最新更新日:2024/05/23
本日:count up44
昨日:103
総数:213225
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

花のつくり2

画像1
画像2
 今日は,アサガオの写真を電子黒板に映してもらって,花びら,おしべ,めしべ,がくについて学習していました。
 これまでの学習を思い出しながら,花のつくりの学習をしていました。アサガオとヘチマの花が早く咲くといいですね。

花のつくり1

画像1
画像2
 2校時,5年生教室で授業研究がありました。
 理科の「花のつくり」の学習です。
 以前学習したアブラナと比較してアサガオ,ヘチマの花のつくりがどうなっているのか考えていました。

合鴨農法?!

画像1
画像2
画像3
 今朝,田んぼに鳥がいました。
 雑草などを食べてくれているようです。かわいらしい仕草で癒やされました。

みんなが分かるように

画像1
画像2
 6年年生は,国語科「わたしたちにできること」の学習で,「みんなが分かるように提案書を書くにはどうしたらよいか」を考えていました。
 先生の板書と同時にノートを取ったり,積極的に自分の意見を言ったりすることができる6年生は,飯室小学校の「顔」としてがんばっています。

曲のイメージを

画像1
画像2
 音楽室では5年生が『ハロー シャイニング ブルー』という歌を聴いて,作者の思いや曲のイメージを考えていました。

さらに大きく

画像1
画像2
画像3
 今朝,3年生が雨に濡れないようにビニール袋に入れて,大事そうに持ってきたカイコです。
 毎週確認しますが,一週間でぐんと大きくなっていました。

自分で「問い」をつくる

画像1
画像2
 4年生は算数科で「1.435」の「5」を初めて学習するようです。
 新幹線の線路の幅がこの数字1.435mのようです。これまで学習したことを活かしながら,学習が進んだのだと思います。
 自分で問いをつくることに慣れている4年生です。
 幅が1.435mという数字を見て,以外に狭いのだなと思いました。
 

本もしっかり持って

画像1
画像2
 3年生教室では国語科で「まいごのかぎ」の学習をしていました。
 音読をしているときは,本を両手で持って読めています。(写真上)
 挿絵には何が描いてあるのか発表しているところです。積極的に発表していて感心しました。(写真下)

反応のよさ

画像1
画像2
画像3
 2年生教室では国語科の学習が始まったところでした。
 漢字の「夏」を習っていました。
 上は「百」と間違えやすいことなどをポイントを押さえた後は,筆順の確認です。
 教室後ろのランドセルの向きもきれいに揃っていて,感心しました。落ち着いて,やる気いっぱいの2年生です。

しっとり読み聞かせ

画像1
 朝から2校時にかけての様子を紹介します。
 1年生教室では,先生の読み聞かせを集まって聴いていました。

朝から夢中

画像1
画像2
画像3
 朝から1年生は「カエル」に夢中です。
 枡の中で泳いでいるカエルと捕まえようと必死でした。
 「さっき,水の上に目が見えたんよ!」と探しているところです。(写真中)
 学校でお,借りしている田んぼの稲も30cmくらいに伸びてきました。(写真下)

少し濡れた方が

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 雨が降っていましたが,小雨だったので傘を差さずに登校する子も多くいました。
 少し雨に濡れた方が気持ちがよいそうです。

子ども達の育てている植物の様子

画像1
画像2
画像3
 子ども達が育てている植物の様子です。
 今日は植物にとって,恵みの雨のようです。
 アサガオのつるが巻き付く方向が同じで,決まりがあるようです。

今日の給食 6月23日(金)

画像1
 「ホキの天ぷら」は,ホキの切身に小麦粉を付けて,食用米油で揚げてあります。あっさりとした味でおいしかったです。
 「きゅうりの赤じそあえ」は,きゅうりを切って食塩,赤じそ粉で調味してありました。赤じその香りが食欲をそそりました。
 「けんちん汁」には,若鶏胸肉,木綿豆腐,板こんにゃく,だいこん,にんじん,ごぼう,葉ねぎが入っていました。煮干しで出汁が取ってあり,ごま油,しょうゆなどで調味されていて,根菜類たっぷりの温かくヘルシーな汁でした。

<今日の献立>
ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの赤じそあえ
けんちん汁
牛乳

<ひとくちメモ…けんちん汁>
 けんちん汁は大根・にんじん・ごぼうなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えてだし汁で煮た汁物のことです。
 給食では煮干しでだしを取ったり、鶏肉が入っていたりしますが、もともとは精進料理といって、お寺で食べられていた汁物なので、昆布やしいたけでだしを取り、肉や魚を使っていませんでした。給食のけんちん汁は、煮干しでだしを取り、しょうゆと塩で味付けしています。

<来週月曜日の献立>
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

自分の考えを発表

画像1
画像2
画像3
 電子黒板にノートを映しながら,自分のやり方を説明しているところです。堂々と分かりやすく発表することができていました。
 

10のかたまり 100のかたまり

画像1
画像2
 続いて教科書にあるクリップの数を数えているところです。
 10のかたまりがいくつか,100のかたまりがいくつかを数えています。
 1月10個で10,10が10個で100になることを使って,数えることができました。みんな一生懸命に考えていました。

10のかたまりにして

画像1
画像2
 たくさんある棒を数えるためには,どのように数えるとよいかを考えていました。
 「10のかたまり」にして考えている班や一人一人数えて合計している班がありました。

子どもらしい2年生

画像1
画像2
 4校時に研究授業がありました。
 2年生は算数科で「3けたのかず」の学習に入りました。
「今日はたくさんのものを数えます。」
→「やった〜!」
「先生が用意しました。」
→「ありがとうございます!」
 なんと,子どもらしい2年生でしょう(^_^)

友達と

画像1
画像2
 友達と一緒にブランコや鉄棒で仲良く遊んでいました。
 気持ちよさそうですね。

ドッジボール

画像1
画像2
 始業前の朝休憩,ドッジボールを楽しんでいる子ども達の様子です。
 毎日のように遊んでいるので,投げたり捕ったりするのが上手になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005