最新更新日:2024/05/24
本日:count up24
昨日:69
総数:132237
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

4年 音楽

 リコーダーで吹ける音「ソ・ラ・シ・ド・レ」の中から音を選んで即興で旋律を作りました。作った旋律の、音の動き方を矢印で書き、同じグループの友達と合わせてつなげていきます。まとまりのある旋律になるにはどうしたらいいか・・・何度も吹いて確かめました。
 ・「ソ」の音で終わると低い音だから落ち着いた感じがした
 ・友達とつながる音が、近い音だとまとまる
 ・最後が「シ」で終わると、5つの音の真ん中だからいいと思う!
 など、たくさん発見がありました。
画像1 画像1

6月7日(水)

ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

レモン…レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日はさけのレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さけをさっぱり食べることができますね。
画像1 画像1

児童朝会『ピースサミット意見発表会』

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の児童朝会は、6年生の高橋琉偉さんの平和についての意見発表を聞きました。
高橋さんは、今週10日(土)に行われる“こどもピースサミット2023平和の意見発表会”で意見を発表します。
広島市の小学6年生が書いた平和についての作文の中から代表20人に選ばれました。

全校児童で、本番と同じように発表する高橋さんの意見発表を聴きました。
みんな集中し、目と耳と心で、高橋さんの意見発表を聴くことができました。

高橋さんの平和への思いが伝わり、平和への思いを『つなぐ』ことができました。

広島市の様子を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では広島市について学んでいます。
真亀小学校は、安佐北区にあることを
子供たちは知っていました。

安佐北区ってどこにあるんだろう?
区はいくつあるんだろう?
どんなふうに土地は利用されているのだろう?
真亀は住宅街が多い!
などなど友達と協力しながら
色を塗ったり話し合ったりしています。

広島湾に工場が多いのはなんでだろう?
川の近くには田畑が多い!
それはきっと。。。
不思議見つけや予想が上手な3年生です♪

雨の一日

今日は晴れていたら、従来のロング昼休憩『まがめタイム』の予定でした。
たてわり班で縄跳びをする予定だったのですが、
そこは梅雨の季節。あいにくの雨でした。

各教室で過ごす様子を見て回ると…
いくつかのグループに分かれて静かにトランプをしていたり、
楽しくカードゲームをして、国旗のことを知ったり…
3年生は頭を寄せ合って熱心に蝶の観察をしていました。
雨の休憩時間も、それぞれに楽しんでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月6日(火)

 玄米ごはん
 うま煮
 はりはり漬
 牛乳

 歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。よくかんで食べました。
画像1 画像1

さようなら

朝登校すると。。。!
さなぎが孵化して。。。
成虫になっていました!
とっても綺麗なモンシロチョウに(^^)
おいしい花の蜜をすって
大きく育ちますように!
画像1 画像1

校内授業研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、広島市教育委員会 指導第一課指導主事 梅田 大造様をお迎えして、
校内授業研修会を行いました。

今年度、本校は図画工作科の鑑賞領域を中心に研修を行っています。
今日の授業は5年生、指導者は中川先生です。
『よく見てアート』という題材名で、四季をテーマに描かれた4枚の絵の
形や色などよく見て、自分の見方や感じ方を交流するという学習です。

先生が絵を黒板に張った時の「わぁ〜っ!!」という歓声。
友達の考えを聞いて気付いた時の、「あぁ〜…」と、納得する相槌の言葉。
子どもたちの反応がとても素直で、かわいらしく、また、お互いを認め合っている
様子がよくわかる、まさに「つながる」授業でした。

子どもたちが下校後は、教職員の研究協議会が行われました。
梅田指導主事の、大変わかりやすく、
また、明日からの授業に即、生かそうと思えるようなご指導をいただき、
子どもたちとの楽しい授業の後は、
教職員も楽しく研修を行うことができました。

6月5日(月)

ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
チーズ
牛乳

チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細)切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
画像1 画像1

にこにこ自主勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自主勉強ノートを配ってから,
自主勉強を頑張ってきている人がいます。
青虫を観察した日は自分でまとめてくる人
テスト勉強をする人
国語で学んだシャレや回文を調べてくる人
復習にチャレンジする人
漢字をコツコツ頑張る人
それぞれの工夫が面白いです♪

きれいにさいてねわたしのはな

 6月1日(木)4時間目に,アサガオの観察をしました。順調に育っているアサガオを観察し,「おおきくなったよ」「どんどんのびるね」「りっぱだね」と思いを書き表すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

『つながる』 給食室から

画像1 画像1
毎日の給食について給食調理員の先生が書かれる、
『給食日誌』があります。
たとえば今日のメニューであれば、
「揚げ豆腐の豆腐は小さめにしました。
揚げた豆腐と別に作ったそぼろあんを釜の中で混ぜ合わせています。」
というように、その日の給食を作る際に配慮したことや
残食量など、細やかに記録されています。

そして今日は、各クラスの給食にカードが添えられていました。
いつものように手描きの、心がこもったカードです。
先日、「予想以上に早く梅雨入りしたので、急いで作りましたよ。」
とおっしゃっていました。
内容は、「しっかり食べて梅雨をのりきろう。
ジメジメに負けるな!!」…と、
かわいらしい手描きのイラストに、励ましの言葉が書かれています。

子どもたちと給食室の先生方が直接話をする機会はあまりありませんが、
給食室からの励ましが届いて、真亀っ子みんなよく食べています。

給食室からちゃんと『つながって』くださっていますね。

3桁のたし算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,くりあがりが
2回3回ある筆算の仕方を考えました。
「1が10こで10だから。。。10と交換してお引越し!」
「100が10こで1000になる!うわ!初めて1000が出た!」
交換する,お引越しするなど
子供たちなりの言葉で理解しながら
新たな発見を楽しんでいました♪
友達が悩んだ時は黙ってジェスチャーで教える姿が
可愛すぎました(^^)

キャベツの協力ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アオムシがすくすく育ち。。。さなぎが増えました。
小さな青虫たちも少しずつ大きくなっています(^^)
子供たちがキャベツを持ってきてくれているおかげです!

二つ目のプレゼントはカブトムシの幼虫でした!
思った以上に興味深々だったので。。。
3時間目の理科は
カブトムシの幼虫を観察することにしました。
最初は嫌がっていた人たちも
いつの間にか触っていて,満足そうにしていました!
カブトムシ博士が気門やあごの特徴,
オスとメスの見分け方などをみんなに教えてくれました♪

今まで触らなかったものを触ってみるのも
勇気がいるチャレンジです!すごいね!

6月2日(金)

ごはん
揚げ豆腐の
そぼろあんかけ
赤だし
牛乳

赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。みその種類には、麦みそ・米みそ・豆みそがありますが、赤みそは、豆みその一つです。熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています
画像1 画像1

3回目の習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目の習字がありました。
「一」を始筆と終筆に気をつけて
力強く書くことができました♪

無言清掃で身につく力って?

画像1 画像1 画像2 画像2
無言清掃は何のためにあるのだろう?
どんな力がつくのだろう?
とみんなで考えました。

12個も身につく力があることを発見し,
それならやってみよう!ということになりました。
にこにこNo. 1目指して,掃除も頑張ります!

くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(水)

 図工の学習では、クラフト紙をくしゃくしゃにして、自分の相棒を作っています!紐やモールでぎゅっと縛って、耳を使ったり、足を作ったりしてだんだんと形になってきています。出来上がりが楽しみです!

ボンド活動 いつも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、学年の先生からの記事にもあったように、
4年生が2年生を招待しての『ボンド活動』が行われました。

2年生がみんな楽しそうに過ごしていたのはもちろんのこと、
招待した側の、4年生の顔がとても生き生きとしていて…

集会活動や合同授業など、
教師側からボンド活動となる場をどんどん仕組んでいきますが、
子どもたち同士のつながりがいつも『ボンド』の状態であることを目指していきたいと、
双方の笑顔を見ながら考えました。

6月1日(木)

リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳

赤魚のマリネ…マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ、マリネにしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073