最新更新日:2024/05/23
本日:count up84
昨日:103
総数:213265
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

見守る優しさ

画像1
画像2
画像3
 毎日登下校には地域の方や保護者の方の見守りがあります。本当にありがとうございます。
 そして,上学年の子ども達の優しく責任感のある見守りも,登校の安全を支えてくれています。頼りになるお兄さん,お姉さんです。

水やりの成果

画像1
画像2
画像3
 1・2年生がせっせと水やりをしています。
 毎日,少しずつ変化があって,見るのが楽しみのようです。

タブレット端末持ち帰りに関わって

画像1
 一昨年度から,学習にタブレット端末を取り入れています。これは,個別最適化された多様な方法で学習を進めたり,音声・画像・データ等を蓄積・送受信して多様な人たちと協働的な学習を展開したりすることがねらいです。

 そこで,今年度も,夏休みを契機にタブレット端末の持ち帰りを始めます。本日,タブレット端末を家庭へ持ち帰るためのルールと同意書,1年生には,Googleアカウント取得に関する文書を持ち帰らせました。よくお読みになり,夏休みまでに各家庭でタブレット端末が活用できるよう,お願いいたします。

 なお,ホームページ「配付文書」−「案内」に,G Suite for Education利用開始,操作に関しての説明をアップしておりますので,ご参照ください。

今日のベストショット

画像1
 今朝,正門を入ったところのひとコマです。
 友達のランドセルの蓋を開けているのは,ランドセルの中にある水筒を取ってあげるためでした。二人の前には,その蓋が閉まらないように持っている友達の姿もあります。
 友達に優しく接することができる子ども達を見て「ほのぼの」しました。

今日の給食 7月12日(水)

画像1
 「赤魚の天ぷら」は,赤魚(角切)に小麦粉を付けて食用米油で揚げてあります。食塩で調味してあり,あっさりとした味で,魚の甘みも感じられるおいしい天ぷらでした。
 「きゅうりの塩もみ」は,あっさりとした味で天ぷらとの相性もよかったです。
 「みそ汁」には,絹厚揚げ,たまねぎ,なす,にんじん,切干しだいこん,葉ねぎが入っています。煮干しで出汁が取ってあり,中みそ,白みその甘みが感じられるみそ汁でした。小さな絹厚揚げが柔らかく,全体的に優しい感じのするみそ汁でした。
 
<今日の献立>
ごはん
赤魚の天ぷら
きゅうりの塩もみ
みそ汁
牛乳

<ひとくちメモ…赤魚>
 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか?
 実は、赤魚という魚はいません。
 主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身が厚く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使われています。
 また、今日は地場産物の日です。なすは広島県で多く作られている地場産物です。

<明日の献立>
パン
いちごジャム
タンドリーチキン
粉ふきいも
野菜スープ
アイスクリーム
牛乳

今日の大休憩は

画像1
画像2
画像3
 3・4校時の水泳に備えて5・6年生は遊びに出ていなかった大休憩,1〜4年生は元気に外で遊んでいました。

西校舎2階では

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科の「話すこと・聞くこと」のテストをしていました。(写真上)
 1年生は,国語科で「かんさつにっき」の書き方について学習していました。(写真中)
 3校時にはタブレットを使って写真を撮りにきていました。「うまくとれたかな?」(写真下)

東校舎3階では

画像1
画像2
 6年生は社会科で平城京の様子が描いてある資料を読み取りながら,今日の「めあて」を考えているところでした。めあてを書く欄もしっかり空けてありますね。

東校舎2階では

画像1
画像2
 3年生は国語科の学習で,俳句を読んでいました。
 姿勢良く,リズミカルに元気よく読んでいて感心しました。(写真上)
 4年生は理科の学習で,夏の生きものの様子から今日の学習の「問い」を考えているところでした。(写真下)

東校舎1階では

画像1
画像2
画像3
 朝の東校舎1階の様子を紹介します。
 ひまわり学級では朝の会が行われていました。
 「いむろっこせんげん」を言っているとき鼻に指を突っ込んでいたので,すかさず先生が「それが,ならぬものはならぬです。」と言われていました。(写真上)
 家庭科室では5年生が「なぜ整理・整とんするのか」について考えていました。(写真中・下)

たくさん出てきました

画像1
画像2
画像3
 始業前の朝休憩,今朝もたくさんの子ども達が出てきて元気に遊んでいました。

朝のルーティーン

画像1
画像2
画像3
 朝の水やりがしっかりと定着している1・2年生です。
 「自分の」アサガオやミニトマトが育つのは喜びですね。

地域の方に見守られて

画像1
画像2
画像3
 今朝も子ども達は地域の方や保護者の方に見守られて登校してきました。
 事故がないよう,自分の命は自分で守りながら,登下校してほしいと思います。

梅雨明けも間近?

画像1
画像2
 今週末くらいから天気予報の雨マークが消えています。今週は大雨が降って大変でしたが,まもなく梅雨明けなのではないかと思います。暑い日が続きそうなので,しっかりと水分補給をしてほしいと思います。
 今朝は,正門でカエルが子ども達を迎えていました。

今日の給食 7月11日(火)

画像1
画像2
☆ 昨日の臨時休業による給食中止に伴う食材の取り扱いについて
 7月10日の給食中止に伴う食材の取り扱いについて,食材の安全を確認し,できる限り献立に取り入れることになっております。
 本日は使用する予定のなかった「若鶏もも肉」を「豚レバーの揚げ煮」に追加して使用しています。(写真上)

 「豚レバーの揚げ煮」には,豚レバー(味付)に小麦粉,米粉を付けて食用米油で揚げてあります。しょうゆ,さとう,みりんで調味してあり,甘辛い味でおいしかったです。
 「温野菜」は,キャベツでした。
 「中華スープ」には,豚もも肉,たまねぎ,緑豆もやし,にんじん,にら,きくらげ,白いりごまが入っています。中華スープの素,しょうゆ,ごま油などで調味されていて,あっさりとした味のスープでした。

<今日の献立>
ごはん
豚レバーの揚げ煮
温野菜
中華スープ
牛乳

<ひとくちメモ…牛乳>
 牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれています。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいのです。そのため、給食には毎日牛乳があるのですね。

<明日の献立>
ごはん
赤魚の天ぷら
きゅうりの塩もみ
みそ汁
牛乳

東校舎から

画像1
画像2
 東校舎4階から学校の北側を見ると,天気は晴れ,風が吹いて田んぼのイネが風でなびいていて,とてもきれいでした。(写真上)
 6年生教室の前を通ると,図画工作科でつくったクランクを使った作品が並べてありました。ていねいに一生懸命につくったことが分かる作品が並んでいました。(写真下)
 上の写真を撮っているとき,3年生が「カメラが落ちますよ。」と心配して声をかけてくれました。優しさに触れ,うれしいです。

リコーダーに挑戦

画像1
画像2
画像3
 今日はリコーダーで「シ・ラ・ソ」の音をいろいろな順番で吹いてリレー形式でつないでいくという授業でした。
 まずは,「シ・ラ・ソ」の音を順番に変えた6通りの吹き方の練習をしました。
 見に来た先生方がおられて緊張もしたようです。これまで鍵盤ハーミニカの演奏もほとんどできなかったと思います。しっかりリコーダーに親しんでほしいと感じました。

生き生きと

画像1
画像2
 3校時,音楽室で授業研究がありました。
 まずはじめは,いつも通り準備体操や発声練習,今月の歌に続きリクエスト(日直が決める)の曲を元気に歌っていました。
 昨年度までの新型コロナ感染症予防のために,なかなか歌えないことが多かったのですが,とても気持ちよさそうに歌っている表情が印象的でした。

朝の様子2

画像1
画像2
画像3
 4年生は,水泳の前に,図書のアンケートに答えていました。
 5年生は,「音読・読書カード」を配られて台紙に貼っているところでした。
 6年生は,朝の会で先生のお話を聴いていました。
 どの学級も落ち着いてスタートできてました。

朝の様子1

画像1
画像2
画像3
 朝の会の時間帯に教室を回ってみました。
 1年生は,明日の時間割を一生懸命書いていました。
 2年生は,朝の会の途中でした。これから「先生のお話です」というタイミングです。
 3年生教室は,すでに水泳の授業のためプールへ移動していました。廊下にいるカイコの様子を見ると,ほとんど繭になっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

全国学力・学習状況調査

学校評価

PTA

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005