最新更新日:2024/05/23
本日:count up79
昨日:103
総数:213260
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

登校の様子

画像1
画像2
 今日の昼から月曜日に書けて雨の予報が出ています。
 今朝は,まだ降っていなかったのでよかったです。
 足が痛い子も保護者の方が連れてきてくださいました。ありがとうございました。

「〇〇ちゃんのきれいな色!」

画像1
画像2
画像3
 友達のアサガオを見て,「〇〇ちゃんのきれいな色!」と話をしています。色とりどりでとてもきれいです。

「わたしのが一個赤くなった!」

画像1
画像2
画像3
 2年生が育てているミニトマトが,どんどん赤くなって,子ども達は喜んでいます。何個赤くなったのか教えてくれます。

願い事は

画像1画像2画像3
 このほか
〇 元気に生きたい
〇 身長がのびますように
〇 コロナのかんせんがなくなりますように
〇 かみさまとあえますように
〇 じょさんしさんかキャビンアテンダントになれますように
〇 かぞくがけんこうでいられますように
など,子どもらしい願い事がたくさん書いてありました。

願いを込めて

画像1
 七夕にちなんで,子ども達が短冊を付けています。
 どんな願い事が書いてあるのでしょうか。

4年〜総合的な学習「聴覚障害理解」〜

画像1
画像2
 「手話サークル北」の方々をお招きして,聽覚障害について学習しました。聽覚に障害がある方の心情を聞いたり,手話体験をしたりして,自分たちにできることを考えました。

「マスコット運動」の新聞記事

画像1
 6月27日に行った「マスコット運動」の記事が7月1日(土)の中国新聞20面に掲載されましたので紹介します。
 すでに本ホームページで当日の様子は紹介しております。
 新聞社より承諾をいただくのに時間がかかりましたが,本日中国新聞社に許諾をいただきましたので,紹介いたします。
 
 

「対話のある学習」を目指して

画像1
画像2
画像3
 6年では,道徳の学習をしていました。

 仲のよかった3人でしたが,あることをきっかけに3人の関係が崩れてしまい,「私」ともう一人が残りの一人を無視することになりました。あなたが「私」なら,どうするかを話し合っていました。
 「3人で仲良くしたい。」,「無視しようといわれたら,なかなかやめようとはいいにくい。」など,様々な意見が出されました。その上で,先生が「本当に無視をやめることができるか。」と子どもに問い直しました。子どもたちは,どんどん迷い始めました。そして,どんなことが大切で,そのためにどうすればいいかについて,本気で考えていきました。

 このように,本校では,問いをもとに,対話を繰り返しながら様々な考えを出し合い,練り上げていく授業づくりに取り組んでいます。現在の学習指導要領においても,このような授業づくりが提唱されています。
 21世紀の社会では,いろいろな考えをつなげて新たなものを生み出したり,より多くの人に理解を得ようと説得したり,逆に,様々な立場の人のことを理解したりすることが求められています。授業に「対話」を取り入れることによって,それに必要な思考・判断・表現する力と協働性を育てることができると考えています。

カッターナイフに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 2年生が図工「まどからこんにちは」の学習をしていました。今回の学習では,(1)カッターナイフを使って切ること,(2)線や面で接着することが目標です。

 子どもたちは,窓から見えるものを想像し,鉛筆で窓を形作ったり,カッターナイフやハサミをうまく使って形を切り取ったり,くりぬいたりしながら,建物をつくっていました。初めてのカッターナイフですが,子どもたちは,みんな上手でした。

 どんな作品に仕上がるかな。楽しみです。

今日の給食 7月6日(木)

画像1
画像2
 「ホキのバジル天ぷら」は,ホキをバジルとガーリックの入った衣をつけて揚げてありました。香ばしい衣が夏にぴったりでした。

 「クリームスープ」には,鶏もも肉,白いんげん豆ペースト,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,ホールコーンなどが入っていました。白インゲンと脱脂粉乳をベースとした優しいスープにいろいろな材料が入っていて,おいしくいただきました。


<今日の献立>
 黒糖パン
 ホキのバジル天ぷら
 クリームスープ
 牛乳

<ひとくちメモ>…脱脂粉乳
 今日のクリームスープには,「脱脂粉乳」が入っています。「脱脂粉乳」とは,牛乳に含まれる脂肪を取り除いて乾燥させ,粉にしたものです。乾燥させているので,長期間保存することができます。牛乳と比べると,カルシウムは,10倍にもなります。
 給食では,クリームスープやシチュー,パンにも,脱脂粉乳が入っています。

<明日の献立>
 ごはん
 小いわしのから揚げ
 きゅうりの赤じそあえ
 そうめん汁
 牛乳

久しぶりの水泳

画像1
画像2
 3,4年生は,水泳の学習をしていました。3,4年がプールに入ろうとすると,雨が降ってしまい,今日は,久々の水泳でした。子どもたちは,大喜びです。

 今日は,クロールのキックと土台となるけのびの練習が目標です。
まず,しっかりと水慣れです。水を掛け合ったり,潜ったり,浮いたり…。陸上ではできない運動から水の楽しさを味わっていました。

 先生の指示を静かに聞いたり,大きな声で「バディ」の返事をしたりと,素晴らしい学習に向かう態度にも感心しました。

今日は,いい天気となりました。

画像1
画像2
 昨日の雨は,すっかりあがり,今日は,いい天気になりました。
 いつもの飯室の田園風景も,鮮やかな緑色が目を引きます。子どもたちは,ここぞとばかりに,思いっきり外で遊んでいます。やっぱり,子どもは,元気です。

 明日から週末は,また,雨模様の予報です。梅雨明けが待ち遠しいです。

「視写」の大切さ

画像1
画像2
 4年生の教室では,「視写」に取り組んでいました。「視写」とは,文字として書かれたものを見て,その通りに書き写す活動のことです。学校では,様々な目的で取り入れられ,本校でも多くの学年で取り組まれています。

 子どもたちの姿をご覧ください。どの子も姿勢よく,落ち着いて丁寧に取り組んでいます。

 「視写」には,どんなよさがあるのでしょうか。

 一つ目は,「語彙が増えること」です。よい文章を書き写すことによって,それだけ多くの語彙に触れることができるからです。

 二つ目は,「文章を書くルールが身に付くこと」です。手本となる文章を書き写すことによって,正しい原稿用紙や句読点,「」の使い方を経験的に理解することができます。

 三つ目は,「読み書きが速くなること」です。書き終える目標時間を設定して取り組むことによって,読み書きの力や集中力が付くことから,書くスピードが上がってきます。

 四つ目は,「言葉をまとまりでとらえることができるようになること」です。国語の苦手な子どもの多くは,言葉をまとまりでとらえることが苦手なため,文章全体の理解ができにくい傾向にあります。視写が上達するにつれ,文字ごとから文節ごと,そして,文ごとというように,より大きいまとまりでとらえられるようになります。結果,文章全体をとらえられるようになります。

 これからも,根気強く視写に取り組んでいきます。

七夕にちなんで

画像1
 7月7日は,七夕です。本校では,笹を飾っています。
 これは,近くの竹藪で切ってこられた清和中学校の先生から分けていただいたものです。

 先生たちがつくった短冊に,子どもたちがそれぞれの願いごとを書いて,笹に結び付けています。明日,明後日と,さらに多くの短冊が飾られることでしょう。

 みんなの願い,かなうといいな! 

今日の給食 7月5日(水)

画像1
 「肉みそごぼう丼」には,ごはん,牛もも肉,ごぼう,たまねぎ,にんじん,ピーマンが入っています。ごま油,豆板醤,赤みそ,中みそ,さとう,しょうゆで調味してあります。丼にするのを忘れて,ご飯と別々に食べてしまったので丼の写真が撮れませんでした。申し訳ありません。ひとくちメモによると「少し濃いめの味付けにして、ごはんとよく合うようにしています。」とのこと,,,でも,おいしかったです。
 「豆腐汁」には,木綿豆腐,わかめ,たまねぎ,にんじん,葉ねぎが入っています。かつお節と昆布で出汁が取ってあり,あっさりとした味の汁でした。
 食後のデザートに「ぶどうゼリー」が付いていたのがうれしかったです。

<今日の献立>
肉みそごぼう丼
豆腐汁
ぶどうゼリー
牛乳

<ひとくちメモ…肉みそごぼう丼>
 今日は、ごぼうを牛肉・たまねぎ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「みそごぼう丼」です。暑い時期にも食べやすいように、少し濃いめの味付けにして、ごはんとよく合うようにしています。ごはんにかけて食べましょう。
 また、今日は地場産物の日です。ピーマン・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。

<明日の献立>
黒糖パン
ホキのバジル天ぷら
クリームスープ
牛乳

教室の様子

画像1
 1年生は算数科で「ながさくらべ」をしていました。
 「たて」と「よこ」のどちらが長いか,比べ方を発表しているところです。

 2年生は道徳科の学習でテレビを夢中で見ていました。
画像2

教室の様子

画像1
画像2
画像3
 教室の様子をいくつか紹介します。
 3年生は国語科で夏の言葉を使って文章を書いてました。
 5年生は家庭科で小物入れづくりをしていました。ボタン付けや刺繍をがんばっていました。

雨が降ると

画像1
 「今日来るとき,カエルを2匹と…」
 子ども達は,朝出会った生きもののことを教えてくれます。
 水たまりには,数人が入っていました。「雨と仲良くなろう」と生活科で学習したので,ますます水たまりに入る子が増えたように感じます。
 傘立てに傘を入れるとき,バンドを巻いて入れることが,しっかりと身についています。
画像2

雨の中

画像1
画像2
画像3
 今朝は,雨の中の登校となりました。
 車からの水しぶきに気をつけながら登校です。ドライバーの皆さんには,水が飛び散らないよう,スピードを落としてほしいです。
 

雨でも水やり

画像1
画像2
画像3
 今朝は雨が降っていましたが,朝からせっせと水やりをしています。
 ミニトマトもアサガオも元気に育っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005