最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:129
総数:214115
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

投げて捕って

画像1
画像2
画像3
 昼休憩の様子を紹介します。
 ドッジボールで盛り上がっていました。

給食中の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は,授業中に教室を回れなかったので,給食中の様子を紹介します。
 おいしそうに食べていました。カメラを向けると「撮って!!!」と猛アピールする飯室っ子達です。

楽しい給食放送

画像1
画像2
 「あっ,今日は早口言葉の日じゃね。」という声が職員室にいる先生から聞こえてきました。
 今日は,二人が早口言葉に挑戦していました。
〇 「生肉,生ハム,生ラーメン!」 これは,うまく言えました。
〇 「キットカット 買っとかんといかんかった あんたが買っとかんかったで いかんかったんだわ!」 これは,途中で失敗しました。
 注目していただきたいのは,一生懸命練習してがんばる姿,そして間違えたら「また来週するので聴いてください。」と再チャレンジする姿です。そして,何よりも,「ちゃんと言えるだろうか。」と後ろから心配そうに見守る姿です。とても温かく優しい飯室っ子の象徴的な姿です。

今日の給食 2月26日(月)

画像1
 「豚キムチ豆腐」には,豚もも肉,木綿豆腐,白菜キムチ,白菜,にんじん,ごぼう,にら,白いりごまが入っていました。ごま油,おろしにんにく,コチュジャンなどで調味されており,小学生も食べやすい辛さになっていました。味付けも色々と工夫されているのだと感じます。
 「鶏肉とわけぎの炒め物」には,若鶏もも肉,キャベツ,わけぎ,緑豆もやし,にんじん,きくらげが入っていました。おろしにんにく,中華スープの素などで調味されていておいしかったです。今日は,二品とも野菜がたくさん入っていてヘルシーな献立だと感じました。

<今日の献立>
ごはん
豚キムチ豆腐
鶏肉とわけぎの炒め物
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。
 広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。
 また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。
 今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、キャベツも広島県で多く栽培されています。

<明日の献立>
玄米ごはん
含め煮
はりはり漬け
牛乳

靴が揃っています

画像1
画像2
 今朝,東校舎の下駄箱を見に行きました。
 3年生から6年生の靴は,「かかと」がきれいに揃っていました。
 3連休明けでもできるということは,もういつでも揃えることができるようになったことだと思います。よくがんばっています。

もうすぐ春

画像1
画像2
 1年生が育てている植物が,日に日に大きくなって花を咲かせ始めています。
 4日ぶりに見ると,変化が大きく,とてもきれいな花が咲いていました。写真は,先週から紹介している同じ花です。

朝からドッジボール

画像1
画像2
 元気な1・2年生は、朝から運動場に出てきてドッジボールをしていました。学年は関係なく仲よく遊んでいる飯室っ子達です。

今朝の水やり

画像1
画像2
画像3
 今朝も1・2年生は、育てている植物への水やりをしていました。
 4日ぶりなので,少し大きくなった花などを見て,喜んだのではないかと思います。

安全に登校

画像1
画像2
画像3
 飯室交差点の歩道橋から、学校に向かって登校してくる子ども達の様子です。
 正門を入ると少しリラックスして教室まで向かっていました。

まとまって安全に登校

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 前後を上学年の子がはさんで,登校班で安全に登校できました。

晴れた朝

画像1
画像2
 今朝の学校の周りの様子です。
 空が青く晴れ渡り,白い雲とのコントラストがとてもきれいな朝でした。
 3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
 今週は,2月最終週となります。

引き続き 危機感を高く持って 感染症予防を

画像1
 今日の昼休憩,ドッジボールをして楽しむ5年生の様子です。元気いっぱいに外で体を動かすことも感染症予防につながると思います。
 明日から3連休です。
 メールでもお知らせしておりますが,広島市内の多くの学校でインフルエンザを中心とした感染症が広がっています。
 外出される場合など,引き続き危機感を高く持っていただき,感染症予防に努めていただきますようお願いいたします。
 来週末には3月に突入します。年度末を控え,最後の総まとめの時期となります。「卒業」や「修了」に向けて,最後まで元気に学年の総まとめをしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 よい3連休をお過ごしください。

「誠実」とは…

画像1
画像2
画像3
 5校時,5年生は道徳科で「誠実に生きる」ことについて学習していました。
 「だまっていれば分からないのに,どうして悩むのか。」誠実に生きるには,どんな心が大切なのかを真剣に考えたのだと思います。

おにごっこ

画像1
画像2
画像3
 おにごっこも楽しそうでした。

ボール当ておにご

画像1
画像2
 ボール当ておにごっこをして楽しんでいる6年生です。

外で元気に

画像1
画像2
 昼休憩の様子を紹介します。
 雨が上がり,いつもよりは少ない人数でしたが,元気に遊ぶ子ども達です。
 まずは,ドッジボールを楽しんでいる様子を紹介します。

今日の給食 2月22日(木)

画像1
 今日の「パン」は,基準パンに「りんごジャム」が付いていました。
 「大豆シチュー」には,若鶏もも肉,大豆,白いんげん豆(ペースト),じゃがいも,たまねぎ,にんじんが入っていました。クリームポタージュの素,牛乳,脱脂粉乳,コンソメなどで調味されており,コクがあって温かいシチューでした。
 「三色ソテー」には,ポークウィンナー,こまつな,ホールコーンが入っていました。食塩とこしょうでシンプルな味付けがしてあり,さっぱりとした味のおいしい三色ソテーでした。

<今日の献立>
パン
りんごジャム
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…三色ソテー>
 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。
 さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか。ポークウインナー・こまつな・とうもろこしの三つです。こまつなには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。三つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

<来週月曜日の献立>
ごはん
豚キムチ豆腐
鶏肉とわけぎの炒め物
牛乳

「終わりましたぁ〜」

画像1
 体育館で5年生が体育の学習をしていたので,行ってみました。
 「もう終わりました。片付けてます。」とのこと。
 「あとで行けないかもしれないから,片付けの様子でも撮ろうかな。」とカメラを向けたときの5年生です。
 「とにかく明るい」5年生です。

6年生を送る会で送られる6年生は…

画像1
画像2
 6年生は,6年生を送る会(今回は送られる側)について何やら相談をしていました。
 内容は当日まで「トップシークレット」なのでと,担任の先生からホームページでの公表はストップがかかっております。当日まで「ひ・み・つ」です。お楽しみに(^_^)

テスト中

画像1
 3年生はテスト中だったので,邪魔にならないように早々に引き上げました。一生懸命に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005