最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:101
総数:229553
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

多くの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生、あおぞら・なかよし学級の参観懇談がありました。6月以降なので、これまでとはまた違った様子をご覧いただけたのではないかと思います。

 特に、友達と話し合ったり問題を出し合ったりする場面では、これまでとは異なる表情や声が出ていました。

 8月4日登校日の様子を、『ひろしま平和の歌』の歌声と合わせて、視聴していただくこともできました。

 おやこまつりの物品バザー回収も今日が1回目でしたが、たくさんの品が集まりました。

 多くのご参加とご協力をありがとうございました。来週は1〜3年生の参観懇談です。お待ちしております。

360食を5人で!!!

 青崎小学校から栄養教諭の畑先生を招いて、食育についての学習がありました。

 給食がどのようにつくられているのか、「いただきます。ごちそうさま。」の意味、野菜が与えるパワーについて学びました。

 子どもたちは興味津々で、一番驚いていたのは、給食の先生方5人で360人分の給食をつくっていることでした。
 「えーーーー!!めちゃくちゃ大変じゃん!」と口々に話していました。

 きっと、これからも残さず感謝して給食を食べてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよく

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明け後初めての委員会活動がありました。もちろん、常時活動は日々行っていますが、2か月に1回程度全員が集まって行う場は、活動をよりよいものにするために欠かせません。

 常時活動の振り返りだけでなく、改善したらよいこと、新たに取り組みたいことなどについて話し合います。さすが5・6年生ということで、みんな「学校のために」という視点で考えています。

 放送委員会や給食委員会など、毎日の放送を担当している委員会の様子を見に行くと校長先生の姿が。放送するときのマイクの持ち方や、言葉の使い方などをレクチャーされていました。

 今後も、みんなで、大州小学校をよりよくしていきましょう。

これはいったい??

画像1 画像1
 映画館のスクリーンのような上の写真。実はこれ、影絵を行うための道具です。

 現在、図書ボランティアのみなさんが、12月に行われる影絵鑑賞会に向けての準備と練習を進めてくださっています。夏休み中も、何度も何度も学校に足を運んでくださいました。大変ありがたいです。


 さて、この道具、どのように使用するのでしょうか。下の写真を見てください。

 裏側から光を当て、絵を表側に映し出すのです。裏側にはたくさんの人がいて、人物や物、風景を動かしています。

 コロナ禍の影響で影絵鑑賞会ができなかったこともあり、影絵を見たことがない子も多くいます。楽しみにしておいてください。
画像2 画像2

こちらも再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み明け最初の読み聞かせでした。1・2年生のどの教室も、始まる前までに準備を済ませ、図書ボランティアのみなさんをお迎えしました。

 今回も、初めて出会う本にどきどき・わくわくが隠せない様子。顔や体を乗り出して聞こうとする姿が、本の世界に引き込まれている証拠です。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
『ごめんね ともだち』
『ブレーメンのおんがくたい』
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
『でんしゃにのって』
『めっきらもっきら どおん どん』

 来週14日は、3・4年生の読み聞かせです。

暑くても大丈夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は涼しいなと感じていたのも束の間、温度計はみるみる上昇し30度を超えました。今日も厳しい暑さです。
 「大休憩は遊べない…。」
 いえ、大丈夫です。今日の大休憩は、教室でのなかよしタイムですから。

 夏休み明けすぐに6年生が企画・準備を進めてくれました。
『10秒お絵描き』
『袋の中身は何でしょう』
『何でもバスケット』等々、
1〜6年生みんなが楽しめるゲームを行いました。

 とても楽しかったですね。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。

うんとこしょ どっこいしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月から、1年生も自分たちで牛乳運びをしています。

 1階の冷蔵庫のところまで行き、牛乳かごを受け取ります。30本近い牛乳が入っているので、二人で力を合わせなければ持てません。

 最初はとても慎重に運んでいた1年生たち。少し慣れてきた今では、どうやったら持ちやすいかを相談しながら、スムーズに運べるようになってきました。

 成長を感じる一コマです。

元気だとね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からは通常日課で進んでいきます。5時間授業・6時間授業の日もありますが、子どもたちは弱音を吐くこともなく学習に励んでいます。

 ただ、今日の暑さはとりわけ厳しく、大休憩頃には暑さ指数も今年一番の高さとなりました。外遊びを制限され、体を動かせない子どもたちがかわいそうです。しかし、朝夕少しずつ涼しくなってきているのも確か。日々、秋の訪れを肌で感じてほしいと思います。

 写真の外遊びの様子は9月1日の朝のものです。外遊びできる日は必ずきます。元気な声が運動場からも響いてくることを楽しみにしています。

再スタート!

 先週の金曜日から子どもたちの元気な声は戻ってきましたが、二日間の休みがあったので、みんな今日が再スタート状態に。

 ぼーっとしがちな子、発表のときにちょっと恥ずかしそうな子、夏休み前と変わらず元気な子、いろんな子どもの表情が見れるのはこの時期ならではです。

 さて、9月1日の黒板には担任からメッセージが。前期もラストスパート!「One 4 All,All 4 One!」、力を合わせて4年生、再出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな笑顔

 「プールに行ったよ。」
 「おばあちゃんちに行ったよ。」
 「たくさん遊んだよ。」

 元気な声が教室に戻ってきました。

 学校朝会の後には、夏休みビンゴをしました。友達にたくさん質問をして、サインを集めました。

 2時間目の算数の学習では、「かんたんにできそうだよ。」と初日から全員発言ができました。9月も元気いっぱいの3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も完食ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
『ごはん 牛乳 鶏肉のピリカラ揚げ わかめスープ』

「鶏肉のピリカラ揚げ」は鶏肉のから揚げをコチュジャンのソースであえた一品です。少しピリ辛なので、低学年は食べられるかな?と心配しましたが、「おいしい!」と大人気だったようです。わかめスープもピリカラ揚げも、全クラス完食でした。

 まだまだ暑い給食室ですが、空っぽの食缶を見て元気をもらいました!来週からも、心を込めて作りますね。

それでよい それがよい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。みなさん元気でしたか。体調を崩してしまったという人もいるかもしれません。しかし、今こうして9月1日に会えたことは、大変うれしいことです。残念ながら気温が高く暑いため、今日は体育館でのスタートではなく教室での朝会となっています。

 夏休みが終わり、今日からまた学校が始まります。みなさんのよいところを生かしながら、大州小学校のよいところを生かしながら、進めていこうね。

 今日、校長先生の出す言葉は…。おっと、今、美しい姿勢で聞いていますね。今、ここからは見えないのですが、よい表情で画面を見ていますね。では、言葉を示します。

 「それでよい」「それがよい」です。

 みなさんは、立ち止まってのあいさつもできるし、学習中の発言の様子も素晴らしい。もちろん、黙っての清掃もできている。「それでよい」じゃないですか。今までできていたことは、当然できます。「それでよい」のです。それを繰り返し続けていたら、もっとこうしようかなとか、前は気が付かなかったことができるようになります。「それがよい」のです。

 夏休み中、二つ、「それでよい」「それがよい」ということがありました。
 一つは、8月4日の登校日に、5・6年生の合唱団が中庭で『ひろしま平和の歌』を歌ったことです。「素晴らしい歌声ですね。」と、当日来られていた講師の方からも褒めていただきました。
 もう一つは、地域の方からお電話をいただきました。その方が、マンションの駐輪場に自転車をとめようとしていたところ、駐輪場がいっぱいで他の自転車を動かさないととめれない状況だったようです。移動させていたところ、低学年らしき児童が「手伝いましょうか。」と言って、手伝ってくれたそうです。いたく感動され、学校に連絡をしてくださいました。なかなかできない、大変立派な行いです。

 そして、校長先生が見るのは、この三つです。
 「姿」「言葉」「行動」
 この三つが大切なのです。いつも言っていますよね。この三つを大切にしていたら、「それがよい」がたくさん見つかると思いますよ。

 よいところをお互いに見つけ合いましょう。そんな9月にしたいですね。
 
(一部略)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036