最新更新日:2024/05/23
本日:count up71
昨日:145
総数:317279
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、減量ごはん、カレーうどん、ハムと野菜のソテー、牛乳です。
給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉を炒めて、だしを加え、たまねぎ・にんじんを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを加えて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられます。

校内研究会2年2組

2年2組が生活科の学習の研究授業を行いました。
「えがおのひみつ えばたんけんたい」というテーマで、江波の町について考えています。
今日の授業では、江波気象館についてこれまで調べてきたことを整理し、よさや楽しさを話し合いました。グループで考えた江波気象館の「すてき」を短冊に書いて分類する中で、「人」が関わっていることに気付き始めました。「えがおのひみつ えばたんけんたい」は、働いている人やその場所にいる人の思いや考えを感じながら学習を進めているところです。

授業後には、広島市教育委員会主任指導主事を招き、研究協議会を行いました。授業の成果や課題、改善点を話し合ったり、指導助言をいただいたりし、よい協議会となりました。これからも研究を進めて、よりよい江波小学校をつくっていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パン、さけのから揚げ、粉ふきいも、コーンスープ、牛乳です。
さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。

代表委員会がありました

大休憩に各学級の代表委員が集まり、代表委員会がありました。
今回の代表委員会は、運動会の取組についてです。

児童委員が運動会の取組について、プリントを見ながら説明しました。
・運動会のテーマを各学級で考えること
・運動会を盛り上げるために、各学年でプログラムの挿絵やテーマ作成などの役割分担があること

このことを代表委員は各学級に持ち帰り、学級で伝達しまいた。
どの学級が考えたテーマが運動会のテーマに選ばれるのか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ会がありました。

画像1 画像1
朝読書の時間に読み聞かせ会がありました。
図書ボランティアの方に、「あおくんときいろちゃん」と「ピーン」という2冊の本を読んでいただきました。
「ピーン」という本では、次に出てくるものを考えながらお話を聞くことができました。
ひまわり学級のみんなは、2冊の本に釘付けでした。
図書ボランティアのみなさま、朝早くから子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、高野豆腐の五目煮、キャベツと小松菜の炒め物、ぶどう、牛乳です。
ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られており、皮ごと食べられる品種もあります。また、今日は地場産物の日です。炒め物に使われているキャベツと小松菜は、広島県で多く作られています。

授業の様子(1年生)

1年生が さんすうのがくしゅうを しています。
「10より おおきいかず」です。
すこしずつ 大きなかずも出てきました。

今日は2けたのかず たす 1けたのかず。
きょうかしょの ぺえじをひらいて
のうとも ひらいて
おべんきょうをはじめましょう。
じゅんびは できたかな? じゅんびは できたかな?
けいさん あってたかな? けいさん あってたかな?

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ふわふわ丼、切干し大根の炒め煮、牛乳です。
切干しだいこんは、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

6年生 家庭科で靴下を洗いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、家庭科の授業で、靴下を洗う学習をしました。自分が履いていた靴下を、おけに入れた水と洗剤で洗いました。汚れのひどいつま先やかかとを、もみ洗いしたりつまみ洗いしたり。始めは恐る恐るやっていましたが、汚れが取れていくと、「もっときれいにしたい!」という気持ちにスイッチが入り、真剣に洗っていました。「こんなに汚れとったんだ〜。」という声があちらこちらから聞こえました。
 きれいに汚れを落とすコツを、ぜひこれからの生活に生かせるといいですね。

9月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、焼き肉、はるさめスープ、牛乳です。
今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。

授業の様子(4年生)

4年生が理科の学習をしています。
「雨水と地面」という内容です。

雨が降ると、雨水が地面にしみこんでいきますが、
場所によってしみこみ方が違います。
学校でも運動場や砂場、花だんでは
やはり違いがあります。
土の粒の大きさとどのような関係があるのでしょうか?
また運動場では雨水が流れている場所もあります。
どのように流れているのでしょうか?
どの場所が雨水がよくしみこむのだろう? どの場所が雨水がよくしみこむのだろう?

5年生 図工「糸のこスイスイ」

 7月から糸のこぎりを使い、ホワイトボード伝言板づくりに取り組んできました。約束を守って安全に糸のこを使い、自分の思いに合うように板を切りました。絵の具で丁寧に着色し、ニスを塗って仕上げました。
 今日は、自分なりに工夫を凝らして完成した作品を鑑賞し合いました。友達の作品を真剣に鑑賞する姿がとても素敵でした。
 鑑賞タイムの後、友達からのコメントを読みました。どのコメントも嬉しくて一番が選べない、自分が工夫したところや苦労したところを分かってもらえて嬉しかった、自分では気付いていなかった作品のよさを見つけてもらえて嬉しかったという感想を聞きました。友達の頑張りやよさを認め合える素敵な5年生だなあと感心しました。野外活動も、この調子で力を合わせて取り組めそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビーンズカレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。
大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

授業の様子(3年生)

3年生が道徳の学習をしています。
「マリーゴールド」という題材です。
テーマは「勤労」です。

ボランティアで保育園に花を植える活動をしていた
主人公の女の子。
暑くて作業が嫌になりますが、園児の楽しそうな声や
友達が前向きにがんばる姿を見て、
がんばろうという気持ちを持つことができた、というお話です。

だれしも、気乗りしない時はあるもの。
それを乗り越えるためには、何が必要なのでしょうか?
マリーゴールドの花はきれいに咲いたかな? マリーゴールドの花はきれいに咲いたかな?

委員会活動

夏休みも終わり、学校生活が始まりました。
委員会活動も活発になっていきます。
今日は、6年生の卒業写真撮影がありました。
これまでの活動の振り返りや、これからの活動の見通しなどを話し合ったり、それぞれの委員会の取組をしたりしていました。
学校生活を過ごしやすくするための活動です。
6年生を中心に、がんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、バターパン、煮こみハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳です。
えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、 えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っていました。

5年生 ナップザックを作っています。

夏休みが終わり,体もようやく学校モードになってきた5年生。
いよいよ来月は野外活動です。自分で作ったナップザックを持っていけるように,現在頑張って作製中です。
夏休み前に習った基本的な技能を思い出すのも一苦労な様子でしたが,世界に一つだけのオリジナルナップザックを完成させて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

5年生が外国語の学習をしています。
前期の終わりも迫ってきました。
これまでの学習をふりかえりながら、
また楽しく学習を進めていきましょう。

今日は、いろいろな「動き」についての
単語を振りかえりました。

study,run,walk,
go,hear,write,sit…

たくさんありますね。
リズムに合わせて、たくさんの単語を復習しました。
run,run,run run,run,run

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳です。
給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、 いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。

授業の様子(1年生)

1年生が こくごのがくしゅうを しています。
どくしょかんそうぶんを かいています。

じぶんでほんを えらんで そのほんを
えらんだりゆうを かいています。

「だいめいが おもしろそうだから」
「えが おもしろそうだったから」

りゆうをかくので 「〜だから」という
かきかたがひつようです。

むずかしいね。(^^)/
このほんを えらんだりゆうは? このほんを えらんだりゆうは?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

生徒指導関連

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349