最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:195
総数:475166
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数

画像1
画像2
 なのはな学級が、2時間目に算数の学習を行いました。
 かけ算の学習で、教科書の遊園地の絵を見ながら、かけ算の式を考えていきます。「1台に5人ずつで、3台分」という言い方を練習し、5×3という式を理解することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、物語「お手紙」の学習です。
 物語に出てくる登場人物になりきって音読していきます。今日は2場面で、「かえるくん」になりきって音読をしていました。子どもたちは、教科書の絵や本文から、「かえるくん」の行動や話し方を想像し、一生懸命練習することができていました。

5年生 家庭科

画像1
画像2
 5年生の家庭科は、「食べて元気に」の学習です。
 今日は、「みそしるづくり」の調理実習に向けて、事前学習をしていました。まず、映像での説明を視聴した後、教科書でつくり方の手順を確認していました。子どもたちは、真剣に映像や教科書を見て、分かったことをワークシートにまとめることができていました。

今日の給食 10月16日(月)

画像1
 ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳

 さといも…さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山いもが山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作るものなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。また、さといもは親いもの周りに、子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。

6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語は、ALTを活用した授業です。
 江波中学校のALT、ジャレル先生に来ていただき英会話を楽しみました。班ごとに、ジャレル先生に出身地や趣味などを質問したり、英語で答えてもらったりして、会話をしていきます。子どもたちは、明るいジャレル先生とネイティブな発音で会話ができ、とても楽しかったようです。

5年生 国語(習字)

画像1
画像2
 5年生の習字は、「成長」の練習です。
 まず、折れ・はね・払いに気をつけて、練習用の紙を使って一画一画練習です。子どもたちは、友達と見せてアドバイスをし合いながら一生懸命練習することができていました。

3年生 体育

画像1
画像2
 3年生の運動会の練習も進んでいます。
 今日は、運動場で表現の入場から演技・退場まで、通して練習を行っていました。軽やかな音楽に乗って、体全体を使って堂々と演技することができていました。お家の人に見てもらうのがとても楽しみです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 ひまわり学級が、3時間目に国語・算数の学習を行いました。
 5年生は国語の習字で、「成長」の練習です。6年生は算数の「比」のテストと分数の計算練習をしていました。先生の指示に従って、自分の課題に一生懸命取り組むことができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「つくって ためして」の学習です。
 いろいろな材料を集めておもちゃをつくり、友達と遊んで楽しむ学習です。今日は、その準備として、どんなおもちゃがあるのか、その種類や作り方などを映像を見て確かめていました。子どもたちは、テレビを見ながら作りたいおもちゃのイメージを広げることができたようです。

1年生 体育

画像1
画像2
 運動会まで1週間を切り、練習も本格的となってきました。
 1年生は、運動場で本番のように表現の練習です。子どもたちは、隊形移動や踊りも、音楽をしっかりと聞きながら一生懸命練習することができていました。本番がとても楽しみですね。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、説明文「世界にほこる和紙」の学習です。
 今日は最初の1時間目で、5月に学習した「アップとルーズで伝える」を思い起こし、説明文の特徴について話し合っていました。この説明文で、筆者が伝えたいことについてしっかりと読み取り、文章で表せるようにがんばっていきましょうね。

今日の給食 10月13日(金)

画像1
 ごはん さけのから揚げ レモンあえ 豚汁 牛乳

 だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。

広島カレー

 先日給食に出ました広島カレーは給食室で手作りしました!

 小麦粉と油を時間をかけてじっくり炒めて焦がします。

 いい色がついてきたらカレー粉を入れます。校舎中にいい香りが漂っていました。
画像1
画像2

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「はんで意見をまとめよう」の学習です。
 1年生に絵本の読み聞かせをするのに、班で話し合って1冊の本を決めていきます。司会などの役割を決め、話し合いの進め方を教科書で学習した後、班で話し合いを始めました。どの班も、活発な話し合いが進み、1冊の絵本を決めることができていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、運動会の表現の曲の鑑賞です。
 配られた歌詞カードに演技内容を書き入れ、踊りを想像しながら静かに聴くことができていました。曲をしっかりと覚えて、本番でも堂々と踊れるようにがんばっていきましょうね。

4年生 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽は、輪唱の練習です。
 「朝のあいさつ」の歌を、グループ分けし始まりをずらして輪唱していきます。子どもたちは、音の重なりを楽しみながら、一生懸命歌うことができていました。音楽室に、とてもきれいな歌声のハーモニーが響いていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、「戦国から天下統一へ」の単元のまとめの学習です。
 室町時代から安土桃山時代までで学習したことを、年表にまとめていきます。教科書や資料集、タブレットも見ながら、上手にまとめることができていました。このまとめの学習で、復習もしっかりとできたようです。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、3時間目に自立活動でクッキーづくりを行いました。
 作り方を確認した後、エプロンに着替えて調理開始です。子どもたちは、自分が割り当てられた仕事をていねいに行い、友達と協力しながら作り上げることができていました。自分たちでつくったクッキーはおいしかったようです。

5年生 理科

画像1
画像2
 5年生の理科は、「流れる水と土地」の学習です。
 今日は、傾斜のある土地のモデルをつくり、水がどのように流れるのか実験していました。子どもたちは、水が流れていく様子を、タブレットで写真や動画を撮りながら一生懸命観察することができていました。

1年生 国語

画像1
画像2
 1年生の国語は、物語「くじらぐも」の学習です。
 今日は、くじらぐもに乗っている子どもたちが、どんなお話をしているのか想像し発表する学習をしていました。みんな、登場する子どもたちになりきって、考えを進んで発表することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255