最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:129
総数:256327
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

野外活動 カッター研修事前指導

 カッター研修に向けて、事前指導の動画を見て確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 当たり前にできる良さ

 研修室に入るときに靴をきれいに揃えて入っていました。先生たちに言われたわけでなく、自分たちで当たり前のようにできる良さが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食2

 おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 昼食1

 楽しみにしていた昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング3

? カメラマンさんにグループ写真を撮ってもらうと50点もらえます。全グループが50点を獲得!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング2

? 「班で協力してなわとびを5回跳びましょう。」というチャレンジ問題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 オリエンテーリング1

 代表児童が意気込みを語り、オリエンテーリングがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 入所式

 児童の進行で入所式を行いました。長時間のバス移動後でしたが、どの児童も引き締まった表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 クラス写真

?各クラスごとに集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 到着

?国立江田島青少年交流の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発

? 保護者の方や先生たちに盛大に見送られながら出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 出発式

? 今日から一泊二日の野外活動です。
 児童の進行で出発式を行いました。朝の挨拶も話を聞く姿勢や表情もとても良かったです。いい野外活動になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育活動地域連携推進事業 「むかしあそび」

 10日(金)に1年生が実施した「むかしあそび」は、「学校教育活動地域連携推進事業」に関連する取組みでした。
 1年生児童に昔遊びに親しんでもらうとともに、地域の方とのふれあいや関わりを大切にしていきたいと考え、翠町学区老人クラブ連合会の皆様にご指導をお願いしました。
 1年生児童は、こま回しやお手玉など昔から伝わる遊びをやさしく教えていただき、「うまくできるようになった」「名人の人と仲良くなった」と喜んでいました。また、老人クラブの皆様からは「子どもたちがよく話を聞いてくれた」「一緒にやっていくとできるようになって嬉しかった」と言っていただきました。
 にぎやかで充実したいい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会

 11日(土)に第3回学校運営協議会を行いました。土曜参観日と同日だったので、各学級の授業も見ていただきました。
 協議会では、6年生が4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果や学校重点計画の進捗状況等について説明し、委員の皆様から助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA基準服チャリティ

 11日(土)の土曜参観の日には、PTAによる基準服チャリティとして、保護者から提供していただいた上着やズボン、スカート等の販売がありました。
 開始時刻前から多くの人が並んでおり、人気の高さがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動に向けて

 明日からの野外活動に向けて、学年みんなで集まり、最終確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「感謝の集い」

 11月11日(土)に、感謝の集いを行いました。
 いつも、登下校の見守りをしてくださっている地域の代表の方をお迎えし、お話をしていただきました。
 また、6年生の代表児童が、感謝の気持ちを伝えました。
 その後、各学級で、ガードボランティアの方に感謝の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「子ども安全の日感謝のつどい」に参加しました

 11月11日(土)「子ども安全の日感謝のつどい」がありました。
 児童を代表して6年生の児童が感謝の言葉を伝え、会の後にはお礼の気持ちを伝える手紙を書きました。
 これからも見守って下さっている方々と挨拶や言葉を交わしながら、地域との関わりも大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 見守り活動のお礼の手紙

 いつも登下校の見守りをしてくださっている地域の皆様に、日ごろの感謝を込めてお手紙を書きました。自分の思いを自分の言葉でていねいにつづりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会(はじめのかい・おわりのかい)

 司会の子どもたちの合図で、「むかしあそびの会」が始まりました。プログラムに沿って会が進行していきます。プログラムの中には、はじめの言葉やおわりの言葉をいうところもありました。司会・はじめの言葉・おわりの言葉を担当した子どもたちは、緊張していましたが、練習の成果が出て、立派にやり遂げることができました。
 ご多用のところ、ご協力いただきました名人の皆様、子どもたちはとても楽しく充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970