最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:155
総数:256459
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

6年生 運動会練習

 運動会が迫ってきました。本番に向けて、真剣な表情で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科「切ってかきだしくっつけて」

 へらを使って、粘土を切ったりかきだしたりしているうちに、思いついたものを作っていきました。楽しみながら、作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生と運動場へ

 運動会の練習が、いよいよ運動場で行われることになりました。暑さが増す中、かわいい1年生をリードしながら踊る姿は、とても微笑ましい景色でした。本番がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(1組)

 初めての調理実習です。ほうれん草とじゃがいもをゆでました。調理の仕方だけでなく、調理器具の使い方も学びました。できあがったゆで野菜に「おいしい!」が続出でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(2組)

 楽しみにしていた調理実習。声をかけ合いながら上手に調理しました。できばえも最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習(3組)

 先生の説明をよく聞いて、手際よく調理実習をしました。自分で作ったゆで野菜の味は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書館へ行こう

 小学校の図書館に行って、本を借りました。校長先生から、本に貼ってあるシールの意味やカードの使い方を教わり、図書館の使い方を学習しました。様々なジャンルの本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 翠町音頭3

 今日は初めての外での合同練習でした。円になったり、直線になったりと隊形移動が加わりました。5年生が上手に誘導してくれて1年生も迷うことがありません。どんどん上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回運動会係児童打ち合わせ会

 15日(月)は、1回目の係児童打ち合わせ会がありました。運動会で係の仕事を行う5・6年生児童が係ごとに集まり、仕事内容の確認や役割分担の決定などをしました。
 運動会を盛り上げようととてもはりきっている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア(環境整備)

 図書ボランティアの環境整備の皆様に、図書館の新しい飾りつけを作っていただきました。また、棚にある本の整頓もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

 2年生と学校探検をしました。1年生の教室をスタートし、学校内の様々な教室を見てまわったり、説明を聞いたりして、教室の場所と役割を知ることができました。2年生の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 翠町音頭2

 5年生と2回目の練習でした。11日(木)は、一緒に踊る5年生と顔合わせをしました。自己紹介をして練習を始めました。
 5年生が優しく教えてくれたおかげで、1年生はだんだんと上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子6

 算数科は、「たし算のひっ算」の学習をしています。繰り上がりのあるひっ算の仕方、たされる数・たす数は数を入れ替えても答えは同じなど、大事な内容です。計算の仕方を説明したり、繰り返し計算練習をしたりしています。次は、ひき算のひっ算の学習に入ります。
 生活科は、「おおきくそだて わたしのやさい」の学習で、ミニトマトとピーマンの苗を植えました。これから観察や水やりを頑張って、おいしい野菜を育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけん(1)

 12日(金)、いよいよ学校たんけん本番です。
 ペアの1年生を迎えに行き、仲良くたんけんに出発しました。案内する教室は、校長室や事務室、理科室など13か所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけん(2)

 1年生に説明する13教室の看板には、文字が貼ってあります。1年生は、たんけんカードに、その文字を書き写していきます。1年生に優しく声を掛けたり、トイレのドアを開けてあげたりするなど、2年生らしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけん(3)

 学校たんけんも、終盤です。「南校舎は全部済んだよ。」「あと3教室回ったら、おしまい。」など、学校地図や順番をチェックしながら、1年生をしっかりリードして案内することができました。
 13教室回ったグループは1年生を教室に連れて帰って、一緒に集めた文字をつなげて文にしました。
 答えは、「し・ょ・う・が・っ・こ・う・は・た・の・し・い・よ」です。
 学校たんけんを通して、1年生と交流することの楽しさや、分かりやすく説明することの難しさなど、たくさん経験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写「組み立て方」

 姿勢や筆の使い方をグループで確認した後、文字の組み立て方を意識して「湖」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合同練習

 1年生との顔合わせが終わった後、いよいよ「翠町音頭」の合同練習が始まりました。1年生のいいお手本になろうとしたり、動きを優しく教えたり、5年生らしい姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生と顔合わせ

 運動会で一緒に踊る1年生との対面の日が来ました。簡単な自己紹介をしただけで、すぐに意気投合していました。1年生を見つめる5年生の姿は、立派なお兄ちゃん、お姉ちゃん。これから一緒にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 翠町音頭練習開始

 運動会の練習が始まりました。5年生は何といっても「翠町音頭」。1年生のお手本になれるように、振りを頭と体で覚えていきます。少しの練習でも、めきめきと力をつけています。翠町小学校の伝統を受け継ぎ、しっかりと練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970