最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:314
総数:448910
第77回体育祭への応援、ご声援、大変ありがとうございました。6月には1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。

R05.10.26 3年生試験週間対策「絆学習会」

 3年生は現在、試験週間に入っています。試験週間対策として3年生のみの「絆学習会」を実施しています。試験範囲の学習、質問を聞く生徒など意欲的に参加をしてくれています。学年の先生も顔を出して生徒への指導を手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.26 本日の様子(2年生国語)

 2年生の国語ではグループで話し合った内容(結果)を発表する活動をしていました。授業内容は「モアイは語る-地域の未来」です。モアイは誰が作ったのか?モアイを作った文明は?問いから答えを言い、その根拠を説明する。文章だけではなく話の運び方も国語では大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.26 本日の様子(3年生女子体育)

 グラウンドでは3年生女子が体育の授業でバスケットボールのシュート練習を行っていました。グループに分かれ、シュートが入るたびにかけ声や拍手がわきます。秋らしい晴天の下、行っているので「スポーツの秋」を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.1026 本日の様子(3年生総合)

 3年生が総合の時間で「広島の食」「地産地消」についての学習をしたことをタブレットで紹介するため動画的なファイルの作成をしていました。まとめた文章の背景をどうするか?BGMを入れるか?グループで話しながら制作しています。ユニークな動画ができあがってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.25 放課後「絆学習会」11月予定(お知らせ)

 11月に行われる放課後「絆学習会」のお知らせです。
11月には1・2年生の後期中間試験もあるので試験週間中1・2年生のみの絆学習会が計画されています。学習方法は基本的には「みんなの学習クラブ」を利用してのプリント学習です。学習をする場なので意欲を持って参加をしてみてください。
画像1 画像1

R05.10.25 本日の様子(3年生数学)

 3年生の数学を参観すると証明問題に取り組んでいました。「平行線と線分の比の定理を証明する」△APQと△ABCは・・・生徒は角や平行を確認しながら問題を解いています。3年生は試験週間にも入っているので大変集中しています。ちょっと後ろから参観しているのが邪魔になっていないか?・・・と思えるぐらい集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.25 本日の様子(1年生道徳)

 1年生の道徳では「ふれあい直売店」という教材を使って決まりを守る社会の実現には何が大切か?と意見を出し合ったり、自分の考えをまとめていました。我々は生活する中でルールブックや定められたルール以外の「守るべき」がたくさんあります。その守るべきと言う気持ちで成り立っていることもあります。「モラル」ですね。これから社会で生活する上で大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.24 本日の様子(2年生社会)

 2年生の社会では「東京を生活圏とする人々の暮らしと交通」という内容での学習をしていました。広島に在住している我々との違い、朝の交通ラッシュや昼間の人口と夜間の人口の差、人が多いと言うことはそれだけ便利さもあれば不便もあるかもしれません。生徒の中にもこれから将来、東京に住む人も出てくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.24 本当の様子(歯科検診)

 今日は午後から全校生徒「歯科検診」がありました。6名の校医の先生方に来校していただき一人一人、虫歯はないか確認してもらいました。歯は食事の時、会話をするときなど重要なところなので歯磨きなど丁寧にするようにしましょう。2年、1年、3年の順で検診をしていただ来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.23 本日の様子(3年生実力テスト)

 先週、文化祭も無事に終了し、3年生は本格的に進路に向けて突き進んでいます。本日は1時間目から実力テストです。現在は入試制度の時間割にあわせての時間割になっているので1日で5教科!集中力が必要です。また3年生は本日から後期中間試験への試験週間も始まります。「文化の秋」から一気に「学習の秋」になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.22(日) 矢野公民館祭りにギター・マンドリン部が出演しました

10月21日(土)・22日(日)に矢野公民館で公民館祭りが開催されました。22日はステージに本校のギターマンドリン部が出演し、3曲演奏を披露しました。会場はぎゅうぎゅうの満員でたくさん拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.10.20 文化祭、無事終了!ありがとうございました。

 午後の部も無事終了し、文化祭が幕を下ろしました。
閉会式では音楽科の先生より合唱の総評をしていただき、「成長」「本番での強さ」を評価していただきました。そして結果発表・・・・・みんな緊張の面持ちで聞いています・・・
校長先生より丁寧に各学級の表彰をしていただき文化祭を終了できました。

 今回の文化祭では保護者の皆様には急遽なお願いや御協力をしていただき大変感謝をしております。 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.20 文化祭 部活動ステージ発表(吹奏楽部2)

 吹奏楽部が曲紹介で「芸術性」という言葉を使っていました。歴史上、表現を重ねていき文化は継承されていきました。音を奏でる文化、画を表現する文化、今日の文化祭を締めくくるには素敵な「文化」を感じさせる紹介でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.20 文化祭 部活動ステージ発表(吹奏楽部1)

 圧倒的な演奏力で迫力を感じさせてくれる吹奏楽部!文化祭での発表でも素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.20 文化祭 部活動ステージ発表(ギタマン部2)

 ギター・マンドリン部も3学年揃っての活動もいよいよ終わりが近づいています。3年生はしっかりした演奏で後輩たちを引っ張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.10.20 文化祭 部活動ステージ発表(ギタマン部1)

ギター・マンドリン部が爽やかに演奏をしてくれました。
軽快にリズムに乗って演奏している生徒たちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.20 文化祭 部活動ステージ発表(茶道部)

午後からは部活動のステージ発表を行いました。
茶道部は二人の先生をゲストにステージにご招待しての「お点前」を披露しました。
日本文化の凜とした物を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.20 文化祭 3年生合唱(2)

3年生の完成された合唱は圧巻です。生徒の表情にも達成感が感じられます。
3年生の合唱がこれからの後輩の目標になることでしょう!

上段:1組
中断:3組
下段:5組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.20 文化祭 3年生合唱(1)

さすが3年生!最高学年!素晴らしい合唱を聴かせてくれました。

上段:6組
中断:4組
下段:2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.20 文化祭 2年生合唱(2)

昨年度よりパワーアップした合唱を聴かせてくれた2年生でした。

上段:1組
中断:3組
下段:5組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042