最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:107
総数:235784
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

10月2日の給食

 10月2日のメニューは「ごはん・豚肉の香味炒め・もずくスープ・みかん・牛乳」です。
 もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について育ちますが,もずくは他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。
 日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は,もずくスープに入っています。
画像1

運動会の練習(5・6年生)

 5・6年生が運動会の表現の練習をしていました。指先,視線など細部まで意識をしながら,集中して取り組んでいます。
 放課後,6年生から次のようなスマイルエピソードの投稿がありました。
 「帰りの会で,担任の先生の声がかれていました。それほど一生懸命,私たちのために声を出してくれているのだと思うと,すごく嬉しくなりました。」
 先生の全力が,子どもたちの心に届いています。
画像1
画像2
画像3

光るサナギからチョウが!

 今日の昼休憩に,光るサナギの殻が破れていることを6年生が発見しました。
 行ってみるとサナギからチョウが羽化していました。やはり,「ツマグロヒョウモン」という種類でした。残念なことに,羽が完全に伸びていないので自由に空を飛べないようでした。サナギの殻を見たら金色の点はなくなっていました。チョウの体の一部が金色に見えたのかもしれません。
 生き物には,不思議なことがたくさんあります。これからも身近な自然に触れ合うことで,自然の面白さに気付いてほしいと思います。
サナギの殻
ツマグロヒョウモン
横から見たツマグロヒョウモン

避難訓練(地震)その3

 先生からのお話の中で,避難訓練の「おはしも」を確認し,安全に避難するために,なぜこれらのことが必要なのかを考えました。自分や友達の命を守るため,普段から常に備えておくことが大切だと改めて分かりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)その2

 昨年度と同じ形での訓練でしたが,今年度は全員が集合するまでの時間が,昨年度よりもさらに縮まりました。真剣に取り組むみんなの意識が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)その1

 地震が起こったことを想定した避難訓練を行いました。どの学級でも,静かに放送を聞き,素早く避難する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その2

 安全を守ってくださる,学校安全指導員の先生にも笑顔いっぱい挨拶をしています。とてもさわやかな気持ちのよい朝でした。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その1

 秋が近づいてきたことが分かる空の下,新しい一週間が明け,子どもたちが元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

9月29日の給食

 9月29日のメニューは「ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・中華スープ・牛乳」です。
 揚げ豆腐の中華あんかけは,どのようにして作られるか知っていますか?まず,豆腐にコーンスターチをつけ,油で揚げます。次に,しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて,ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに,チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に,揚げた豆腐に中華あんを混ぜて,できあがりです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641