最新更新日:2024/05/28
本日:count up15
昨日:763
総数:1618621
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

12月7日(木)お昼からの調理実習

 5校時、授業のようすを見るために校内を回っていたら、南校舎2階に差し掛かるといい匂いがしてきました。
 2年4組が調理実習で鮭のムニエルと豆腐のすまし汁を作っていました。
 給食を食べた直後ではありますが、できあがる頃には、きっとお腹がすいていると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」14

 師走に入りましたが、今日は曇り空ではありましたが比較的暖かい日でしたね。ということで読書の秋を続けましょう。この企画、本日2回目です。

 今回は3学年所属で音楽科を担当しているI先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前 蜜蜂と遠雷 
 作者   恩田 陸

 音楽という目に見えないものを、文章で描く表現力に引き込まれます。
 たくさんの名曲が登場していて、わくわくしながら読み進められます。

 音楽は目に見えませんが、保健体育の授業で長距離走に挑戦している生徒の皆さんを、しっかりと見て応援しているI先生です。
 
画像1 画像1

12月6日(水)日本の気候の特徴は〜2年生・社会科〜

 本日4校時、2年6組で社会科の研究授業がありました。
 地理的分野の学習で、近畿地方の地形や気候の特徴を大まかに捉えることが本時のめあてです。
 日本列島は背骨のように山地・山脈が連なっていることから、太平洋側と日本海側の気候は、はっきりと区別できるという特徴があります。
 このような地理的な見方・考え方を当てはめると、地図上の場所と雨温図を結びつけることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)寒くても、心が温まります〜1年生・保健体育〜

 2校時に体育館をのぞいてみると、1年9組と10組の授業をしていました。
 男子はマット運動の前転の動きについて、美しく見せるための工夫でとして膝を閉じたまま回転することを意識して練習していました。
 女子はバレーボールで、試合をしていました。9組には途中から担任の先生も加わり、自らサーブを打つ機会がありましたが・・・・・。
 この結果については、1年9組の人たちに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」13

 忘れた頃に再び登場したこの企画。
 12月に入り、冬休みのことについて考える機会が増えているのではないでしょうか?!
 冬休みこそ読書ということで、祇園中の先生方の協力を得て、この企画は継続していきますので、乞うご期待!!

 今回は2学年所属で社会科を担当しているT先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前 勝海舟の人生訓  
 作者   童門 冬二

 幕末という激動の時代を生き抜いた海舟の体験にもとづく言葉が、今を生きる私たちにあらゆるヒントを与えてくれるような本でした。
 中学生には少し難しいと思いますが、もう少し大きくなって読むと、いろいろと感じる事があると思います。

 さすが社会科の先生。江戸時代から明治時代へと移り変わる激動期に大きな役割を果たした人物の生き方に迫る本を紹介してくださいました。ちょっと内容が難しいようですが、一度読んだ本を、しばらくたって改めて読み直してみると新たな発見があることがあります。ちゅっと背伸びをして手に取ってみるのはいかがでしょうか。
画像1 画像1

12月5日(火)次代の祇園中学校を担うために〜生徒会選挙立会演説会〜

 本日、5校時に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
 1000人を超える全校生徒の前で、自らの立候補した理由、公約を掲げ、演説をやり遂げていく姿を見ていて、どの候補者も、次代の祇園中学校を担う自覚は十分であると思いました。立候補し、本日演説に挑んだ人たちに、敬意を表して拍手を贈ります。
 これから投票に入ります。選挙ですので結果がはっきりすることになりますが、選挙後はノーサイドです。祇園中学校の生徒として、ともに手を携え合いながらより良い学校にしていくことができるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)生徒が説明すると、生徒はよく理解する

 4校時、3年8組の理科の授業をのぞいてみました。
 天体の学習で星座の動き、見え方について学習していました。
 先生が説明するのではなく、グループで考えた結果を、生徒が前に出て説明していました。生徒が前に出てみんなに説明する方が、生徒の皆さんはよく聞いているなぁと感じるのは・・・・!
 生徒の皆さんが自ら学ぼうとしている姿を見ると、こちらもうれしくなりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)1階でも3階でも電気のスイッチONとOFFができる不思議〜2年生・理科〜

 本日の3校時は、2年5組で理科の研究授業がありました。
 校舎階段の電灯のスイッチのように2か所両方で点灯・消灯ができるような電気回路って、どのようになっているのだろうか?
 直列の電気回路でないことだけは分かるけれど、このような回路を実際に作ってみることはとても難しい。
 この難解な課題に対して、生徒の皆さんはグループにして考えていました。
 この考え方を理解することができれば、停電が発生したときに、故障箇所の修繕が完了していなくても、速やかに家庭まで電力を供給できる理由も説明できます。
 つまり、世の中の電気回路は並列が基本であるということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)今も昔も変わらないもの 蓬莱の玉の枝「竹取物語」〜1年生 国語科〜

 1年8組で、教科別授業研がありました。
「竹取物語」、子どもの頃に聞いたことのある物語、中学生で学ぶ教材。

「竹取物語」、時代は平安時代に成立した物語。現存する日本最古の物語とされていて、作者は不明。正確な成立年も不明とされています。
中学生になり古典を学ぶ。日常で使用する文や読み方が違い、慣れるまでに少し時間を要する。
 前時で物語のあらすじを整理し、本時は「(古文から)登場する人々の思いや行動について考える。」

 まずは、一番印象に残った部分を抜き出し、その理由をまとめる。その後、グループで交流し、古典の文章から読み取ったことを自分言葉で考えを述べる。
 最初、戸惑いはあったものも、少しずつ交流が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)修学旅行の成功のために〜2学年の取組〜

 ただいま、6校時、2学年では修学旅行に向けて、体育館に学年全員が集まり学年集会を行っています。
 まず実行委委員より、「修学旅行 大成功 大作戦 〜時間・服装・持ち物バッチリキャンペーン〜の呼びかけがありました。
 詳細は昨日配布の2学年通信に掲載されています。
 12月4日(月)〜8日(金)の5日間、修学旅行を成功させるために時間・服装・持ち物について、きちんと守ることについて意識を高める期間としましょう。
 その後、修学旅行の行程について、学年主任の先生が、しおりを見ながらの説明をしています。
 修学旅行に向けて、2学年が定めたスローガンは「この出会いに感謝 〜ALL HAPPY 忘れられにない思い出を〜」です。みんながHAPPYになるためには、自分一人が楽しむことは控えること、全体の予定をきちんと把握しておくことが大切ですね。
 この週末から、特に体調管理に気をつけて、みんなで修学旅行に行くことができるよう、そして、みんなが本当に楽しい思い出を持ち帰ることができるように意識を高めていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)Artの世界〜1年生・美術〜

 1校時、南校舎1階の美術室をのぞいてみました。
 1年6組の授業で、ガラスビンを鉛筆でスケッチすること、動物の絵が描かれた銅板のレリ制作すること、それぞれの課題に取り組んでいました。
 ガラスビンのスケッチでは、光の当たり方を表現するために、少し指でこすって影をぼやかすようにしたり、銅版レリーフでは、立体感を出すために慎重に線描きをしたりしていいました。
 小学校の図画工作とはひと味違い、本格的な作品作りに取り組むのが中学校美術の醍醐味です。自分の作品に愛着が湧くように、しっかりと頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/25 修了式・離退任式

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055