最新更新日:2024/06/14
本日:count up196
昨日:196
総数:306959
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

1年生 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお弁当の日でした。

1年生の教室に行くと、みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。
「校長先生、見て見て!」とたくさんの子どもたちに声をかけられました。
どれもおいしそうなお弁当でした。

お弁当を作っていいただき、ありがとうございました。
明日の遠足のお弁当もよろしくお願いします。

1年生 スリッパそろえ

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の始まりのトイレの様子です。このトイレは1年生が使っています。

3時間目が終わった5分の準備タイムに、たくさんの児童がトイレに行っていました。
4時間目が始まってトイレの前を通ると、スリッパがきちんと揃っていました。
さすが1年生です。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

「図鑑が17冊、物語が24冊あります。本は全部で何冊ありますか」という問題です。
17+24=41   24+17=41

たされる数と、たす数を入れ替えて計算しても答えは同じことがわかりました。
一生懸命発表していました。

授業中ですが、こっそりと「校長先生、髪の毛切った?」と言ってくれる子どももいました。
どの学年に行っても「髪切った?」とたくさんの子どもたちが気づいてくれました。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工の授業の様子です。

動きを生かして作る「動いて楽しい わりピンワールド」の作品を作っています。
教室に入ると、「校長先生、見て見て!」とたくさんの子どもたちに声をかけられました。
みんな楽しそうに作っていました。友達の作品のよさも見つけていました。

どんな作品になるのか、とても楽しみです。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。

折れ線グラフを読み取る学習をしています。
縦の軸、横の軸を確認して、グラフをどのようにして読むか学習していました。
近くの友達と一緒に読み方を確認したり、前に出て説明したりしました。
ていねいに学習していました。

5年生 国語

画像1 画像1
5年生の国語の授業の様子です。

「銀色の裏地」の学習をしています。
第二場面の人物相関図を作って伝えあいました。その後、中心人物の心の変化を読み取る学習をしました。
意欲的に学習しています。

6年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の今日の様子です。

総合の時間には、メールなどをやり取りするときの問題点について、資料をもとに考えていきました。

道徳の時間には、「なれなかったリレーの選手」のお話をもとに、後悔しないために、日ごろから大切にしないといけないことについて考えました。

社会科の授業では、国会にはどのような働きがあるのかを調べました。

いつ見ても、集中して学習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358