最新更新日:2024/05/23
本日:count up14
昨日:143
総数:213338
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

走って 踊って

画像1
画像2
画像3
 大休憩,鬼ごっこをしたり,踊ったりしてとても楽しそうでした。

ドッジボール

画像1
画像2
画像3
 今年はドッジボールが流行っている年のようです。
 何カ所かでドッジボールで盛り上がっている様子です。

学校に着いてから

画像1
画像2
画像3
 「まだ咲いてるんです。」ホウセンカに水をやりながら3年生が教えてくれました。
 学校に着いてから同じタイミングで一緒になった友達と,虫を見せ合ったり,話をしたりしてなかよく教室に入っていきました。

学校に向かって

画像1
画像2
画像3
 今朝,学校に向けて登校してくる子ども達の様子です。
 最近,「ニコッと」笑顔を返してくれる子が増えて,朝から元気をもらっています。

「秋」

画像1
画像2
画像3
 朝夕は,かなり涼しいので,「秋」を感じます。
 学校の周りの風景からも秋を感じます。
 空の青が,とてもきれいな飯室小学校です。

今日の給食 9月27日(水)

画像1
画像2
 「あなごめし」には、ごはん、あなご照り焼き、鶏卵が入っていました。具をご飯にかけて食べました。甘みがあっておいしいあなごめしでした。
 「とうがん汁」には、若鶏胸肉、とうがん、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っていました。かつお節と昆布で出汁がとってあり、とうがんに出汁の味が染みて柔らかくおいしい汁でした。
 今日はデザートに「レモンゼリー」が付いていました。さっぱりした味で、子ども達が喜んで食べる顔が目に浮かびました。

<今日の献立>
あなごめし
とうがん汁
レモンゼリー
牛乳

<ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理>
 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。
 明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。

<明日の献立>
パン
いちごジャム
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳

家庭科「ナップザック」づくり

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科室で、針と糸とミシンに真剣に向き合っていました。
(写真上)
 針に糸を通しているところです。協力して、糸が通りました。
(写真中・下)
 各自、自分の作業に取り組んでいるところです。
 できあがりが楽しみですね。
 

「10倍すると」「10でわると」

画像1
画像2
画像3
 3年生は算数科で、「10000より大きい数を調べよう」と10倍したり、10でわったりすると、どうなるかを考えていました。
 今日の学習は、下の写真のようにまとめられていました。

腰をしっかり落として

画像1
画像2
 4年生教室では、運動会の表現の練習でしょうか。花笠の動きを確認していました。腰がしっかり落ちていて、かっこよかったです。

円柱の体積

画像1
画像2
 6年生は算数科で円柱の体積を学習していました。
 角柱の体積と同じように、【底面積×高さ】でできるのか学習した跡が黒板にありました。
 練習問題にチャレンジして、先生に丸をもらいに行ったり、友達同士で教え合ったりしていました。

本に集中

画像1
画像2
 1年生は図書室で本を読んだり借りたりしていました。しっかり本を読んで、文章に親しんでほしいと思います。

「当番」と「係」の違い

画像1
画像2
 3・4校時の様子を紹介します。
 まず2年生です。2年生は、学活で「とうばん」と「かかり」のちがいについて学習していました。席替えをしたばかりだったので、係も変わるのでしょうか。

共同作業

画像1
画像2
 今日は、業務の先生方の共同作業で、鈴張川側にはみ出している木を切っていただきました。ありがとうございました。

秋を感じる自然

画像1
画像2
 校内外の花の様子です。少しずつ秋らしくなってきたと感じます。

ボールで

画像1
画像2
 今朝の朝休憩中の様子です。ボールを投げて遊んでいました。寸暇を惜しんで遊んでいます。

朝は涼しくなりました

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 朝は、ずいぶん秋らしくなってきました。
 「おはようございます。」と笑顔であいさつをして教室に向かう子ども達です。

防災会議

画像1
画像2
画像3
 5校時,4年生が総合的な学習の時間に「自主防災会」「安佐北区役所」の方をゲストティーチャーに招き,「防災会議」を開きました。
 事前にそれぞれの方からお話をいただいたことを受けて,子ども達が考えた提案を聞いていただきました。そして,それに対しての返答をいただきました。
 子どもらしい発想で,今の実態をどうしていくべきか考え,提案をしていました。お二方には,その考えについて真剣に向き合っていただき,それぞれの立場からお話をしてくださいました。子ども達は,一生懸命にお話を聴き,メモを取っていました。
 いつも地域の皆様に,本校の教育活動をご支援いただいております。本当にありがとうございます。

今日の給食 9月26日(火)

画像1
 「うま煮」には,若鶏もも肉,さつま揚げ,生揚げ,板こんにゃく,じゃがいも,にんじん,たけのこが入っていました。鶏肉や生揚げがたっぷり入っていて,ボリュームもありおいしかったです。
 「酢の物」には,ちくわ,わかめ,きゅうり,にんじんが入っていました。食酢,さとう,しょうゆ,食塩で調味されており,小学生が食べやすいようさっぱりとしていてちょっと甘みも感じられる酢の物でした。

<今日の献立>
ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

<ひとくちメモ…うま煮>
 うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。材料を煮込み旨味が合わさることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食の煮物は、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、おいしくできあがります。
 今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・じゃがいも・にんじん・たけのこが入っています。

<明日の献立>
あなごめし
とうがん汁
レモンゼリー
牛乳

聞こえてくる歓声

画像1
画像2
 大休憩の様子です。来客中のため,わずかな時間しか「取材」できませんでしたが,元気に走り回っていました。 

商が2位数になると

画像1
画像2
 これまで商が1位数(1けた)の計算を理解してましたが,商が2位数(2けた)になるとぐんと難しくなります。
(写真上)
 練習問題に一生懸命取り組んでいるところです。このあと参観した先生方も一生懸命やり方を教えていました。
(写真下)
 放課後の事後研究の様子です。授業を見に来てくれた先生方を中心に,良かった点,改善点などを出し合いました。人材育成にも積極的に参加してくれる飯室小学校の先生方です。
 教育実習生も何度となく指導案を検討し直し,子ども達が理解できるように準備を進めて授業に臨んでいました。この姿勢を大切にしていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005