最新更新日:2024/06/06
本日:count up309
昨日:330
総数:470734
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

みんなのために

どの学年の代議員さんも真剣に聴いていました。
生徒総会は、自分たちの手でよりよい学校生活を創るための大切な会です。
学級でしっかりと話し合い、まとめた意見や質問を、執行部とのやりとりを経て、一緒に練っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

画像1 画像1
3年生は帰りのSHRの時間に学年集会を開きました。

3学年集会

各クラスの学級目標を発表しました。
仲間とともに、毎日の授業や一つ一つの行事を大切にしよう、という意欲にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年集会

5月は、授業と休み時間の切り替えをして、メリハリある生活を目指します。
代議員会の提案を、みんなしっかりと聴いて受けとめています。
最高学年としての自覚が感じられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
緑豊かな草花の宝庫・幟中。
業務の助金先生が、黙々と手入れをなさっています。
いつも、ありがとうございます。

幟町百景

ハクチョウゲが花盛りです。
白丁花、白鳥花、六月雪など、さまざまな書き表し方があるようです。
校内のいたるところから、みんなを応援してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・中区大会 バスケットボールの部

4月28日(日)女子バスケットボールの部・中区大会が開催され、幟町中は安田女子中と対戦しました。
保護者の皆様、卒業した先輩方、応援ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・中区大会 バスケットボールの部

コートもベンチも、みんなが声をかけ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・中区大会 バスケットボールの部

フリースロー、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・中区大会 バスケットボールの部

惜敗しましたが、最後までよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会ブロック大会・サッカーの部

4月27日(土)五日市観音中を会場に、広島市中学校選手権大会、サッカーの部のブロック大会が行われました。
幟町中は牛田中と対戦しました。
0-4で敗れましたが善戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

G・W

画像1 画像1
ゴールデンウィークに入ります。
新学期の緊張や疲れを癒すとともに、生活リズムを大切にして過ごしてくださいね。

学びの達人

画像1 画像1
新学期がスタートして3週間が経ちました。
「幟の学び」の作法を修得中の1・2年生に、3年生のお手本を紹介しましょう。

学びの達人

3-1 英語
コの字型の配席です。
3年生になると、集中した「個の作業」も、かかわり合う「グループ活動」も切り替えてきちんと行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの達人

3-2 家庭科
学びの達人は、ひとりぼっちをつくりません。
小グループのみんなが、机と頭を寄せてかかわり合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの達人

3-3 社会
学びの達人は、穏やかな声で訊き合い、聴き合います。
学びの達人・3年生に「静かな活気」を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

A組さんが花壇の手入れをがんばっています。
草を引いたり、花に水をやったりして、美しい環境を整えています。
毎朝、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
司書の丸子先生が「朝読書にどうですか?」とナゾトレの本を紹介してくださいました。

みんなのために

新刊書コーナーも充実しています。
みなさん、ぜひ、図書室へ行ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
ハルジオンさん、おはよう。
薄紫の刺繍糸のような繊細な花びらが魅力的です。
春紫苑とも書くそうです。名前もステキですね。
校舎西側の植え込みにて。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421