最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:40
総数:266850
落合東小学校のホームページにようこそ     

【6年生】修学旅行実行委員会

画像1 画像1
夏休みが明けてすぐですが、修学旅行に向けて動き出しています。

各クラスの実行委員が、目標に合ったテーマを決めたり、式の役割を決めたりしています。
当日まであと2週間。6年生全員にとって最高の思い出になるように計画を進めていきましょう!

「夏休みを俳句に」6年生

 夏休みの思い出を俳句にしました。小筆で半紙に書き,クーピーで絵を描きました。小学校生活最後の夏休み,素敵なものになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
パン
いちごジャム
チキンビーンズ
野菜ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆などを入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、パンによく合う味でした。
 今日はパンにジャムがついており、手につかないように上手に食べている人がいました。

1年 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けの授業で、「なつやすみびんご」をしました。友達とじゃんけんをした後、お互いに夏休みでしたことを質問し合いました。質問した友達からサインをもらい、ビンゴを作れるよう、楽しみながら頑張ることができました。
給食では、上手に配膳できるよう、6年生にサポートしてもらいながら、自分たちで準備を頑張っています。28日のハヤシライスはきれいに完食している子が多くいました。

2年生 夏休み明け

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い夏休みが明け、元気な子どもたちの姿をたくさん見ることができました。暑い中、よく頑張ってきましたね。学校朝会では、とても良い姿勢で話を聞いたり、歌ったりしていました。とても素敵な2年生です。

8月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ハヤシライス
ジャーマンポテト
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日から給食が再開しました。再開1日目の給食はハヤシライスです。
ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもしっかり炒めて作っています。
 また、夏休み明けから、おぼんが新しくなりました。さわやかな緑色がよいですね。

2年 平和へ願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で千羽鶴を折りました。平和への願いを込めたクラスの宣言も平和集会で発表できました。平和な世界になるように祈っています。

「8月6日登校日」6年生

画像1 画像1
久しぶりの登校日でした。笑顔の子供たちに会えてうれしかったです。

今日は「平和とは」について考えた1日でした。
平和集会に参加したり、今岡先生の講話を聞いたりしました。
そのあと書いた感想には、「まずは家族や友達と楽しく笑顔で過ごしていきたい。」「相手の気持ちを考えて行動したい。」と書いてありました。
今日をきっかけに平和について考え直し、自分たちにできることを実行できるといいですね。

次に会うのは8月28日です!素敵な夏休みを過ごしてください♪

2年 平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日の平和登校日に、平和集会が行われました。クラスの誓いやいじめアンケートの結果についての話がありました。2年生も堂々とクラスの誓いを発表していました。

2年 平和登校日

 8月6日は平和登校日でした。平和祈念式典を視聴した後、講師に今岡祐子さんを招いて、平和についてお話を聞きました。一生懸命話を聞き、平和とは何か考える姿が多くみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737