最新更新日:2024/06/03
本日:count up127
昨日:34
総数:168137
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

心の参観日(6年生)

画像1
画像2
 11月29日(水)一般財団法人日本国際飢餓対策機構より、講師の先生をお招きして「心の参観日」を行いました。世界にある飢餓と貧困の現状から、「飢餓とは何か」「どうして飢餓は起こるのか」などを学びました。これから自分達にできることを考える、大切な時間となりました。

社会科(6年生)

画像1
 社会科の授業で、まとめテストに向けて復習を行いました。出題範囲が広いため、これまでの学習を振り返りながら復習プリントに取り組みました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽発表会に向けて、練習に取り組みました。楽譜を見ないで演奏ができるようになり、様々なな工夫を取り入れています。本番まで、しっかり練習に取り組みたいと思います。

租税教育推進校 感謝状贈呈

画像1
画像2
 11月29日(水)午前中に、これまで本校が税に関する教育(租税教育)を熱心に行ってきたことを称え、安佐北税務署の署長様より、感謝状と記念品の贈呈を受けました。
 これからも税に関する教育に、取り組んでいきたいと思います。

共同作業(1日目)

画像1
 11月29日(水)、今日から3日間、近隣小・中学校の業務員の先生方に、共同作業で運動場にある大きな樹木の剪定を行っていただいています。
 今日は、中学校との境にある樹木の伸びきった枝を、適度な長さに剪定していただきました。

算数科(4年生)

画像1
 算数科「分数をくわしく調べよう」の学習を行いました。数直線を基に、単位分数による仮分数や帯分数の構成を考えたり、仮分数を帯分数や整数に直す方法を考えたりしました。

算数科(3年生)

画像1
 算数科「重さをはかって表そう」の学習を行いました。教科書に掲載されている身の回りのものの重さを、道具やもとにする大きさを定め、比較する方法を考えました。

音楽科(1年生)

画像1
 音楽発表会に向けて1・2組合同で、練習を行いました。ひな壇を使い、自分の位置を確認したり、合奏の終わり方を確認したりしました。本番がとても楽しみです。

あいさつビンゴ 表彰

画像1
 11月29日(水)朝、10月に取り組んだ「あいさつビンゴ」の表彰を校長室で行いました。校長先生から、各学年の代表者一人ひとりに、賞状を渡していただきました。
 これからも、亀山南小学校が気持ちのよいあいさつで満たされるように取り組んでいきたいと思います。

校内研修

画像1
 11月28日(火)の放課後、校内研修会を行いました。教育相談・支援主任の井手本教諭から、児童への適切な支援について「自己肯定感を高める」「コミュニケーション力やソーシャルスキルを身に付ける」大切さについてお話を聞きました。
 短い時間でしたが、とても充実した時間になりました。明日からの実践に生かしていきたいと思います。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では、地場産物を使ったメニューを考えました。広島らしさや、秋の味覚が楽しめるレシピを盛り込んだメニューとなるように考えました。
 児童が考えた献立の中で、給食の献立として実現する可能性もあるので、楽しみです。

理科(6年生)

 理科の学習で、月と太陽の位置関係によって、月がどのように見えるか実験をして調べました。太陽の光をプロジェクターの光で再現し、月に見立てたボールに光を当てると、月の満ち欠けがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽発表会に向けて、練習に取り組みました。体育館中に、綺麗な歌声とメロディーが響いています。本番まで、あと少しです。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に「菊の伝承会」に向けて、資料づくりに取り組んでいます。イラストの配置や、文章構成などを何度も見直しながら作成しています。完成まであと少しです。

道徳科(5年生)

 道徳科「真の看護を求めてーナイチンゲール」の学習を行いました。真実を追求しようとする思いの大切さについて、友達と意見交流をしながら考えました。自分の考えをたくさん発表していました。
画像1画像2画像3

総合的な学習(5年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、タブレット端末を使って認知症について調べ、まとめていきました。今後は、まとめたことを発表をする予定です。

算数科(5年生)

 算数科「比べ方を考えよう」の学習を行いました。道のりの求め方を関係図や数直線を使って考えました。既習事項を確認しながら、説明したり発表したりすることができました。
画像1
画像2
画像3

国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「グラフや表を用いて書こう」の学習を行いました。各班に分かれて資料を読み取り、自分の考えを深めました。その後、構成メモを基に文章を書きました。

算数科(みなみ学級)

画像1
 3年生の算数科で「重さ」の学習をしました。はかりの目盛の読み方を学習した後、筆箱やはさみの重さをはかりました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「いろいろなグラフ」の学習を行いました。今までに学習したヒストグラムとの違いを見付けました。表す目的によって、いろいろなグラフがあることを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835