最新更新日:2024/05/24
本日:count up82
昨日:39
総数:213678
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

雪かきをしたものの

画像1
画像2
画像3
 今朝,結構雪が降ったので,飯室交差点の歩道橋を見に行きました。
 30cm近くの積雪があり,スコップで歩くスペースを確保しましたが,滑ってはいけないので,191号線南東側の歩道を歩いて登校することにしました。

安全に登校を

画像1
 今朝の正門付近の様子です。
 うっすらと雪が積もって,路面は凍結しています。
 坂を下る通学路もあります。滑って転ばないように,慎重に歩いて登校するようご家庭でお声がけください。
 保護者の皆様,地域の皆様も,道路が凍結しているところもありますので注意して歩行や運転をしてください。
 今日,冬休み前朝会を行い,今年最後の給食も予定しています。 

明日が今年最後の登校日

画像1
 写真は,今朝の登校してきた子ども達が抱えている「雪だるま」です。よく降ったので,雪も取り放題だったようです。

 早いもので,明日で後期前半が終了します。
 本日の雪で,明朝の道路の凍結が心配です。
 登校途中で滑って転ばないよう,気を付けて登校してほしいと思います。

今日の給食 12月21日(木)

画像1
 「リッチパン」は,その名の通りしっとりとしたリッチな味のパンでした。
 「スパイシーレバー」は,豚レバー(味付)にでん粉を付けて,食用米油で揚げてあります。レモン果汁,カレー粉,チリパウダー,ガーリックパウダー,パプリカが使われていて,スパイスの味が効いていて,食べやすく味付けしてあると感じました。
 「グリーンサラダ」には,ほうれんそう,キャベツが入っていました。ほうれん草とキャベツがたっぷり入っていました。食酢や洋がらしで調味されているので,さっぱりとした味でおいしかったです。
 「かぶのスープ」には,ベーコン,たまねぎ,かぶ,にんじん,ぶなしめじ,パセリが入っていました。カブが小さなサイコロ状にカットしてあり,食べやすかったです。

<今日の献立>
リッチパン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
かぶのスープ
牛乳

<ひとくちメモ…かぶ>
 かぶは、「かぶら」と呼ばれたり、春の七草の一つである「すずな」と呼ばれたりします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。大根に比べ、ほんのりと甘みがあります。かぶのおいしい時期は、甘みが増す冬です。
 今日はかぶのスープに入っています。

<明日の献立>
減量ごはん
冬至うどん
ちくわの天ぷら
即席漬け
牛乳

書き初め

画像1
画像2
画像3
 今日の書き初めの様子です。
 3年生は「正月」,4年生は「美しい空」,5年生は「強い決意」,6年生は「伝統を守る」を練習しました。
 字のバランスをとるために気を付けることや正しい筆の持ち方などを教えていただき,練習しました。
 子どもたちは,自信をもって活動に取り組んでいました。
 「正月」という字を書いてもらった3年生は「教科書の字みたい!」と言っていたそうです。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
 体育館では2年生が「とびばこあそび」をしていました。
 4つに分かれて開脚跳びに挑戦していました。何度もチャレンジしてがんばっていました。

ごちそうパーティーをしよう

画像1
画像2
 3校時,1年生教室では図画工作科の学習で「ごちそうパーティーをしよう」と粘土でごちそうをつくっていました。
 「かたい…」と言いながら,がんばって粘土を練っていました。

廊下の作品(今週)

画像1
画像2
画像3
 今週の6年生教室前の廊下の作品です。更に,完成に近づいていました。
 ていねいにつくっていることが伝わってきます。

廊下の作品(先週)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室の前を通る度,図画工作科の作品が少しずつ完成に近づいています。
 この3枚は,先週の作品です。

書き初め(3校時:3年生)

画像1
画像2
 3校時の書き初めは3年生です。
 「正月」という字を書いて,そのあと名前を書いているところです。姿勢がいいですね。

家族と楽しい食事をするために

画像1
画像2
 1校時,6年生教室では家庭科で「家族と楽しい食事をするために,できること」を考えていました。

書き初め(1校時:5年生)

画像1
画像2
 今日は,地域にお住まいの中村誠治先生に来ていただいて,3年生から6年生までの毛筆をご指導いただきました。
 5年生は「強い決意」という4文字を書いていました。長半紙に書くことには慣れていないと思いますが,一生懸命書いていました。

元気に登校

画像1
画像2
画像3
 雪が降っていていも,しっかりとあいさつをして正門を入っていく子ども達です。
 朝礼台に積もった雪で雪だるまをつくるのでしょうか。「子どもは風の子」という言葉は現在でもいきているようです。

ピーク時の様子

画像1
画像2
 8時前,たくさん雪が降ってきました。
 50m先が見えにくい状態でしたが,子ども達は元気に登校してきました。明朝の道路の凍結が心配です。

登校の様子

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 傘を差している子も差していない子もいました。
 雪が降っていましたが,明るくあいさつをしてくれました。

本年度一番の雪景色

画像1
画像2
画像3
 今朝起きてみると,雪が一面に降っていました。
 大人は凍結や渋滞が心配ですが,子ども達は雪と戯れながら登校してきました。

学校便り「飯室っ子」冬休み号を配付しました!

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」冬休み号を持ち帰らせました。  

 今回は,1月行事予定とともに,6学年修学旅行,3・4学年が参加した「安佐地区街頭キャンペーン」,全校児童が参加した「もちつき」の様子と「人権週間」にちなんだ内容を掲載しています。ぜひ,皆様でご一読いただき,本校の子どもたちの活躍をご覧いただければ幸いです。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

学び合う仲間のよさ

画像1
画像2
画像3
 6学年の教室では,算数の学習をしていました。

 6年生では,問題演習などで,仲間同士で教え合って学習します。分かった子どもが分からない子どもが分かるように説明し,みんなでできるようになろうとします。

 得意なことは,それぞれ違います。だから,教わることや助けともらうこともあれば,逆に教えたり,手助けしたりすることもあります。そうして,どの子も活躍します。

 学び合える仲間づくりも,認め合い,信頼し合える仲間づくりにつながっています。

「広島の復興」から感じた「人の力」

画像1
画像2
 4年生は,社会科で「平和大通り」建設を通して,広島の復興について学習します。上の写真は,子どもたちが復興を成し遂げようと尽力した当時の人たちへあてた手紙の一部です。

 実は,平和公園へ校外学習に出掛けた4年生が「なんで,広島には,たくさんの外国人がくるのかなぁ。」と尋ねたので,「広島が原爆を乗り越え,見事に復興した街だから,それを確かめるためにくるんだそうよ。」と答えました。しかし,そのときは,あまりピンときていないようでした。
 その後,様々な困難を乗り越えながら平和大通りをつくった広島の人たちについて学習して,「広島が復興したのは,当時の人の力だと思います。」という感想を持つまでに考えが深まったようです。

 広島は,世界初の原爆投下によって,壊滅しました。しかし,現在,緑があふれ,世界に平和を発信する「平和記念文化都市」として見事に復興を遂げました。それは,当時の人たちが「平和」をスローガンに,様々な問題解決の知恵を振り絞りながら取り組んだ,まさに,「広島の人の力」があったからです。

 広島の子どもとしてこのことを学び,「広島の人の力」をもつ人として育てていきたいと思います。

やっぱり仲間と触れ合いたいね!−「なかよしタイム」

画像1
画像2
画像3
 昼休憩は,「なかよしタイム」でした。これは,たてわり班で活動する取組です。

 今日は,天気が心配だったので,室内で班ごとに自由に遊びました。
 6年生のリーダーを中心に,みんなで遊びを決めた後,実際に遊びます。いろいろな希望が挙がりますが,そこは,話し合いの上手な本校の子どもたちです。

 テーマしりとりやお絵かき伝言ゲーム,カルタ取りなど,ルールを一工夫した遊びで盛り上がっていました。

 異学年で集まると,すぐに触れ合おうとします。みんな仲良し,飯室小です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005