最新更新日:2024/05/23
本日:count up118
昨日:199
総数:303523
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の授業の様子です。

今日は、比を利用して問題を解く学習でした。
日常生活に役に立つ学習でした。

集中して学習している6年生です。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。

教室を回ってみていると、2つのクラスが算数で全く同じ場面を学習していました。
合同な三角形を書く学習でした。

3つのパターンで書くことができました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。

今日は、ゴムを伸ばす長さを10cmと15cmにして、ゴム車が動く距離を調べた実験から、わかることをまとめました。

結果を表にまとめ、気づきを発表し、わかったことをノートにまとめました。

1年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の平和学習の様子です。

平和ノートを活用して学習しています。
今日は平和について考えました。
1945年8月6日 午前8時15分、原爆が落とされました。
どうなったか?どうして?を考えました。
平和ノートにたくさんの思いを書くことができました。

5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の水泳の授業の様子です。

バタ足や息継ぎなどをしっかりと練習しました。
一つ一つ先生の指示に従い、安全に水泳を行うことができました。

4年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の授業の様子です。

算数のプレテストを行っていました。
集中して取り組んでいました。さすがです。

大休憩には、国語の新聞作りの学習で、校長室にインタビューに来ました。

毎日頑張っている4年生です。

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
赤魚のガーリック揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳

トマトは、コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに、16世紀にヨーロッパに伝えられ、日本には、江戸時代に伝わったそうです。
その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。
食べ物として栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に多くの人が食べるようになったのは、戦後のことだそうです。
今日の給食には、小さくて食べやすい「ミニトマト」を取り入れています。

昔は、「プチトマト」と言っていましたが、今は「ミニトマト」と言います。
「プチトマト」と言うと、だいたいの歳がわかるそうです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の外国語活動の様子です。

今日は、自己紹介をしました。

Hello!
I'm ____.
I like ____.
I don't like ___.

友達に自己紹介することができました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の外国語活動の授業の様子です。

今日は、時刻や日課の表し方を学習しました。

What time is it?
 It's _______.

5年生 英語 ALTの先生が来られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の授業の様子です。

今日は、ALTの先生が来られました。アメリカ出身の先生です。

ALTの先生が英語で話されたことを聞き取り、ワークシートにメモをしました。
観覧車を英語で、ferris wheel ということもわかりました。

質問タイムでは、ALTの先生に、好きな日本の食べ物や好きな動物などを英語で質問することができました。

4年生 国語

画像1 画像1
4年生は、国語の学習で新聞を作っています。

今日の大休憩に、校長室に4人の子どもたちがインタビューに来ました。
インタビューの内容は、皆実小学校の歴史についてです。

新聞ができるのが楽しみですね。

1年生 プール

画像1 画像1
1年生のプールの様子です。

一つ一つ安全のルールを確認しながら、水になれていきます。

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業の様子です。

「ソーイングはじめの一歩」の学習です。
裁縫道具の名前を確認したり、玉とめ、玉結びを復習したり、なみ縫い、返し縫い、かがり縫いなどの学習をしました。

たんぽぽ2組 5年生 算数科  合同な図形

 5年生の算数では、三角形の合同について学習しています。
 3つの条件のうち、どれが使うことができるのかを考えながら、
 コンパスや分度器などを使って合同な三角形を真剣に描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ2組 4年生 国語科

 4年生の国語で「ランドセルは海を越えて」を学習しています。
 自分たちの住んでいる日本とアフガニスタンの学校の様子とを比べて、「ランドセルは命だと思います。」や「アフガニスタンの人の学校は外にある。」などの感想を発表しました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
牛乳

さつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」などと呼ばれています。
今日は、呉の肉じゃがに入っています。呉の肉じゃがは、広島県に伝わる郷土の料理です。
とってもおいしい肉じゃがでした。

2年生 最高のお天気のもと 楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの大雨がうそのように,今日はとってもよいお天気となりました。
 そんななか,2年生は最後の水泳の時間。
 いつものように,いろいろなもの(たこ・くらげ・ねこ・ねずみ・銅像などなど)に変身して,忍者修行に励みました。
 水が苦手だった子どもたちも知らず知らずのうちに水と仲良しに…。
 ふし浮きやけ伸びにも挑戦しました。
 「まだまだやりたかったね〜!」なんて声が聞こえるなか,今日の楽しい時間もあっという間に終わりました。 

 来年もまた,がんばろう! 
 夏休み,もっともっと水と仲良くなれるといいですね。

3年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健の授業の様子です。

栄養教諭と担任が授業しました。
今日は、「健康に過ごすための生活の仕方を考える学習でした。

最初に「健康とは?」をみんなで考えました。
その後、栄養教諭の話を聞き、「1日の生活の仕方」や「身の回りの環境」について学習しました。

最後に、「健康でいるために大切にしたいこと」をまとめました。

夏休みも、健康な生活ができるといいですね。

4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の水泳の授業の様子です。

今日はよい天気になりました。
「潜ってジャンプ」「伏し浮き」「けのび」などを行いました。

先生や友達のお手本に、大きな拍手がおきました。

安全に気を付けて、きちんと指示に従って水泳指導をすることができました。

2年生 水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のプールの様子です。

ルールを守って、楽しく水遊びをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358