最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:200
総数:361164

1年生 なわとび(フィットネスロープ)について

学年便り「はなまる」でお知らせしました、なわとび(フィットネスロープ)の見本です。
何色にするか、お子さんと希望の色を決めておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会2

 クイズが終わると、2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。1年生も、声をそろえて、今日の1年生を迎える会のお礼を立派に言うことができました。退場では、「ファイトでいこう緑井っ子」の曲がかかり、1年生だけで元気よく退場しました。
 企画委員会、代表委員の皆さん、心のこもった「1年生を迎える会」になりましたね。大成功でした。
 1年生の皆さん、緑井小学校には優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいます。わからないことや困ったことがあったら、いつでも話しかけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

 5月2日、今日はみんなが楽しみしていた「1年生を迎える会」を行いました。この日のために、企画委員会や代表委員の子供たちは、真剣に話し合い準備をしてきました。
 はじめに、1年生は、6年生からプレゼントされたペンダントをかけて、6年生と花のアーチをくぐって入場しました。
 2年生以上の各学年から緑井小学校のことがわかる○×クイズが出され、みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
肉じゃが
野菜炒め
チーズ
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲンサイも広島県で作られている地場産物です。
 今日から5月になりました。1年生のみなさんは少しずつ給食に慣れ、おかわりをしたり、がんばって食べたりしている様子がみられます。

5月になりました。

 今日から5月。新年度になり、約1か月が経ちました。子供たちも新しい環境になり、精いっぱいがんばった1か月だったと思います。4連休後は、新体力テストや参観懇談会、医師による検診等、行事が目白押しです。学校スローガン「チャレンジ〜ともに伸びよう、みんなで幸せになろう〜」のもと、1つ1つを丁寧に行い、子供も教師も伸びる5月にしていきます。
 写真は、業務の先生が剪定した雨のしずくと青葉が美しい中庭と大休憩の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054