最新更新日:2024/05/30
本日:count up271
昨日:246
総数:448860
第77回体育祭への応援、ご声援、大変ありがとうございました。6月には1年生野外活動(11日12日)、3年生職場体験(11日12日)、そして前期中間試験(25日26日)が行われます。

連休の活動(陸上競技部)

 学校では早朝より陸上競技部がグラウンド全体を利用してトレーニングを行っています。2年生が先輩としてしっかり引っ張っています。練習内容はスピード、持久力、そして強い気持ち!来シーズンに向けての練習です。来シーズンを楽しみにしています!
 がんばれ陸上競技部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休中の活躍(吹奏楽部)

 三連休ですが吹奏楽部が早朝より準備をして矢野西小学校に招待されて素晴らしい演奏を披露してきました。地元の小学校に吹奏楽部の活動そして矢野中学校をより知ってもらえる機会になりました。休日のなか吹奏楽部のみんなご苦労様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1

R05.11.02 3年生進路説明会

 午後の6時間目を利用して3年生の「進路説明会」が行われました。3年生はいよいよ進路選択を行う大切な時期に突入しています。ご家庭の方でもこれまで以上に具体的なお話をしていることと思います。また学校としても生徒一人一人の様子や将来に対しての思いを聞いて丁寧な進路指導(アドバイス)ができるようにしていきたいと思います。受験生の3年生、保護者の皆様も質問等があれば必ず学校にご相談ください。
 本日の会には多くの保護者の方も参加していただきました。今日のお話を元にまたご家庭でもお話を深めてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.11.02 2年生「みんなで語ろう!心の参観日」

 本日、1・2時間目に2年生が「心の参観日」を行いました。講師に助産師の山根美喜子さん(マザーリンクくらぶ)に来校してもらい「大切なあなたへ -すてきないのち かがやくいのち-」という演目で助産師から見た妊娠、出産にまつわるお話をしていただきました。生徒の皆さんは命の大切さや「生きる」ことの素晴らしさを感じてくれたことと思います。
 またこの会には保護者の方も参加されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.11.02 本日の様子(3年女子体育)

 グラウンドでは3年生女子が体育でバスケットボールにとりかかっています。まずはドリブル練習、そして一人30秒間のシュート練習!シュートが決まるたびに拍手や「ナイス」と声が上がっています。それにしても11月なのにいい天気です。生徒たちは暑いと言っています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.11.02 本日の様子(2年生美術)

 2年生の美術では一版多色木版画の制作が進んでいます。版木を彫る段階から今度は「ばれん」を使っての摺り作業です。筆で塗るのとは違い摺り写すことで色が様々な表情を見せるところが版画の醍醐味です。生徒は丁寧に作業ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.11.01 本日の様子(絆学習会)

 今日は放課後学習の「絆学習会」がありました。今日はちょっと出席者が少なくさみしかったですが出席している人は自分自身の課題の学習や提出物への取り組みなどを集中して行っていました。絆学習会では各学年にわかれて出席してくれる生徒をサポートしてくれる先生がおられます。
  1年生:長松先生  2年生:村上先生  3年生:小川先生
 来週7日(火)からは1・2年生が試験週間に入ります。そして絆学習会も試験週間対策として試験日まで毎日行うので是非参加してみてください。但し参加する人は「学習をする場」を意識して学習に集中するつもりで参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.11.01 本日の様子(2年生数学)

 2年生の数学を参観すると「仮定と結論」がキーワードとなり図形の証明問題を学習していました。証明するために条件が必要(合同条件)などを理解しながらの内容です。生徒からは積極的に挙手がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.11.01 矢野交流プラザにおいて作品展示

 皆さんもよく利用されるJR矢野駅には「矢野交流プラザ」という作品展示ができるスペースがあります。矢野地区のサークルの作品や小学校の作品、本校もこれまで多くの生徒の作品を展示させてもらってきました。11月にもなり本校も作品の入れ替えをしてきました。今回からは1年生が美術で描いた「鉛筆デッサン:体育館シューズ」が展示されています。機会があれば鑑賞してみてください。
画像1 画像1

R05.10.31 本日の様子(1年生社会)

 1年生の社会ではヨーロッパの生活環境についての学習をしていました。交通の違い、環境問題への取り組み方など我々の生活とは大きく違うところはなんだろう?当たり前に思っていても文化や環境が違えば、我々の知らない生活をされている国はたくさんあります。見聞を広めて国際社会で頑張れるようになってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.31 本日の様子(3年生)

 10月もいよいよ最終日、3年生の後期中間試験も本日最終日でした。そのため3年生は給食後、下校です。試験をやりきった表情、少々疲れている表情・・・3年生の進路に向けての道はまだまだ続きます!
  がんばれ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.30 広島市中学校総合文化祭 展示の部

 本日、午後からJMSアステールプラザにおいて広島市中学校総合文化祭展示の部」の準備が行われました。展示の部には美術の授業で制作した本校生徒41名(1年:30名、2年:6名、3年5名)の作品が展示されます。開催期間・時間などは下記のとおりです。

場所:JMSアステールプラザ 市民ギャラリー
期間:10月31日(火)〜11月5日(日)
時間:9:30〜16;30

 一人一人の思いがこもった力作です。是非鑑賞に行って「芸術の秋」を楽しんでください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.30 本日の様子(1年生体育男子)

 グラウンドでは秋晴れの元、1年生男子が陸上競技でクラウチングスタートの練習をしています。約50mにわかれて合図をしています。登校時は肌寒いですがお昼近くになるとグラウンドでは活動しやすい気温になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.30 本日の様子(1年生英語)

 1年生の英語ではALTの先生からテンポよく質問がされ、生徒は勝ち上がり的な盛り上がりをしていました。英語はリズムとテンポがある意味大切ですね。生徒も反応よく答えていました。学習内容は「前置詞」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.30 本日の様子(3年生後期中間試験開始)

 3年生は今日から後期中間試験がスタートしました。つい先週は実力テスト・・・この時期、3年生は進路の関係からテストもタイトなスケジュールになります。試験中の教室を覗くとすごく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.27 3年生試験週間対策「絆学習会」最終日

 試験週間対策に入っている3年生を対象に「絆学習会」が行われました。いよいよ来週月曜日から試験なので本日の3年生のみの絆学習会は最終日となります。この期間にたくさんお生徒が出席し自分のペース、自分が行いたい学習をがんばっていました。また絆学習会担当の先生に質問をしたり、時には添削をしてもらっていました。月曜日からの試験、がんばってください。
 11月になると今度は1・2年生の試験週間も始まるので1・2年生対象の絆学習会もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

R05.10.27 本日の様子(1年生家庭科)

被服室では1年生が「ランチョンマット」の制作をしていました。慣れない手つきで針を使って・・・デザインも個性的でした。完成させて給食で使ってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.27 本日の様子(2年生美術)

 2年生の美術では一版多色木版画にとりかかっています。今日の制作作業は彫刻刀を使って版木の彫りを進める内容でした。刃物を使うので安全にも注意をすることが指示が出されていました。版画は絵画分野の学習ですが彫ったあとの「摺る」楽しさを味わってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.27 本日の様子(2年生女子体育)

 2年生女子がグラウンドでソフトボールの学習(実技練習)をしています。まずキャッチボールから始まり、ゴロをキャッチしあう!先生からは「自分でボールをキャッチするため前に出て!」と声がかかります。次にはお互いで動きながらキャッチボール「動きの動作の中で違う動きが行われる」はスポーツでは当たり前のようですが結構難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.10.27 本日の様子(1年生理科)

 1年の理科ではエタノール液体の粒子モデルを表す学習を行っていました。個人で考えた仮説をグループ内で検討し、発表していくようです。ホワイトボードへの書き込みもグループ内で役割分担がテキパキできグループ学習がスムーズに行われているな、と感心しました。本日の授業には広島市教育委員会の指導主事様にも参観してもらい授業担当の先生と今日の授業について協議してもらうことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042