最新更新日:2024/05/23
本日:count up76
昨日:93
総数:229520
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

初挑戦!に四苦八苦…。

 来月の校内書きぞめ会に向けて、蒼心書道会の方を講師に迎えて書写指導をしていただきました。

 4年生は、初の長半紙に挑戦です。最初は苦戦していましたが、講師の先生に教えていただき、段々と上達していきました。

 最後には、「バランスがよくなったね。」と褒めていただきました。子どもたちも、「教えていただいて、上手に書けました。」「きれいに書けてうれしい。」と達成感を味わうことができました。

 校内書きぞめ会も頑張るぞ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇〇に負けるな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月も早くも中旬になりました。「師走」は、走り抜けるように日々が早く過ぎているよう感じます。

 昨日は季節外れの暑さだったのに、今日は冷たい雨が降っています。インフルエンザの流行も、まだまだ続いています。

 年内の登校も残り10日を切りました。冬休みには、クリスマスやお正月など、子どもたちが首を長くして待っているイベントがたくさんあります。

 現在、「冬」をテーマにした俳句を募集しているのですが、毎日たくさんの句が集まるのは楽しみの表れでしょう。

 令和5年(2023年)を気持ちよく終えられるよう、いろんな〇〇に負けないように過ごしてほしいです。

守るぞ!大州小の安全と健康!

 保健委員会では、今年度も校内安全パトロールをしています。

 今年度はインフルエンザが流行しているので、換気の呼びかけもしています。大州小学校のみなさんが元気に過ごせるように頑張っています。

 みなさん、廊下は走らない、危険な遊びはしない、そして、手洗い、換気、ハンカチも忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本、大好き!

 いくつになっても子どもたちは絵本を読んでもらうことが大好きです。

 6年生になっても読み聞かせの時間はとても静かになります。運動しているときのパワフルさはありません。耳を澄ませて聞いています。

 時間がゆっくり流れているように感じます。あと何回聞けるでしょうか。今朝は、「しっとりと」スタートしました。
画像1 画像1

令和5年最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせでした。今日は、3・6年生が対象です。

 3学年も違うと内容も全く異なるということを感じました。図書ボランティアのみなさんが、いかに苦労して本を選んでくださっているかが分かります。10分間という限られた時間の制約もあるので、なおさらです。南区以外の図書館から本を借りてきてくださることも、ぜひとも知っておいていただきたいです。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
『バナナじけん』
『まどから おくりもの』
『月のふしぎ』
『この世でいちばん すばらしい馬』
『半日村』

 年内の読み聞かせは終わりましたが、来週13日(水)2校時〜4校時は影絵の鑑賞があります。保護者の皆様も鑑賞していただくことができます。ぜひともご来校ください。

自転車免許は責任と覚悟の証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車教室が開かれました。

 まずは、市役所の交通課の方から、自転車の正しい乗り方、危険運転が及ぼす影響などをしっかり教えていただきました。

 次は、実技試験です。大人と一緒で、実技試験と筆記試験の二つに合格して、晴れて免許を取得することができます。冷たい風が吹き荒れる中での試験でしたが、よく頑張りました。

 筆記試験も、翌日中に全員合格することができました。

 自転車は移動が楽で便利ですが、その分責任と覚悟が伴います。本日学んだことを胸に刻み、安全運転を心がけてほしいと思います。

探検、発見、ぼく・わたしの町

 今日は、楽しみにしていた町探検の日。朝からあいさつやインタビューの練習をして準備万端。元気よく出発です!

 お店や会社、施設の方々が、快く迎えてくださり、ていねいに質問に答えてくださいました。

 色々なお話を聞いたり、普段は見ることができないお店の奥へ入れてもらったりして、子どもたちの目は終始キラキラと輝いていました。

 学校に帰って来ると、分かったことや振り返りをプリントいっぱいに書いていました。お互いに学習して来たことを発表し合う日が楽しみですね。

 ご協力いただいた地域の皆様、付き添ってくださった保護者の方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで作ると美味しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、ごはんと味噌汁を作りました。

 鍋で炊くお米はツヤツヤ!そして、煮干しだしで作るお味噌汁のいい匂いが家庭科室に広がります。いちょう切りや短冊切りなど、食材にあった切り方で上手に調理することができていました。

 今日も、チームワークのよさがきらりと光っていました。味噌汁の具材を切ったり、火加減を調節したりする人がいて、その近くではもう使わないものを率先して洗う人がいました。野外活動の炊飯の経験が生きています。

 一人一人が自分の仕事を責任もって取り組むことで、安全に、そして楽しく調理実習を行うことができました。みんなで作ると、とても美味しかったですね。
 
 ぜひお家でも作ってほしいです。お子さんにリクエストしてみてください。

お話の世界へ ようこそ

 読書タイムに読み聞かせをしていただきました。

 静かに一人で本を読むこともよいですが、紙芝居を目と耳と心で楽しむこともよい読書体験となります。

 お話の世界に入り込み、「おばあさんがわがままだった。」「おじいさんがかわいそうだった。」と、子どもたちはたくさん感想を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

これも「姿と言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日はたくさんの表彰がありました。みなさんがそれぞれの得意なことや頑張ってきたことが認められたということです。たくさん認めていただいたということは、今日表彰された人だけでなく、ここ大州小学校の仲間みんなが表彰されたことを意味するのかもしれません。もう一度みなさんに拍手をおくりましょう。

 さて、今日はもう一人みんなで認め合いたい人がいます。それは誰か…。実は校長先生も知らないのです。2週間ほど前に地域の方が来られて私に話をされました。

 大州中学校がありますよね。その隣に地域の方が住んでおられるマンションがあります。その方が車で出かけようとしたとき、ちょうどみんなの下校と重なったのです。

 切れ間なく続く児童の列を見て、運転席に座ったその方は「どうぞ、通ってください。」と手を出して合図をされました。しかし、その中に手を広げて児童の列を止め、「どうぞ先に。」と合図を返してくれた児童が。この大州小学校の誰かがです。

 みんなを止めて、お先にどうぞと。「この子はなんと素晴らしい姿と心をもっているんだ。」と思われたそうです。

 さりげなくそのような行動がとれるって素晴らしいことですね。この素晴らしい人はいったい誰なのかな?
【全児童に聞きましたが、残念ながら見つかりませんでした。】
 もしかしたら今日はお休みしているのかもしれないね。

 姿勢がよい、言葉が素晴らしい、これも美しいのだけれど、今話したさりげない行動も美しいよね。こうしてみると、「美しい姿と言葉」ってたくさんあると思います。

 今日はみなさんの素敵なところを紹介しました。もう少しで冬休み。まだまだ見せてくださいね。

素晴らしい活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会では、表彰を行いました。夏休み中に出品していた作品の結果が返ってきたり、大会に出場したりした児童がたくさんいます。

 以前、ホームページでも紹介した広島市小学校児童陸上記録会には、5・6年生8名が出場し、立派な成績をおさめました。女子400mリレーの表彰をした際には、大きな優勝カップを全校児童が目にすることができました。

 次に、国際平和ポスターコンテストの表彰を行いました。6年生が夏休みに取り組んだものです。最優秀賞1名と優秀賞3名をそれぞれ表彰し、全校児童に描いた絵も披露しました。「すごーい!」「うま〜い!」という声があがりました。

 続いて、家族のきずなエッセイの表彰です。5年生1名が「脳梗塞になったひいおじいちゃん」という題でエッセイを書き、優良賞を受賞しました。家族で協力する大切さを感じさせます。

 最後に、社会を明るくする運動作文の表彰を行いました。6年生1名が優良賞を受賞しました。所属するフットベースボールチームのことをきっかけにあいさつや笑顔を広げていきたいという思いを表現しました。

 たくさんの頑張りが表彰されるとともに、全校児童にも伝わりました。今回表彰しきれなかった児童については、冬休み前の学校朝会で表彰する予定です。

全員が生き生きと学ぶために、、、part3

 第3回校内全体研究会を1年2組で行いました。

 生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」の単元です。
 家庭生活を思い起こし、家族と自分の過ごし方を比べる活動を通して、家族は自分や家族のためにしてくれていることがたくさんあることに気付くことができました。

 3回目となる今回は、子どもたちみんなが発言できるような手立てや工夫がたくさん取り入れられ、子どもたちは生き生きと学習に取り組んでいました。


 授業後、教職員で協議会を行いました。
 授業で子どもたちに学び取ってほしいことに向かうためには、どのようにしたらよいかなどについて話し合いました。

 「子どもたちのための研究」が、子どもたちに還元されるように。

 まだまだ私たちの学びは尽きません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力つくりの取組 第1弾! 【ドッジボール大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日と金曜日に、体育委員会が着々と進めていたイベントが開催されました。

 「体力つくりに向けて、体育委員会が考えた運動遊びに全校児童で参加し、外遊びや運動を活発にしていこう!」というものです。

 今回は6年2組の体育委員が考えた「ドッジボール大会」。


 大会前から、いろいろなクラスでドッジボールの練習をしていたり、作戦を練ったりしていました。大会中は、グラウンドが歓声と応援の声でいっぱいになっていました。

 中には、運動会で練習した、応援合戦の掛け声をしている児童も・・・

 それぞれの児童のやる気と、素晴らしい計画を立てた体育委員の計画性によって大変盛り上がった「ドッジボール大会」でした。

 次回はまた違った運動遊びを計画しています。お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036