最新更新日:2024/05/22
本日:count up96
昨日:208
総数:172260
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

4月16日 東っ子タイムの取り組み

 今日から毎週火曜日の掃除の時間を変更して、「東っ子タイム」の取り組みを始めます。この時間は、算数などの基礎的な学習の力を付けるためにドリル学習などを主に全学級で行っていきます。子どもたちが「わかった!」とか「勉強が出来て楽しい」と思えるように、基本的な問題を中心に学習を進めていきます。毎週15分間の取り組みですが、子どもたちの学力を高めるためにしっかりと取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4月16日 3年生 学年集会

 今日の6校時に3年生が体育館で学年集会を行いました。担任の先生の紹介やレクレーションゲームなどをして楽しみました。先生や子どもたちの熱気がとても伝わってきて、やる気が感じられました。3年生に期待しています。
画像1
画像2
画像3

4月16日 2年生 生活科

 2年生の生活科では、校内の春見付けをしました。いろいろな草花を見たり、虫を見付けたりしました。たんぽぽの綿毛を見付けた人もいました。活動するには気持ちのよい季節になりました。(実際は今日は少し暑かったですが・・・)
画像1
画像2
画像3

4月16日 給食委員会の活動

 5年生の委員会デビューが続々と続きます。お昼は給食委員会です。食器などの返却で給食室前はたくさんの人になりますが、給食委員会の活動のお陰で、スムーズに流れていきます。5年生の委員の人も緊張気味に活動をしてくれました。
画像1

4月16日 今日の給食

画像1
*4月16日の給食*
親子丼
ししゃものから揚げ
酢の物
牛乳

親子丼・・・どうして親子丼という名前がついているか知っていますか。それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。また、今日は、地場産物の日です。親子丼に入っている卵とねぎは広島県で多く生産されています。

4月16日 5年生 理科

 天気は,雲の量や動きによって変化します。今日は、5年生がタブレットを使って、雲の動きを録画し、観察していました。今はタブレット端末を使って簡単に録画をすることができるので、学習内容がとてもイメージしやすいです。
画像1
画像2
画像3

4月16日 1年生 図画工作科

 1年生の図画工作の学習の様子です。自分の好きなものを、画用紙いっぱいに表現していました。かき終わったら、先生に見せて提出です。「これは、なあに。」「好きなの?」と先生からいろいろ質問があり、楽しそうに答えていました。
画像1
画像2
画像3

4月16日 4年生 社会科

 教科書の資料を見ながら、広島県の地形について話し合っていました。山地や平地、川などの位置や広がりの様子について、指で押さえながら確認していきます。他にもどんな地形が見られるのか、これから学習していきます。
画像1
画像2
画像3

4月16日 3年生 国語科

 国語の学習で、「さいこうの一日」を日記形式で書く活動をしています、自由に想像を広げて書く内容を選んだり、どんな言葉を使って出来事を表現したらよいかを検討する力をつけたりしていきます。今日は、したいことや起こってほしいことを書き出す学習をしていました。イメージしたものを、言葉で表現することは、根気が入ります。ぜひ、頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4月16日 6年生 英語科

 6年生が、今年度初めての英語の学習をしていました。
(1)listen well 集中して聴く
(2)challenge 挑戦する
(3)help each other 助け合う
(4)friendly and polite 誰とでも・礼儀正しく
(5)resilience あきらめない
 この5つを英語の授業の約束としていました。みんな、真剣に耳を傾け、頑張ろうという気持ちが伝わりました。学習の後も先生と話をし行く子が多く、英語に興味をもっている児童が多いようでした。
画像1
画像2
画像3

4月16日 4年生 身体測定・視力検査

 先週の金曜日から、学年ごとに身体測定と視力検査を行っています。今日は、4年生でした。どれだけ身長が伸びたかが楽しみですね。
画像1
画像2

4月16日 園芸委員会の活動

 今朝、園芸委員会の5年生が、先日植えたお花にジョロで水やりの当番をしていました。委員会の仕事を責任をもってする姿勢が素晴らしいです。
画像1

4月15日 1年生 初めての給食

 小学校に入って初めての給食です。みんな緊張気味で、とても静かにお行儀よく食べていました。姿勢よく食べていたり、箸の使い方が上手だったり、お皿をきちんと持って食べていたりと食事のマナーも守られていました。
画像1
画像2
画像3

4月15日 今日の給食

画像1
*4月15日の給食*
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

今日から一年生の給食が始まりました。どのクラスもよく食べており、「美味しい!」という声がたくさん聞こえてきました。しっかり給食を食べて、大きくなってくださいね。

かまぼこ・・・かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。

4月15日 6年生 社会科

 日本国憲法について考える学習をしていました。
 私たちが安心して豊かに暮らすことができているのは日本国憲法があるからだと気付くことができました。次からは3つの原則について詳しく学習していきます。
画像1
画像2
画像3

4月15日 2年生 学級活動

 学活の時間に、当番を決めていました。黒板消し当番の児童が集まって、何校時の後に黒板を消すか、担当を決めていました。自分たちで話し合って決めている2年生。立派になりました。当番活動を安心して任せられそうです。
画像1
画像2

4月15日 5年生 家庭科

 5年生は初めての家庭科の学習です。家庭科の学習で、生活を支える家庭の仕事について学習していました。お手伝いと家庭の仕事の違いについて、しっかり考えていました。そして、その仕事の中から、自分にできそうな仕事を考え、ノートに書いていました。先生から、できそうな仕事が見つかったか尋ねられ「1つ見つかった人」「2つ見つかった人」と手を挙げていましたが、責任のある仕事として、できそうだと考えた児童が多くいたようで、とても嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

4月15日 6年生 音楽科

6 年生になって初めての音楽の学習でした。学習の構えについて先生から話がありました。今日は、話を聞く態度や細かい指示がなくても動けたことを、褒めてもらっていました。さすが、6年生です。最高学年としての自覚が感じられました。歌声の美しい響きが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

4月12日 教職員研修(心肺蘇生法)

 今日の午後からは、南消防署の救急救命士をお招きして、心肺蘇生法の研修会を行いました。毎年、この時期に行っていますが、手順などを再確認したり、最新の情報を得たりしました。いざというときにテキパキと行動して、児童の命を守りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月12日 今日の給食

画像1
*4月12日の給食*
牛丼
豆腐サラダ
牛乳

牛丼・・・日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆ・さとうなどを使うようになりました。みなさんも、ごはんに具をのせていただきましょう。また、今日は地場産物の日です。ねぎときゅうりは広島県で多く栽培されています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226