最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:219927
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

ふれあい校外学習【1年生・6年生】(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

ふれあい校外学習【1年生・6年生】(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)ふれあい校外学習がありました。
1年生と6年生は、東千田公園に行きました。
6年生が1年生を連れて、安全に気を配りながら歩きました。
公園では、「だるまさんがころんだ」や鬼ごっこをしたり、シロツメクサで首飾りをつくったりして楽しく遊びました。
初夏のさわやかな日和のもと、すてきなひとときを過ごしました。

ふれあい校外学習に行きました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(木)にふれあい校外学習で千田公園に行きました。遊具遊びや長縄、おにごっこなどを楽しみました。
クラスを超えて、お友達との仲が深まりました。

学校たんけん

 生活科「ようこそ1年生」では、1年生に学校の様子を案内しようと準備をしています。教室表示を作ったり、説明文を考えて練習したり、一生懸命取り組む子どもたち。キーワードは、「1年生の分かりやすさ」。1年生のことを考えて、工夫する心。さすが2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(2年生)Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他にも大縄跳びをしたり、草花で冠作りをしたりして楽しみました。
春の陽気を感じながら、楽しい時間を過ごすことができました。

校外学習(2年生)Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、吉島公園に行きました。
 天気もよく、みんなと仲良く遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして、思いっきり楽しみました。

原爆ドームのある風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(木)、ふれあい校外学習で平和公園へ行きました。気持ちのよい気候の中、子どもたちは思い思いの場所から、原爆ドームのスケッチをしました。じっくりと原爆ドームを見つめて、描きました。「思ったよりも上手に描けた!」と自分の作品を見ながらつぶやいていました。これから、絵の具で色を付けて完成させていきます。
 その後少しだけ、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどをして元気よく遊びました。

ふれあい校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(木)に、平和記念公園に碑めぐりに行きました。事前に碑について調べ学習をしていたことで、実際に見て、新しく分かったことがたくさんあり、よりよい学びになりました。最後に、原爆死没者慰霊碑で黙祷をしました。

救命救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(水)に救命救急法の講習会がありました。中島小学校では6月10日(月)から水泳指導が始まります。それに備えて救命救急法について、広島市消防局から講師を招いて、講話を聴いて実技を行いました。学んだことを指導に生かし、安全で楽しい水泳指導を行っていきます。

ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「ふしぎな たまご」を学習しています。
 「ふしぎな たまご」が割れ、広がった「ふしぎな 世界」。海の世界や虫の世界など、想像した世界を夢中になって描いていました。

算数

熱心に学習しています 熱心に学習しています
熱心に学習しています 熱心に学習しています
6年生の算数の時間の様子です。
「点対象の図形」についての学習をしていました。
学習課題を解決するために、子どもたちはグループになって熱心に話し合っていました。

ゆかいに歩けば

きれいな歌声です きれいな歌声です
お腹から声を出しました お腹から声を出しました
音楽室からきれいな歌声がきこえてきました。。
4年生が「ゆかいに歩けば」を歌っていました。
意識してお腹から声を出していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757