最新更新日:2024/06/14
本日:count up181
昨日:184
総数:509442
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

12月15日(金)授業の様子

1年生国語です。竹取物語の冒頭の暗唱をやっています。
スラスラ暗唱ができていて、練習の成果が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金)授業の様子

8組面接練習。入試に向けて面接練習に取り組んでいます。座る姿勢、礼の角度などこれから受験を控える3年生にとって参考になる点がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)授業の様子

2年生英語です。今のシーズンにぴったりの曲の歌詞を日本語を見ながら、英文の歌詞を完成させています。教え合いの雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)授業の様子

7組家庭科です。調理実習スタートです。この食材で何を作るでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)部活動の様子

本日は三者懇談のため、8時35分から部活動が行われました。
いつもよりも少ない2時間授業だったこともあり、どのクラブも生き生きと活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)授業の様子

1年生家庭科です。エプロン作成中です。この家庭科の授業で人生で初めてミシンを使う人がほとんどです。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
3年間の国語の学習を通して学んだことをスライド資料を使って発表していました。
各学年で学んだことを踏まえて、3年間の国語の学習を通して何を学んだかをまとめていました。
一人の生徒の発表を紹介します。

「この3年間で、視点を変えることで様々なことに気づけることを学んだ。視点を変えて行動することがよりよい未来を築くために大事だと言うことを学んだ。それから、一つの視点のとらわれずに真実に向き合うことで新しい世界に出会えると言うことを学んだ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)授業の様子

3年生の理科の授業の様子です。
天体の学習を終えた後、「地球以外の天体に旅行に行くとしたらどこに行きたいかを天体の特徴を踏まえてまとめよう!」という課題が出されました。
友だちと一緒に天体の特徴を調べながら、どこに行きたいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火)授業の様子

3年生の美術の授業の様子です。
美術室に入ると、「先生、見てください!前回よりもかなり豪華になりましたよ!」とうれしそうな顔で見せてくれました。
ツリーもだんだんとクリスマスに近づいてきていますね。
みんな無邪気にツリー作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)五観中良いとこ見つけ

すごく整理され、そろえられているクラスがたくさんあります。ひとり、ひとりが意識をしないときれいにはそろいません。「そろえる」と気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)授業の様子

2年生国語です。「自分の好きなこと」をテーマにみんなへ発表します。文章を構成する力、表現力が磨かれます。みんならの拍手も温かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)授業の様子

3年生理科です。太陽のまわりの天体について学んでいます。落ちついた雰囲気で学習がすすみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)授業の様子

3年生英語です。授業のめあてはこれです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)授業の様子

8組国語です。国語の問題集をまずは自力で頑張ります。困った時は、先生が助けてくれます。立派な大根が収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)生徒朝会

本日、放送による生徒朝会が行われました。
代議員からは給食に流す音楽の新しいリクエスト、保体委員からは健康管理、美化委員からは年末に向けての環境美化についてお知らせがありました。
生徒が主体となった学校朝会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(土)佐伯区「防犯川柳」表彰式

12月9日に令和5年度の「安全・安心なまちづくり、佐伯区民の集い」にて、佐伯区「防犯川柳」表彰式が行われました。
本校の生徒が佐伯区防犯連合会長賞、優秀賞、入選の賞を頂きました。
受賞した川柳について紹介します。

【佐伯区防犯連合会長賞】
あいさつは みんなの心 つなげてく

【優秀賞】
しっかりと 自分のものに 鍵かける

【入選】
スマートフォン 時には見方 時には敵

あいことば 家族で決めて 守る詐欺

あいさつで 地域の絆 防犯だ

こんにちは たった五文字で 笑顔咲く

ボランティア 大人になったら 自分の番


画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
3年間の学習内容をまとめてスライドを作成して発表しています。
スライドの内容や構成についての質疑応答を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)授業の様子

3年生の社会の授業の様子です。
地方自治の仕組みについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)授業の様子

3年生の理科の授業の様子です。
単元の学習を終えて、学習内容を振り返っています。
問題を解いたら、ノートにまとめたり、自分に合った学習方法で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)授業の様子

2年生の学活の様子です。
8月〜12月の振り返りを行っています。
この期間には合唱祭、修学旅行がありました。それぞれの行事での良かったところなどを振り返り、1月からの生活に向けての目標を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851