最新更新日:2024/06/07
本日:count up126
昨日:170
総数:268230
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月2日(木) シーフードサラダ(手づくりドレッシング)1

 今日の献立は「パン いちごジャム ポークビーンズ シーフードサラダ 牛乳」でした。シーフードサラダは、いか、まぐろ油漬(ツナ)、茎わかめ、キャベツ、にんじんをフレンチドレッシングであえて作ります。フレンチドレッシングは、給食室で手づくりしています。まず、さとう、塩、こしょう、粉の洋がらしと酢の一部(少量程度)を混ぜ合わせたものに、サラダ油を加えてよく混ぜます。次に残りの酢を加えながら、さらにしっかりと混ぜます。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木) シーフードサラダ(手づくりドレッシング)2

 白っぽくとろっとした状態(乳化)になったら出来上がりです。粉の洋がらしを使うことで、酢と油がよく混ざり、なめらかなドレッシングになります。たくさんの量を泡立て器で混ぜるのは大変ですが、おいしいサラダを作るために今日も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(木)6年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科では 夏に「植物の体」の学習をします。
 その教材の用意のため、ホウセンカやインゲンの種子を植えました。
これから、毎朝交代で水やりをします。
「暑くなったら、お昼に水やりをすると植物によくないから、朝か放課後にするといいよ。」
と園芸委員会の児童がアドバイスをする場面もありました。

 7月ごろから、育てたホウセンカやインゲンを観察したり、実験に使用したりする予定です。
 大きくなるのが楽しみです!

5月1日(水)1年生を迎える会

 今日は体育館で1年生を迎える会を行いました。アサガオの種、校歌の歌詞カードのプレゼント、学校クイズやアーチの下を手をつないで入退場など、それぞれの学年が1年生の入学をお祝いすると共に、これからの学校生活がより楽しくなるようにと行いました。
 緊張が見える中、しっかりと話を聞き、クイズに楽しそうに参加する1年生の姿を見ることができました。みんなでつくる原小学校、みんなでつくる1年生を迎える会でした。
 これからも原っ子全員が安心して過ごせる原小学校にするために、学校全体で取り組んでいきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038