最新更新日:2024/06/11
本日:count up170
昨日:183
総数:169505
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

社会科(6年生)

画像1
 社会科の授業で、単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「反比例」の学習を行いました。2つの数量の関係を調べ、Xの値が2倍・3倍になると、それに伴ってyの値が2分の1倍・3分の1倍になる時、「yの値はXに反比例する」ということを学びました。

学級活動(6年生)

画像1
 学級活動で、修学旅行の話合いを行いました。乗り物に乗る順番や、買い物の計画などについて、上手に話し合いました。

国語科(6年生)

画像1
 国語科「鳥獣戯画を読む」の学習を行いました。説明文の中で表現を工夫しているところを見付けて、学習ノートにまとめました。

国語科(4年生)

画像1
画像2
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習を行いました。議題と目的を意識しながら、話合いをするための下準備を、各グループで行いました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習を行いました。自分の役割を意識して、意見と理由を明確にしながら話し合いを進めました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 10月23日(月)学習の様子です。
 1組は、国語科「漢字の読み方」の学習を行いました。「九」と「日」の読み方を確かめ、言葉によって異なる読み方をする漢字があることを知りました。
 2組は、算数科「九九をつくろう」の学習を行いました。7の段九九の復習を、アレイ図を使って行いました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 10月23日(月)学習の様子です。
 1組、2組ともに国語科の授業で、新出漢字の学習を行いました。新しく習う漢字の書き順や、書くときに気を付けるポイントをしっかり意識しながら、ドリル帳に練習しました。

国語科・硬筆(3年生)

画像1
画像2
 国語科の硬筆の学習で、文章を書き写すことに取り組みました。一文字ずつ丁寧に書くことを目標にして、時間いっぱい集中して取り組みました。

研究協議会

画像1
画像2
 10月20日(金)、亀山中学校区小・中連携教育研究会全体会の授業後に、研究協議会を行いました。
 授業(1年1組、みなみ1組)や、各校の取組の成果と課題について協議しました。協議会で出た意見を、日々の授業に活かしていきたいと思います。

亀山中学校区小・中連携教育研究会全体会(みなみ1組)

画像1
画像2
画像3
 10月20日(金)5校時に、亀山中学校区の小・中学校の先生方が来校され、みなみ学級1組が授業を公開しました。
 生活単元学習・自立活動「みなみでGo!Go!Go!!」では、バスの運賃を調べて、バスに乗る練習を行いました。整理券の取り方や席の座り方、アナウンスを聞き降車ボタンを押すことなどに注意しながら、意欲的に取り組みました。

亀山中学校区小・中連携教育研究会全体会(1年1組)

画像1
画像2
画像3
 10月20日(金)5校時に、亀山中学校区の小学校・中学校の先生方がお越しになり、1年1組が授業を公開しました。
 国語科「まちがいをなおそう」では、助詞の「は」「へ」「を」の正しい使い方について学習しました。みんな、間違いを見付けようと、一生懸命に取り組んでいました。
 
 

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科の学習で小物作りに取り組みました。縫ったり編み込んだりして、少しずつ形が見えてきました。完成まであと少しです。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「地層」の学習を行いました。れき岩・砂岩・泥岩の見た目や、触った感触・特徴などを学習ノートに丁寧にまとめました。授業の最後には、触り心地をヒントに、岩の名前を当てるクイズも行いました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「比例の関係」の学習を行いました。2つの数量について、比例しているか比例していないかを調べて学習ノートにまとめました。

国語科(4年生)

画像1
画像2
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習を行いました。司会グループごとに集まって、それぞれの役割を決めました。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
 10月20日(金)の授業の様子です。
 1組は、国語科「主語・述語に気を付けよう」の学習を行いました。教科書の例文をもとに、主語・述語の意味を知りました。
 2組は、国語科の授業で、図書室を利用しました。司書教諭の西川先生に、大きな絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな、真剣に聞き入っていました。

体育科(3年生)

画像1
画像2
 3年生は体育科で、「マット運動」を行いました。手でしっかり体を支え、かえる跳びや前転などを行いました。

かけ算(2年生)

画像1
 かけ算の「8のだん」を学習しました。たこの足が8本であることを使い、たこの数が増えると、足の数が全部で何本になるかを調べ、「8のだん」を覚えました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 10月20日(金)2時間目の学習の様子です。
 1組は音楽科で、鍵盤ハーモニカを使って「ソ」の音で遊ぶ学習をしました。リズムに合わせて上手に演奏しました。
 2組は国語科で、「下」の教科書を使い始めました。その後は、「くじらぐも」の学習に入りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835