最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:61
総数:125992
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

たんぽぽ 廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
たんぽぽ学級の廊下掲示です。
季節感満載です!

2年生 廊下掲示

2年生の廊下掲示が完成していました。
日々、目にすることができ、意識付けになります!
画像1 画像1

6年生 平和公園へ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
インタビューが始まったようです。
今日のインタビューの様子をまとめて、平和集会で発表する予定です。

6年生 平和公園へ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は平和学習の一環として平和公園へ出発しました。
雨が止み、何とか実施できます。
平和公園では、外国の方にインタビューをする予定です。

6年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の授業は、中学校のALTの先生が来てくださっています。
小中連携事業の一環です。より盛り上がった授業が行われていました。

1年生 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も1年生の平和学習の様子をテレビ局の方が撮影に来られていました。
素晴らしい学習が出来ているようです。

先生たちも「学び合い」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の本校のテーマは「学び合い」です。
児童も先生も「学び合い」です。先生方もお互いの授業を見合って、授業力を高めています。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語です。
スイミーの学習が進んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が国語のひらがなプリントを見せてくれました。
「花丸もらったよ〜」

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の様子です。
針に糸を通して、一生懸命練習していました。

おりづる集会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
このように助け合って鶴を折る姿が、平和な世界につながると信じています。
いつも、どんなときも今日のような気持ちを忘れずに、過ごしてくれることを願っています。

おりづる集会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班で協力して鶴を折る様子です。

おりづる集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙の裏に、平和へのメッセージを記入してから折ります。

おりづる集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はたてわり班での「おりづる集会」です。
たてわり班で、協力して鶴を折ります。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はタブレットで、国語の問題(クイズ)を作っていました。
もう、かなり使えることにビックリです!

天満書道祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は地域の天満書道祭へ向けて、練習を重ねていました。
良い字が書けていました!

平和学習 新聞掲載

画像1 画像1
5年生の平和学習の様子が、6月24日(土)付けの新聞で紹介されました。

大休憩 2

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩時間をじっくり見ると、いろいろな遊びをしていることに気づきました。
みんな、それぞれ楽しそうでした!

大休憩 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨で、水泳も中止です。
でも、大休憩の時には雨も上がり、児童は嬉しそうに遊びに出ていました。

5年生 平和学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
「水は涙を表している」「蝶は平和を表している」「白は失うイメージだから悲しさを表している」など、子ども達の想像力の豊かさにJAGDAの方々も感心しておられました。
次回はワークショップ(絵本作り)です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269