最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:188
総数:507298
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月13日(火)10組合同文化祭リハーサル

緊張の中、司会の大役です。明日の本番も頑張ってー!
画像1 画像1

2月13日(火)10組合同文化祭リハーサル

今日は10組のみなさんが合同文化祭のリハーサルに参加しています。みんなで五日市駅に集合し、目的地へ向かいます。明日の本番へ向けて良いリハーサルができたかな。
画像1 画像1

2月13日(火)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
図形をどのように移動させているのかを友達の発表を聞きながら考えています。
「うーん、あぁ!そういうことか!」というつぶやきが聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
「There is 〜」の文法の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
歴史的仮名遣いの学習をしています。
「てふてふ」ってどう読むの?お互いに聴き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
空間図形の模型を観察しながら、それぞれの立体の特徴について考えています。
横から見ると三角形に見えるってどういうこと?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

2年生の道徳の授業の様子です。
国際貢献に携わる人々の想いについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
天気の単元のテストを行っています。
この単元は期末試験の範囲でもあるため、みんなしっかりテスト対策をしてきました。
力は出し切れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
行書体の書きかたの練習をしています。
見本の通りにかけるように見本を何度も見直しながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

1年生総合です。キャリア教育の一環で、職種の適性をみんなで考え中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

1年生音楽です。お琴の授業です。先生の見本を見ながら、「さくらさくら」にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

1年生社会です。南アメリカについての学習のスタートです。ほとんど知らない地域を調べ学習を通して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

1年生理科です。火山の噴火について学んでいます。先生からの「噴火したら何が出てくると思う?」問いに、「粉!」「石!」みんなで学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

1年生数学です。めあては「平行線を利用して等積変形ができる」です。「何で?」
「どうするん?」学び合う言葉が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
落語を英文で読みながら、どのようなオチになるか考えています。
さて、物語のオチはいったいどのようになるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
気圧配置図を見ながら、低気圧や高気圧が時間の経過とともにどのように移動しているか考えています。
身近な天気の話なので生徒は興味深そうに話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

7組の授業の様子です。
漢字ドリルの学習をしています。
ものすごい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
地震発生の仕組みについて学習しています。
地震の揺れにはどのような種類があるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
北アメリカの地方の気候と特色について学習しています。
アメリカで有名なものは何でしょうか?また、それが有名になった背景は一体何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
漢字の成り立ちについて学習しています。
象形文字知ってますか?という先生の投げかけに対して、「山!」「川!」と元気よく反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851