最新更新日:2024/06/06
本日:count up186
昨日:175
総数:508125
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月7日(火)授業の様子

2年生の保健体育の授業の様子です。
跳び箱で挑戦した技について、どう体を動かしたら良いか、どこが難しかったか等の振り返りを行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)授業の様子

1年生の技術の時間の様子です。
のこぎりの仕組みについて学んでいます。
のこぎりの刃が左右に交互になっている構造のメリットについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
ゲームを通して「like」を使った英文について学んでいます。
楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
平安時代の国風文化に関するテーマをひとつ決めて紹介スライドを作成しています。
プリント、タブレットのどれを使ってもよいので自分がやりやすい方法で作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
中間試験の問題を振り返って、ポイントを確認しています。
漢字の覚え方は、言葉の意味と漢字の構成を関連づけると覚えやすいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)授業の様子

3年生の美術の授業の様子です。
オリジナルのクリスマスツリー作りに挑戦しています。
棒にもみの木モールを巻きつけるのに苦戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)授業の様子

3年生の数学の授業の様子です。
二乗に比例する関数のグラフを活用して、図形の面積がどのように変化するのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)授業の様子

3年生の英語の授業の様子です。
あるテーマについてディスカッションする授業です。テーマは「なぜ働かないといけないのか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)生徒会活動

今週金曜日まで、朝の時間で赤い羽根募金を呼びかけています。各クラスの文化委員の人たちが、爽やかに募金を呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)授業の様子

1年生の家庭科の時間の様子です。
家庭科ではエプロンを製作しています。
今日の時間はまつりぬいをしています。まつりぬいの方法をスライドで確認しながら丁寧に縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
中間試験の問題の解説を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
課題な文を読みながら、自分の考えを文章にする活動を行なっています。
資料に基づいて考えをまとめるのが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)特別支援学級校外学習

シューティングゲームも楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)特別支援学級校外学習

最後はみんなで記念撮影です。今からアーチェリー場を後にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)特別支援学級校外学習

山の中にある様々なコースの的を射ぬいていきます。景色がいいので、みんなで元気に「やっほー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)特別支援学級校外学習

いよいよ楽しみにしていた昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)特別支援学級校外学習

インストラクターさんからしっかり教わり、フォームもかっこよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)特別支援学級校外学習

毎年みんなアーチェリー体験は楽しみな行事の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)特別支援学級校外学習

とっても良い天気の中、みんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)特別支援学級校外学習

秋の紅葉の中狙いを定めてー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851