最新更新日:2024/05/23
本日:count up26
昨日:143
総数:213350
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

6校時の子どもたち その2

画像1
画像2
 引き続き,6校時の教室の様子です。

 5学年では,総合の学習で,今朝観察した稲の様子をカードにまとめていました。「どのくらい成長していましたか。」と尋ねると,「少しずつ大きくなっています。」と答えてくれました。これから,背の高さ,葉の数や色などの成長と田んぼでの世話の仕方の変化に目を向けてほしいと思います。

 6学年では,学級活動で,クラブや係活動のメンバーカードづくりをしていました。メンバや活動内容などを書き入れ,工夫を凝らしながらつくる姿は,楽しそうでした。

6校時の子どもたち その1

画像1
画像2
 6校時,教室を覗いてみました。

 3学年では,理科の学習で,風やゴムの力で動く車を作っていました。得意な子が苦心している子どもをそっとサポートする姿が印象的でした。

 4学年では,書写の学習をしていました。どの子も,静かに清書をしていました。集中していることが伝わってくる仕上がりでした。

そうじ,がんばっています。

画像1
画像2
画像3
 本校の子どもたちは,みんな一生懸命に掃除をします。
 しゃがんでゆかを丁寧に拭いたり,窓枠やドアレールなど,細かいところまで気を配ったり,手洗い場やトイレの床を白くなるまで擦ったりしてがんばっています。
 小規模な学校なため,学級当たりの掃除分担場所が多くなりがちですが,子どもたちは,少人数でも力を合わせて掃除しています。

 今日の午後は,「クリーンタイム」で,いつもより15分長く念入りに掃除しました。その様子は,後ほど,お知らせいたします。

今日の給食 6月21日(水)

画像1
 「チンジャオロースー」には,牛もも肉,ピーマン,赤ピーマン,たけのこなどが入っていました。ピーマンの色の鮮やかとしっかりした味付けは,夏にぴったりでした。
 「はるさめスープ」には,豚もも肉,春雨,たまねぎ,もやし,にんじん,きくらげ,チンゲンサイが入っていて,春雨ののどごしが気持ちよくいただけました。


<今日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳

<ひとくちメモ>…チンジャオロースー
 「チンジャオロースー」という料理を知っていますか。チンジャオロースーとは,中華料理の一つで,「チンジャオ」とは,「ピーマン」,「ロー」とは,「肉」,「スー」とは,「細切り」という意味です。
 細く切ったピーマン,赤ピーマン,たけのこと牛肉を炒め,にんにく,しょうが,しょうゆ,さとうで味を付けました。夏が旬のピーマン・赤ピーマンと牛肉の味がごはんによく合います。


<明日の献立>
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
ツナサラダ
牛乳

「サポートボランティア」の皆さんとともに

画像1
画像2
画像3
 今年度より,本校では,保護者の皆さんや飯室学区にお住まいの方に,それぞれがお持ちの得意なこと生かしながら,子どもたちの様々な学習活動の充実を図ろうと,「飯室・学校サポートボランティア」を立ち上げました。

 今回は,5学年の家庭科の小物づくり実習のサポートをお願いしました。3名の方が来てくださり,玉留めやボタン付けを中心に,裁縫の仕方を教えてくださったり,手本を見せてくださったりと,丁寧に指導してくださいました。
 子どもたちからは,「いっしょにできて楽しかった。」,「できないと思って心配だったけど,いっしょにできたので安心でした。」など,大好評でした。

 こうして,学校が要となり,地域の子どもを地域で育てることが地域全体を元気にすると考えています。
 ご来校くださったサポートボランティアの皆さん,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いいたします。

学校便り「飯室っ子」7月号を配付しました!

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「飯室っ子」7月号を持ち帰らせました。

 今回は,7月行事とともに,先日実施した5学年野外活動,地域の特色を生かした自然体験学習などについて掲載しています。ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配布文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

表現すること

画像1
画像2
 5学年では,英語で,今週金曜日にいっしょに学習するALT(「Assistant Language Teacher」=「外国語指導助手」)にする自己紹介の練習をしていました。

 タブレットを使いながら,生まれた月とその月にちなんだものを紹介していました。ゆっくりと丁寧に伝える子や恥ずかしくてつい笑ってしまう子など,いろいろでした。きっと,本番は,立派に自己紹介することでしょう。

 外国語の学習のねらいの一つは,自己表現する技能を育てることです。「英語」というアイテムで表現することを通して,自分の意思や思いを表現する喜びを感じてほしいと思います。

考えを伝える大切さ

画像1
画像2
 4学年では,社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で,図を使って,私たちと水とのつながりをまとめていました。

 日々の授業で,自分の思いや考えを文章にしたり,発言したりする活動を取り入れてきたおかげで,少しずつ,詳しく文章に表すことができるようになってきました。

 それぞれの意見を伝え合う「対話」を取り入れながら,よりよい考えに練り上げていく学習は,実社会において様々な課題や問題を解決していくことにつながっています。

今日の給食 6月20日(火)

画像1
 丼の定番「親子丼」には,若鶏もも肉,卵,たまねぎ,にんじん,ねぎなどが入っていました。卵の甘みとだしがきいていて,おいしくいただけました。
 「五色あえ」には,ちりめんいりこ,小松菜,ホールコーン,昆布の佃煮などが入っていました。初夏には,野菜の色の鮮やかさと甘酸っぱさが食欲をそそりました。


<今日の献立>
親子丼
五色あえ
牛乳

<ひとくちメモ>…親子丼
 皆さんは,どうして,「親子丼」という名前が付いたか知っていますか。
 この料理には,鶏肉と卵が使われています。鶏肉が「親」で卵が「子」となるので,「親子丼」と名前が付きました。同じように,牛肉と卵で作る「他人丼」などがあります。
 今日は,「地場産物の日」です。たまねぎ・ねぎ・小松菜は,広島県で多くとれる地場産物です。

<明日の献立>
ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳

「あいうえおのひみつ」

画像1
画像2
 1学年の教室を訪れました。国語「あいうえお」で,50音の並び方のきまりを探す学習をしていました。

 50音を早口やスローモーションで唱えたり,長く言ったり,短く言ったりしながら,縦は,口の形が「あいうえお」の順番に,横は,上から口の形が「あいうえお」の行になっていることを見つけました。

 その後の「しりとり」も,楽しそうでした。

5・6年 プール開き

画像1
画像2
 今週から,水泳指導が始まりました。先日,力を合わせてプールを掃除した5,6年生がプール開きをしました。

 まず,安全に学習するために,入水中の指示とバディの確認をしました。子どもたちは,静かに話を聞きました。その後,シャワーをしっかりと浴びました。体にしみるように冷たいので,思わず声が出てしまいました。

 今回は,ダルマ浮き,大の字浮きなどの水慣れ,けのび,クロールのキックとコンビを練習した後,泳力測定をしました。

 今年度の5,6年の目標は,25mを目指してより長い距離を泳ぐことです。この夏も,学校での水泳指導を中心に,しっかりと練習して泳力を伸ばしてほしいと思います。

落ち着いて学習

画像1
画像2
 さすが4年生以上は,園の先生がお越しになっても,動じることなく落ち着いて学習していました。4年生は社会科で「安全でおいしい水を届けるために浄水鏡で働く人は,どのようなことに気をつけているのだろうか。」という問いを立てて考えていました。

ていねいにゆっくりかく

画像1
画像2
画像3
 6年生は係活動のポスターをかいていました。
 書写の時間だと聞いていたので,変わったのか聞くと,ゆっくりていねいにかくということで書写の学習の時間でした。知っている園の先生が来られていることを知り,笑顔になっていました。
 園の先生は,子ども達が大きくなってできることが増えていることに驚いておられました。成長ぶりを見ていただいてよかったです。

つっこみ

画像1
画像2
 5年生は算数科で「小数の倍」について学習していました。
 「先生,それ猫に見える!」
 「ワン!って書けば犬になるよ。」
 「えっ!先生,絵心ない!」
 というやり取りが目の前で展開されました。
 先生の描いた「犬」の絵が「猫」に見える!と大いに盛り上がっていました。とても楽しそうな表情が伝わりますでしょうか。(写真上)

「えっ!先生,幼稚園は行かなくていいの!?」

画像1
画像2
画像3
 3年生は,音楽室で歌を歌ったりリコーダーの練習をしたりしていました。
 教室に園の先生が入ってくると「えっ!」えっ!」とびっくりして「先生,幼稚園休みなん?行かんでいいん!?」と心配していました。今日一番の反応でした。
 その後,リコーダーの「シ」と「ラ」をきれいな音で吹くというめあてで,練習が始まりました。
 

タブレットを使って

画像1
 続いてひまわり学級を案内しました。
 国語科で漢字の練習をタブレットを使ってがんばっているところです。
 大好きな生きものも紹介してくれました。

2年生は

画像1
画像2
 2年生は国語科で漢字の学習を集中して学習したとのことです。園の先生をご案内したときは,丁度終わったところでした。もう少し早かったら,集中してがんばっているところを見ていただけたのに,ごめんなさい。写真は,ノートを集めた後,音読をがんばっているところです。

はりきって

画像1
画像2
画像3
 今日は,幼・保・小連携推進委員会を行いました。幼稚園や保育園の先生に来ていただき,今後の推進計画を相談したり情報交換をしたりしました。その前に,授業参観をしていただきました。
 学年で反応もいろいろで面白かったです。
 まず,1年生の様子を紹介します。
 1年生は国語科で「あいうえおであそぼう」の学習をしていました。
 「ひらがな まんしょん」と比較して,気づきを発表しているところです。
 園の先生が見に来られることを予告していたので,「きた!」と教室から声が聞こえてきました。
 園の先生に見ていただいている間,はりきってがんばっていました。その後はどうだったのでしょうか??

わくわく!席替え

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室を覗いてみると,「席替え」の真っ最中でした。どの子も,自分がどこの席になるか,固唾をのんで待っていました。
 先生によると,今回から,席の配置も換えるとのこと。教室の雰囲気も変わりそうです。

 無事に席替えが終わって,子どもたちは,大喜びでした。新しい環境で楽しく過ごしてほしいと思います。

今日の給食 6月19日(月)

画像1
 「小いわしのから揚げ」が出てくると,夏になったことを感じます。カラッと香ばしく揚がっていました。

 「大豆の磯煮」には,牛肉,大豆,芽ひじき,にんじんなどが入っていました。ひじきにしっかりと味が付いていて,大豆との相性がよかったです。

 「ひろしまっこ汁」には,じゃがいも,わかめ,たまねぎ,にんじん,えのき茸,水菜,ちりめんいりこなどが入っていました。このメニューは,広島の給食の名物メニューで,具だくさんでおいしかったです。


<今日の献立>
ごはん
小いわしのから揚げ
大豆の磯煮
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今月のテーマは,「日本型食生活について知ろう」です。
 「日本型食生活」とは,ごはんを主食とし,汁物と主菜,副菜からなる食事を基本とした食生活のことです。今回は,「日本型食生活」の食事の基本となる,ごはんに汁物と2種類のおかずがそろった「一汁二菜」の献立を取り入れています。魚や肉,野菜,海藻,豆類など,いろいろな食品を組み合わせることで,バランスよく栄養素をとることができます。
 小いわしのから揚げは郷土「広島県」に伝わる料理です。  

<明日の献立>
親子丼
五色あえ
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005