最新更新日:2024/05/23
本日:count up130
昨日:208
総数:172294
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

4月19日 参観・懇談会ありがとうございました

 今日は、今年度初めての参観・懇談会を行ったところ、多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。授業での子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。懇談会では、担任から学級の様子や今年度の取り組み等についてお話をいたしました。これからも保護者の方々と連携を図っていきながら、子どもたちのよりよい成長を促すべく、教育活動を行っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

4月19日 今日の給食

*4月19日の給食*
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」・・・2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1

4月19日 4年生 社会科

 4年生は広島県について調べていました。今日は主に地形の特徴についてまとめていました。ノートも丁寧にかいていて、学習した内容がわかりやすいため、振り返りもしやすいですね。
画像1
画像2
画像3

4月19日 3年生 外国語活動

 3年生から始まる「外国語活動」 何事も始めはあいさつです。というわけでいろいろな国のあいさつを覚えて、友達同士で伝え合いました。あいさつを交わすたびに笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

4月19日 3年生 書写

 今日は書写の硬筆を行いました。文字の大きさと字間に気を付けて書きました。読みやすいように、文字の大きさを整えたり、字間をある程度空けることが大切です。みんな、姿勢をただして書いていました。
画像1
画像2
画像3

4月19日 2年生 道徳科

 今日の道徳では、「みんなで気もちよくはなしあおう」を学習しました。気持ちよく話し合うためのポイントを押さえて、実際に話し合いを行いました。自分の考えを言うことばかりでなく、相手の言うことをしっかり聞くことが大切だと気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

4月19日 1年生・たんぽぽ学級 身体測定・視力検査

 先週の金曜日から始まった身体測定・視力検査も今日の1年生とたんぽぽ学級で終了です。視力検査は、学校で簡易的に行っていますので、よく見えていないと結果が出た人は、眼科で受診して、専門医の指示を受けてください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4月18日 今日の給食

*4月18日の給食*
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
あまなつかん
牛乳

ミートビーンズスパゲッティ・・・ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。
画像1

4月18日 6年生 全国学力学習状況調査

 6年生は、全国学力学習状況調査で国語と算数の問題に挑戦しました。とても静かな教室で、鉛筆を動かす音だけがしていました。9月ぐらいには結果を返すことができると思います。
画像1
画像2
画像3

4月18日 3年生 音楽科

 3年生から音楽は、専科指導になります。今日は、今月の歌の校歌を歌いました。宇品東小学校がどれだけ好きかの思いを込めて校歌を歌えるのかを、先生と3年生で歌唱対決をしました。歌に思いを込めるってとても大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4月18日 4年生 図書の時間

 図書の時間は、子どもたちが好きな時間の一つです。室内はゆっくり時間が流れているようでした。
画像1
画像2
画像3

4月18日 「チャレンジタイム」スタート

 今年度、本校では木曜日の朝の十分間を使って、「チャレンジタイム」を行います。担任が自分のクラスの子どもたちに付けたい力や出来るようになってほしいこと等の思いをもって、いろいろな活動を行っていきます。今朝は、「百ます計算」や「歌唱」「ストレッチ」「グループでの言葉集めゲーム」「2本の線からその先を想像して絵を描く」など楽しそうに活動をしていました。子どもたちの学習意欲の向上に繋がるように取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4月17日 今日の給食

*4月17日の給食*
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって、「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。また、もやしも広島県で多く栽培されています。

2枚目の写真は、含め煮を混ぜているところです。給食調理員さんたちは、味を均一に染み込ませるために、重たい食材を一生懸命混ぜています。じゃがいもやにんじんといった食材の形を崩さないように混ぜるのもポイントの1つです。
画像1
画像2

4月17日 6年生 給食当番のお手伝い

 1年生は今週から給食が始まりましたが、6年生が給食当番を行っています。配膳室に行って食缶を取り、食器に盛り付けて、配膳をしていきます。みんなで手分けをして、あっという間に準備が出来ました。さずが6年生ですね。
画像1
画像2
画像3

4月17日 4年生 社会科

 社会科の学習の最初に、県名を当てるクイズをしていました。先生のヒントから、みんなで何県かを考えます。「ヒント1 水戸黄門」「ヒント2 納豆」テレビに映し出されるヒントを見て、口ぐちに県名を答えます。正解の茨城県が分かった後は、みんなで地図帳を見て、県の位置や形を確認していました。
画像1
画像2
画像3

4月17日 2年生 図画工作科

 「にぎにぎねんど」の学習をしていました。粘土をにぎって、いろいろな形を作っていきます。にぎった形から「何に見えるかな?」と想像しながら、作品を作りました。にぎった粘土を重ねたり、つなげたり、並べたりして、楽しく活動しました。

画像1
画像2
画像3

4月17日 6年生 国語科

 「帰り道」という物語文の学習です。このお話は、同じ出来事について1の場面では「律」2の場面では「周也」という人物の視点で語られています。視点や構成が読者にどのような効果を生むのかを考えるきっかけとなる教材です。今日は、同じ出来事に対する2人の心情の変化を表にまとめながら、丁寧に読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

4月17日 5年生 図画工作科

 図画工作科の時間に、自画像を描く学習をしていました。より本物に近づくために、目や口など描く部分ををよく見ていました。髪の毛も1本1本丁寧に描いています。みんな集中していました。
画像1
画像2
画像3

4月17日 6年生 書写

 6年生になって初めての書写の時間でした。今日は、書写の学び方・用具の準備の仕方・姿勢・片付け方を確認しました。また、みんなで話し合いながら点画の名前や書くときに気をつけることを思い出しました。最後に、実際に筆で点画の練習をしました。とても姿勢よく書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

4月16日 東っ子タイムの取り組み

 今日から毎週火曜日の掃除の時間を変更して、「東っ子タイム」の取り組みを始めます。この時間は、算数などの基礎的な学習の力を付けるためにドリル学習などを主に全学級で行っていきます。子どもたちが「わかった!」とか「勉強が出来て楽しい」と思えるように、基本的な問題を中心に学習を進めていきます。毎週15分間の取り組みですが、子どもたちの学力を高めるためにしっかりと取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226