最新更新日:2024/05/23
本日:count up80
昨日:158
総数:303286
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

全国高等学校野球選手権記念広島大会 始球式

画像1 画像1
今年の広島大会は、小学生が始球式を行うことになったそうです。
昨日行われた、第一試合に、本校の角井君がピッチャーとして始球式を行いました。
ストライクを投げたそうです。

7月20日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。
なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中使うことができるからです。
また、にんじんには、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあるカロテンという栄養素が多く含まれています。今日は、野菜スープに使われています。
今日のスープには、玉ねぎも入っていました。この玉ねぎの皮は1年生がむきました。
おいしいスープでしたね。

1年生 6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、おりづるを折ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に、6年生のお兄さんお姉さんと一緒におりづるを折りました。

おりづるの折り方を、とても優しく教えてくれました。
みんなで平和のメッセージも書きました。

7月の図書室から こんにちは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついこの間,七夕さまのお願いごとをしたなあと思っていたら,あっという間に…みんなが待ちに待った夏休みがやってきます!!
 
 新しく入った本,柳田理科雄さんの「ジュニア空想科学読本」を紹介します。この本,アニメや物語のなかで疑問に思ったことを科学的に考えてみるというおもしろい本です。高学年の人におすすめかな。たとえば,アンパンマンが実際に出動して,自分の顔を食べさせるとしたら,何人の人が救われる?なんて問題を解決してくれます。答えは275人だそうですが,果たしてどうしてそんな答えが出たのか…ぜひ,読んでみて。

 今月は,図書委員さんがおすすめの本を廊下のたなに飾ってくれました。なかなか素敵なラインナップです。夏にぴったり。ぜひぜひ読んでみてくださいね。

 夏休みに読んだ本のなかで,「これ,おもしろかったよ〜。」っていうのがあったら,ぜひぜひ教えてくださいね。待ってます!!

6年生 栄養教諭による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭による授業がありました。
 
「バランスのよい朝食について考えよう」の学習です。
主食、主菜、副菜について学び、自分ができるバランスのよい朝食を考えました。
献立名を考え、選んだ理由や工夫したところも書きました。

夏休みに作ってみるといいですね。

4年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の平和学習の様子です。

平和ノートを使って学習しています。
「残したいもの 伝えたいこと」の学習です。

牛田中学校PC放送部の取組をビデオでみて、放送部の部員たちは何を伝えたかったのかを考えました。
最後に、自分の残したいもの、伝えたいことを書きました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業の様子です。

今日は、カタクチイワシ(にぼし)の体のつくりを調べました。

ピンセットなどを使って、水晶体、背骨、筋肉、心臓、肝臓、胃、腸などに分けました。
体のつくりについて、しっかりと調べることができました。

2年生 生活科 やっとこすっとこ町たんけんだぞ〜のまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日,雨でお流れになっていた町たんけんに,ようやく行くことができました。「今日は町たんけん,行けそうだね!」「やったあ!」朝からわくわく。

 学校のまわりにあるたくさんのお店や公園をながめながら「すごいね。」「知らんかったよ。」「いつも行ってるけど,いつもと違う感じがする〜。」など,それぞれに発見があったようです。学校にもどって,報告書(おすすめのばしょ 見つけたよカード)に見つけたことをかきました。行けてよかったね。もっといろいろ見つけたいなって思いをもった人もいたようです。自分たちの町のことをもっともっと大好きになりました。

7月19日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
今日の魚料理は、さばの煮つけです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。

さばの煮つけ、切干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁とてもおいしかったですね。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業の様子です。

「ドレミでうたってから えんそうしよう」の学習です。
今日は、「ドレミのトンネル」の曲に合わせて、「ゆびくぐり」「ゆびまたぎ」の練習をしました。
上手にできているかどうか、友達にも見てもらいました。

6年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の水泳の授業の様子です。

今日は、小学校生活最後のプールでした。
楽しい活動もたくさんしました。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科の授業の様子です。

「わたしたちの生活と食料生産」の学習を行っています。
今日は、最初に、「日本の主な農産物の生産額の変化」のグラフを読み取りました。
米の生産額が大きく減少していることがわかりました。
次に、野菜、果物、畜産の産地はどのように広がっているかを調べました。

7月18日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ふわふわ丼
小いわしのから揚げ
もやしの炒め物
牛乳

ふわふわ丼は、まず豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べます。
また、今日は地場産物の日です。卵・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

今日の給食も、とってもおいしかったですね。

3年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健の授業の様子です。

「健康に過ごすための生活の仕方の工夫を考えよう」の学習です。
栄養教諭が授業を行いました。

ぐっすり「休む 寝る」こと
しっかり「食事」をとること
元気に 「運動」すること
などを学習しました。

学習の最後に、健康に過ごすために気を付けたいことなどをまとめました。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の授業の様子です。

「スーパーマーケットで働く人の工夫」について学習しました。
映像を見て、「レジ人」「商品を並べる人」「お惣菜を並べる人」などの工夫を見つけました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業の様子です。

今日は、「ヘチマの成長と気温」と「ゴーヤのお花とめ花」の観察カードをまとめました。
タブレットで撮った写真なども参考にしました。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作の授業の様子です。

「形が動く 絵が動く」の作品を作ります。
どんなアニメーションができるか、とても楽しみですね。

1年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今日、プールに入りました。

水になれる活動をたくさんしました。
もうすぐ夏休みです。

生活・美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生活・美化委員会の活動を紹介します。

国旗と校章旗を、毎朝、掲揚しています。
毎日忘れずに掲揚しています。

ありがとうございます。

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜の中華炒め
牛乳

マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。
豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。
また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。
おいしくなる工夫がたくさんありますね。
また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。
マーボー豆腐もチンゲン菜の中華炒めも、とてもおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358