最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:52
総数:117408
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

10月16日(月)学校・地域貢献部

学校・地域貢献部の活動で、防災スゴロクを実施しました。楽しみながら防災の知識をGETできました。
画像1
画像2

10月16日(月)今日の献立

今日の献立は、
ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。少し寒くなってきたので、温かい給食がとても嬉しいです。
画像1

10月16日(月)授業の様子

3年生、理科の授業です。水溶液の電気分解について実験結果を復習しています。知識として知っていても、考えれば考えるほど不思議です。
画像1

10月16日(月)授業の様子

2年生、国語の授業です。タブレットを使って調べ学習をしています。総合の授業でたくさん使ったので、みんなタブレットの扱いは、ずいぶん慣れてきました。
画像1

10月16日(月)授業の様子

1年生、数学の授業です。身近な事柄を方程式にして考えています。数学は生活の色々なところに隠れています。
画像1

10月13日(金)授業の様子

3年生が休憩時間にグラウンドに出ていきました。気になって追いかけてみると、理科の実験で太陽の位置を観測していました。
画像1
画像2

10月13日(金)授業の様子

1年生、理科の授業です。森山先生方が、エタノールの状態変化を利用した手品を披露しました。二人とも静かに驚いています。
画像1
画像2

10月13日(金)授業の様子

2年生、家庭科の授業です。自分で作ったハンバーグは格別の美味しさです。
画像1
画像2

10月13日(金)授業の様子

2年生、家庭科の授業です。ハンバーグにかけるソースも自分たちで作ります。とても美味しそうに出来上がりました。
画像1
画像2

10月13日(金)授業の様子

2年生、家庭科の授業です。匂いにつられて、調理室をのぞいてみると、ハンバーグを作っていました。
画像1
画像2

スクールカウンセラーだよりNo.4

スクールカウンセラーだよりNo.4を掲載しました。是非ご覧ください。
スクールカウンセラーだよりNo.4

10月12日(木)生徒朝会の様子

生徒朝会で学校地域貢献部より、ペットボトルキャップ回収運動の報告がありました。9月までに8400個のキャップが集まり、ワクチン11本分になりました。皆様ご協力ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
画像1

10月12日(木)授業の様子

体育の授業です。今日はグラウンドで走り幅跳びの練習をしています。
画像1
画像2

10月12日(木)授業の様子

体育の授業です。今日はグラウンドで走り幅跳びの練習をしています。かがみ跳びの身体の動かし方を確認して、すぐに実践しています。
画像1
画像2

10月11日(水)授業の様子

1年生、音楽の授業です。文化祭で歌った「My Own Road」の振り返りをしています。次回は歌のテストです。
画像1

10月11日(水)授業の様子

3年生、数学の授業です。放物線のグラフをかくのに少し苦労しています。直線は定規で綺麗にかけますが、放物線は慣れるまで難しいです。
画像1
画像2

10月11日(水)授業の様子

2年生、美術の授業です。全て同じ生徒の作品ですが、デッサンの技術を習得して、どんどん上達しているのがわかります。
画像1
画像2

10月11日(水)グラウンド

夏の間に伸びていたグラウンドの雑草を、業務の先生方が丁寧に草を刈り、その後整備もしてくださいました。スポーツの秋、みんな感謝の気持を持ってグラウンドで思い切り身体を動かしましょう。
画像1
画像2

10月10日(火)文化祭の振り返り

金曜日に行われた文化祭の振り返りをしています。後期の学校生活や来年度の文化祭に活かすために、自分たちの取組を振り返ります。
画像1
画像2

10月10日(火)後期始業式

今日から後期のスタートです。校長先生のお話の中で「現状維持は後退と同じ」という言葉がありました。湯来中学校全体で様々事にチャレンジする後期にしていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配布文書

緊急時の対応

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

学校・地域貢献部

生徒指導規程

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547