最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:195
総数:508143
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

11月21日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
書写の時間で、行書体の書き方のポイントを意識しながら活動しています。
完成したあと、お手本と比較して改善点を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)そろえる

今朝校長先生からお話があった「そろえる。」今日から始めよう!今まで通り頑張ろう!思いは様々ですが、全校生徒が意識できた時、素敵な光景が広がるはずです。そして、みなさんの今後の人生にも活かされるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)学校朝会

本日、学校朝会が行われました。

部活動の表彰と校長先生のお話がありました。

「そろえる」ことの大切さについて、校長先生はお話しされました。

どんな些細なことでも集団の全員で「そろえる」ことを徹底して続けると、みんなの心がそろい、気持ちが1つになっていきます。
大阪市のある中学校の陸上部では、「靴をそろえる」ということから始めました。「そろえる」を徹底し続け、これまで予選敗退だったチームが13回も日本一になったそうです。

生徒の皆さんも靴だけでなく、教室の机、ロッカー、いろいろなものを「そろえる」ことを意識してみてください。すると、これまでとは違った何かがみえてくるかもしれません。また、一つ皆さんも成長すると思います。皆さんの成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日)部活動

昨日、全国選抜中学校テニス大会が行われ、女子テニス部が出場しました。強豪校相手に善戦し、全体で3位という結果でした。これからも次のステージに進めるよう、頑張りますので、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月20日(月)生徒会役員選挙立会演説会リハーサル

本日放課後、生徒会役員選挙立会演説会のリハーサルが行われました。
立候補者、推薦責任者と当日の運営を行う選挙管理委員で当日の流れを確認しています。
いよいよ選挙まで大詰めです。
立会演説会は11月28日の5時間目に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)避難訓練

本日、5時間目に火災を想定した避難訓練が行われました。
火災発生のアナウンス後、火災場所から遠い方の階段で素早く避難しました。
グラウンドでは代議員さんが点呼を行って、学年主任の先生へ報告していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
漢詩を読む際のきまりについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
二つ以上のものを比較する比較級、最上級の文法を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
水があるときとないときのものの見え方の違いを光の屈折を元に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
タブレットのクイズアプリで学習内容を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
書写を行っており、点画を意識しながら行書体に挑戦しています。
お手本を見ながら丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金)休み時間

昼休みににきれいな虹がかかっていました。虹をバックにみんないい笑顔です。3年生一つ、一つが大切な想い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)授業の様子

3年生の英語の授業の様子です。
広島県中学校英語「話すこと」に関する調査をタブレットを用いて実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
書写の時間で丸みと点画の連続に注意して行書体に挑戦しています。
書いた後、お手本と比較して改善点を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
比の性質を用いて比例式をとか方法を学習した後、グループで練習問題を解いています。
鉛筆の音しか聞こえないくらい集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)授業の様子

1年生の美術の授業の様子です。
木製のスプーンを製作しています。下書きをもとにしてヤスリ、彫刻刀で削っていきます。
削る作業は時間がかかりますが、みんな根気強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)授業の様子

3年生の理科の授業の様子です。
物理の授業で位置エネルギーと運動エネルギーの法則と関係性について考える授業をしています。
位置エネルギー、運動エネルギーは物体の質量や物体の速さとは例の関係になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
「わたしを束ねないで」の詩を読んで詩の特徴を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)授業の様子

2年生の家庭科の授業の様子です。
調理実習でミートソーススパゲッティ作りに挑戦しました。
手作りソースと加工食品のソースの味を比較してそれぞれの良さについてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
英語の授業で本文を音読しながら、本文の内容を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851