最新更新日:2024/06/01
本日:count up90
昨日:79
総数:268438

3年生 総合的な学習の時間「わたしたちの町じまん」

3年生は、わたしたちの町の自慢を見つけに、5/8(水)に大芝1〜3丁目の町たんけんへ出かけます。今日は、その準備を進めていました。

何を見るのか?
気をつけること何か?
自分の役割は?

丁寧に確認をしています。たくさんの「自慢」を見つけてきてくださいね。

地域の方のお力も借りて、8日(水)みんなで出発します。お時間のご都合がつけば、保護者も皆様も子どもたちの様子をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間「わたしたちの町じまん」

こちらの学級でも、「町たんけん」に向けて準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間「わたしたちの町じまん」

タブレットを使って、わたしたちの町にあるものを調べ、大芝小学校を中心とした地図に貼りました。

でも、地図を見ると…?

場所が詳しく分かりません。
まとめた紙が大きくて、地図がいっぱいにもなってしまいました。

すると、「距離が分かるものさしみたいなものを入れたらいい!」「地図にするなら記号を使ったらいい!」と子どもたちがアイディアを出します。

いつの間にか、社会科の学習へと発展していきました。

「学びがつながる」。今年の3年生のテーマのようです!
画像1
画像2
画像3

1年生「廊下は静かに」

体育館で体育をしている1年生の様子を…と覗いてみると、ちょうど活動が終わった所でした。一人一人の表情を見ると「キラキラ」しています。きっと、しっかり体を動かしたのでしょうね。

体を動かすと、心も頭もスッキリします。

これからも運動に親しみ、体力もつけてくださいね。

教室に帰る時は…静かに並んで歩きます。みんなのことを考えた優しい行動です。

運動後の手洗いもばっちりですね!!
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「いくつかな?」

いくつあるのかな?

1年生はどの学級も算数科の学習をしていました。

先生が出す問いにみんなで答えたり、ブロックを使って数を数えたり、ノートに書き込んだり…様々な学習方法で「数」について学んでいます。

国語科では「ひらがな」の学習も進み、算数科では「数字」についての学習が始まっています。

みんなでどんどん賢くなっていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

2年生「給食の準備は自分たちで」

2年生になると、自分たちでの給食準備がとても上手になります。

去年の今頃は、6年生に助けてもらっていた子どもたち。今となれば、自分たちで運び、自分たちで配膳をしています。

立派に成長している2年生の姿が微笑ましいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「たし算のひっさん」

2年生は「たし算のひっ算」の学習を進めています。

これまで、様々なパターンの計算の仕方を考えてきました。

今日は、それらの計算が自分の力でできるようになったかを試していました。

ノートをていねいにまとめることは、スムーズに計算ができることにも繋がります。

一生懸命な2年生素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「たし算のひっさん」

こちらの学級も頑張っています。

位をそろえて筆算を書くことも、繰り上げて計算することもバッチリです!!
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「帰り道」

昨日の教室です。

国語科「帰り道」の学習をしていました。同じ出来事の中での、登場人物2人の心のすれ違いが、それぞれ1人称の視点で書かれている物語です。

この日は、その2人の気持ちを場面ごとに読み取っていました。

登場人物2人を比べながら読んだり、自分自身と重ね合わせて読んだりすることで、学びが深まりますね。

自分の考えをプリントに書き込んだり、友達に伝えたりしながら、学習が進みました。
画像1
画像2
画像3

6年生 道徳科「まどさんかの手紙」

 昨日の6年生の教室です。

 「まどさんからの手紙」を読み、まどみちおさんが、わたしたちに何を伝えようとしているのかを考えていました。

 6年生は、自分がこれから「どんな人になりたいのか」を見つめていきます。

 この1年間で自分を振り返ったり、将来を見つめたりできる人になって、中学校へと進学してほしいなと思います。

 学ぶ意欲、そしてその姿勢が素晴らしいです!

画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「3色野菜いためをつくろう」

6年生は、今週、調理実習を行っています。

カメラを持って向かった時には、「3色野菜いため」がどの班もほとんど完成していました。

手際のよさが光る6年生です。さらには、とっても美味しそうな仕上がり!!

「先生!おいしいですよ!」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他

緊急時の登下校について

行事予定

新規カテゴリ

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258