生活しやすい社会であることも知りました。
お話を聞くばかりでなく、グループでも話し合い、とても有意義な時間になりました。
講師の先生方、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 【交通情報】県道上安〜豊平線

昨日の夕方の土砂崩れによる通行止めも加除され、本日は路線バスも通常通り運行を開始しています。あさひが丘方面から登校する生徒も通常通りの登校ができますので、準備をしておきましょう。
まだしばらくの間、雨が続く予報が発表されていますので、十分注意して登校しましょう。
また、自宅及び通学路付近で危険な場所等がある場合は、登校を見合わせ中学校までご連絡ください。

縦割り集会 青組

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集会 赤組

体育祭や合唱祭などの行事に向けて縦割り集会が行われました。どの組も3年生が中心になって集会が進んでいます。これからも協力して取り組んでいきましよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【お知らせ】参観授業について

授業参観・学級懇談会・部活動懇談会を4月26日(金)に以下のように実施します。お忙しい時期とは思いますが、是非御来校いただきますようお願いします。

14:10〜15:00 授業参観
15:10〜15:35 学級懇談会
15:45〜16:15 部活動懇談会

※上履きと下足入れをご用意ください。
※グラウンドは部活動の活動場所になりますので、お車での御来校はご遠慮ください。
※部活動懇談会後は、部活動見学もできます。是非ご覧になってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 心電図検査 学校納入金引き落とし
5/8 1年教育相談会 3年学力診断テスト
5/9 1年教育相談会 体育祭結団式
5/10 1年教育相談会 体育祭学年練習
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071