最新更新日:2024/06/13
本日:count up131
昨日:214
総数:169867
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「比べ方を考えよう」の学習を行いました。混み具合を比べる問題の共通点を考えました。どのグループも課題に対して、真剣に取り組みました。

外国語科・算数科(6年生)

画像1
画像2
 1組では、外国語科「クイズをつくろう」の学習を行いました。学習した単語を使って、クイズを出したり、答えたりして楽しく活動しました。
 2組では、算数科「ドットプロット」の学習を行いました。データをドットプロットに表すと、平均値では分からない、散らばりの様子が一目で分かることを学びました。

そうじ時間の様子

画像1
画像2
画像3
 11月22日(水)そうじ時間の様子です。昼休けいでしっかり遊んだ後に、気持ちを切り替え、落ちついて無言そうじに取り組んでいます。一人ひとり、自分の役割や担当場所を、丁寧に隅々まで掃除していました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、「菊の伝承会」に向けた資料づくりを行いました。タブレットでCMをつくったりイラストを描いたりするなど、試行錯誤しながら作成しています。

社会科(6年生)

画像1
 社会科の授業で、単元テストに向けた復習を行いました。学習ノートや教科書を確認しながら、問題に取り組みました。

朝の活動の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 畑に水やりをした後、朝の会を行いました。だんだん水が冷たくなってきましたが、みんなで協力して水やりを行いました。朝の会では、昨日の出来事や今日楽しみなことを、みんなの前でかっこよく発表しました。

バスケットゴールの修繕

画像1
 11月22日(水)移動式バスケットゴールの支柱が錆びて穴が空いていたため、業務員の先生に修繕していただきました。新しい金属の板を溶接で貼り付けて、穴はきれいに塞がりました。

楽器運び(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽発表会に向けて、6年生が3階の音楽室にあるさまざまな楽器(各学年が使う楽器)を、体育館に移動しました。階段の段差に気を付けながら、友達と声をかけ合い、協力して運びました。

子ども安全集会

画像1
画像2
 11月22日(水)に、登下校の際の見守りなど、日頃からお世話になっている地域の方々をお招きして、「子ども安全集会」を行いました。
 18年前の悲しい事件を繰り返されることがないように、地域の方々が本校児童を温かく見守ってくださっていることに感謝するとともに、改めて命の大切さを学ぶ大切な機会となりました。

理科(4年生)

画像1
画像2
 理科「ものの温度と体積」の学習を行いました。授業の初めに、これまでに学習した、空気、水、金属のそれぞれの温まり方を動画で振り返りました。その後、テストに向けて確かめの問題を解きました。

給食準備(5年生)

画像1
画像2
 5年2組では、国語科「よりよい学校生活」の学習で考えた「目標タイムを設定して、給食の配膳を早くする。」という改善策を実践しています。今日は、目標時間を11分に設定し、協力しながら給食準備を行いました。

大根の畑に追肥をしました!(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 昨日、間引きを行い、今日は、追肥と盛り土の作業に取り組みました。
移植ごてを使って肥料をまき、手で土を「もりもり」と言いながら、畝をさらに高くしていきました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽発表会に向けて練習に取り組みました。合唱では、ソプラノ・アルトの両パートに分かれて、音程の確認をしました。合奏では、1組2組合同で音を合わせました。様々な楽器が、綺麗なメロディーを奏でています。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「ドットプロット」の学習を行いました。データをドットプロットに表すと、平均値では分からない、散らばりの様子が一目で分かることを学びました。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「月の見え方と太陽」の学習を行いました。方位磁針や握りこぶしを使って、月の位置や高さが求められることを学びました。

箱を組み合わせて作りました。(1年生)

画像1
画像2
 1年2組は、家から持って来た箱を使い、重ねたり組み合わせたりして、いろいろな作品を作りました。高く積み重ねてタワーを作ったり、車を作ったりして楽しみました。

箱の形を使って絵を描きました。(1年生)

画像1
画像2
 1年1組では、家から持って来た箱の形を画用紙に写し、その形をもとにして絵を描きました。鉛筆で面の形を写し取った線を、人や建物などに見立てて楽しい作品に仕上げました。

大休憩の様子

画像1
画像2
画像3
 今日も、秋晴れのよい天気となり、たくさんの子供たちが運動場で元気よく遊んでいました。バスケットボールコートでは、業務員の先生方が、バスケットゴールのボードが朽ちていたため、業務員の先生方に修繕していただきました。

社会科(3年生)

画像1
画像2
 社会科の学習で、広島菜について学習しています。今日は、タブレットを使って、広島のつくり方を調べ、プリントにまとめる作業を行いました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 11月21日(火)2時間目の様子です。みなみ学級1組では、明日の時間割を書いたり、それぞれの学年の課題を行ったりしていました。皆、集中して取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835