最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:188
総数:507311
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

1月15日(月)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
交流にはどんな特徴があるのか、動画を見て学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。ALTの先生と冬休みの思い出について交流しています。
活発な意見交流がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
歯車の仕組みについて比例反比例を使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
比例反比例を活用して、事象の変化の様子を捉えようとしています。
関数を使うと変化の仕方などが捉えやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
課題の文を読みながら、主語を補ったり、2文に分けたり正しく伝わる文章に直しています。
ついつい一文が長い時に文法の間違いが起きやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
ある文章を読みながら修飾語、被修飾語の関係にある文節を分析しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)授業の様子

2年生の保健体育の授業の様子です。
交通事故の要因を細かく見てみると、スピードの出し過ぎなどの人的要因、道路が狭いなどの環境要因、ブレーキが利きにくいなどの車両要因などがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

2年生修学旅行発表会。始めの言葉。終わりの言葉。司会も生徒がすすめています。この2年間の取り組みの成果が出た発表会でした。役割をやって頂いたみなさんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金)授業の様子

1年生家庭科です。エプロンのポケットにオリジナルのデザインを刺し子で表現しています。先生から助けてもらいながら、完成に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

1年生理科です。力の大きさとばねの伸びを調べる実験中です。実験をする人、記録をする人、役割分担しながらすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

1年生技術です。仲間と協力しながら様々な作業を経て、本棚作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

1年生の総合の授業の様子です。
将来の自分をイメージするために100歳までの人生設計を立てています。
就職は何歳くらいにしようかな?
どんな仕事に就こうかな?
将来について明るいイメージを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

1年生の総合の授業の様子です。
将来の自分をイメージするために100歳までの人生設計を立てています。
就職は何歳くらいにしようかな?
どんな仕事に就こうかな?
将来について明るいイメージを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

3年生の英語の授業の様子です。
来週のテストに向けてラストスパートの勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金)授業の様子

3年生の社会の授業の様子です。
来週のテストに向けて学習内容を整理しています。3年生にとっては最後のテストになります。
頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金)授業の様子

2年生の総合の時間の様子です。
クラスの代表が一生懸命発表しているのに応えるように、他の生徒はメモをとりながら真剣な眼差しで発表を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

2年生の総合の時間の様子です。
クラスの代表が一生懸命発表しているのに応えるように、他の生徒はメモをとりながら真剣な眼差しで発表を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

2年生総合の授業です。学年発表会の時間で各クラスの代表3名が発表しています。
学年全体の前での発表なのでとても緊張しながらの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)授業の様子

2年生総合の授業です。学年発表会の時間で各クラスの代表3名が発表しています。
学年全体の前での発表なのでとても緊張しながらの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)広島グッドチャレンジ賞表彰式

生徒会執行部、吹奏楽部がグッドチャレンジ賞を受賞しました。
グッドチャレンジ賞とはボランティア活動などへの周囲の生徒への積極的な参加の意欲を喚起するために自ら進んで行動した生徒を表彰する名誉ある賞です。
本日、表彰式が行われ、代表生徒が参加しました。
日頃の地道な活動を必ず誰かが必ず見てくれています。
今後も学校全体のために貢献してくれることを期待しています。
生徒会執行部、吹奏楽部の生徒の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851