最新更新日:2024/06/07
本日:count up155
昨日:203
総数:327691
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年生 琴の魅力

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生 音楽科の授業の様子です。

 今日は、歌、リコーダーに続いて、琴について学習をしました。

 琴の各部分の名称や弦の数などを実際の琴を見ながら学びました。初めて見る人もたくさんいて、興味津々の表情でした。

6年生 教科担任制の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校高学年は、教科担任制(担任による交換授業)をとっています。

 6年生1組では、3組の先生と図工の学習を行っていました。
 水彩絵の具の技法を教わり、実践していました。

 2組は、1組の先生と理科の学習を行っていました。
 酸素、窒素、二酸化炭素がそれぞれものが燃えるときにどのような働きをするのかを実験していました。

 3組は、2組の先生と社会科の学習を行っていました。
 「平和主義」について学習を深めていました。

 学年の先生みんなで、学年の子供たちを見ていきたいと考えています。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の学習の様子です。

 2クラスとも算数科の学習をしていました。

 九九表を使った学習、テスト前の復習プリントなどを頑張っていました。

5月 〜初心忘れず 強くたくましく〜

画像1 画像1
 新年度が始まり1ヶ月がたちました。気持ちを新たにしてスタートした八幡っ子の頑張りは、至る所に見られます。
 生活面、学習面、細かい部分での頑張りを、これからも先生たちは見逃さずにいようと思います。初心忘れず頑張っていきましょう。

 さて、5月になりました。
 5月の校長室掲示は鯉のぼりです。
 鯉は縁起の良い魚と言われています。
 鯉の強い生命力、大きくて丈夫なところから、鯉のぼりには、子供にも鯉のように強くたくましく育ってほしいという願いが込められているそうです。

 5月も子供たちがしっかりとした成長を続けられるよう、教職員一同頑張っていきます。

5月1日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月のスタートは雨の朝となりました。

 1年生も傘を上手にたためるようになってきました。

 今日は家庭訪問2日目です。どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000