最新更新日:2024/05/24
本日:count up28
昨日:77
総数:303767
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の授業の様子です。

今日は、「計算の順序に気を付けて計算しよう」の学習でした。
40+28÷4
260−60÷5
8−9÷3×2

などの問題を計算しました。
どのような順序で計算したか、友達に伝え合い、その後発表しました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会の授業の様子です。

身の回りにある工業製品について話し合い、学習問題を作る学習でした。
身の回りの工業製品を各自が付箋に書き出し、それをみんなで「機械工業」「繊維工業」「金属工業」「化学工業」「食料品工業」などに分類しました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の授業の様子です。

「地震や火山と災害」の学習をしています。
タブレットを使って、調べていました。

10月27日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉豆腐
小松菜のからしあえ
牛乳

からしは「からしな」の種を乾かして粉にしたものです。
種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。
品種によって洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。
今日は、小松菜のからしあえに入っています。ピリッとしておいしかったですね。
また、今日は地場産物の日です。小松菜・ねぎは、広島県で多く作られています。

1年生 ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間の様子です。

「おはなしからうまれたえ〜おむすびころりんをよんで〜」の絵をかいています。
完成したクラスや、これから完成するクラスがあります。
今日のクラスは、仕上げです。
おじいさんをどこに、どのように貼るかをいろいろ試しながら置いていました。
素敵な絵が完成します。

2年生 音楽

画像1 画像1
2年生の音楽の授業の様子です。

ようすを歌であらわそう「虫のこえ」の歌を学習しています。
教室に入ると、ちょうど、虫の鳴き声クイズをしていました。
虫の鳴き声を聞いて、虫の鳴き声を当てるクイズです。

私もクイズに参加しましたが、3問中、1問しか正解しませんでした。
「うまおい」という虫も、初めて知りました。

クイズの後は、とても上手に「虫のこえ」を歌いました。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業の様子です。

体育館で、「走り幅跳び」をしていました。
みんなで協力して活動していました。
上手に跳んでいました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の授業の様子です。

外に出て、秋の植物を観察しました。
カエデや藤などを観察しました。藤の種を見つけた子どももいました。
タブレットで写真も撮りました。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体育の授業の様子です。

ティーボールをしています。
なんだかとても楽しそうにしていました。
打つのも上手になってきています。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業の様子です。

「伝えにくいことを伝える」という学習です。
伝えにくいことでも、伝えないといけないとき、どのように言えば自分が伝えたいことが相手に正しく伝わるのかを考えました。
よい例と悪い例を班で考えて、みんなの前でロールプレーイングしました。
見ていた班は、他の発表がどうだったかを点数で評価しました。

たんぽぽ2組 算数科 分数の足し算と引き算

 5年生の算数では、「分数の足し算と引き算」を学習しています。
 この日は、帯分数を仮分数に直して計算することや分数と小数が混じった計算に取り組んでいました。
 最後に約分するこを忘れないで求めることができました。
画像1 画像1

10月26日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
黒糖パン
ホキのガーリック揚げ
温野菜
クリームスープ
牛乳

ガーリックとは、にんにくのことです。
にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。
にんにくは、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりします。
給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。
今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをつけて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです。
おいしいガーリック揚げでしたね。


重要 4年生 彫刻刀の見本写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年通信11月号(10月26日配付)でお知らせしております、彫刻刀の見本写真です。
 三角刀・中丸刀・小丸刀・平刀・切り出し刀の5本セットになります。このうち、3本には、安全カバーが付いています。
 購入を希望される方は、11月2日(木)までに、申込封筒に代金を入れて、申し込んでください。

3年生 心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合で、福祉について学習しました。3年生は、ゲストティーチャーの清水さんから、視覚障害について学びました。盲導犬や、白杖、人のサポート、それぞれいいところと、不便なところがあることを知りました。盲導犬のファインは、清水さんが安全に歩けるようなサポートをしていました。大人になったとき、もし町で目が不自由な人に出会ったとき、「お手伝いすることはないですか。」と声をかけてくれる人が増えてほしいという願いをしっかり受け取りました。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽の授業の様子です。

ルパン三世のテーマを鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどで演奏していました。
とても上手に演奏していました。
音楽発表会があるようです。

1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図書室での様子です。

好きな本を借りて、好きな場所で読んでいます。
10月27日から11月9日は読書週間です。
しっかりと本を読みましょう。

6年生 英語 ALTの先生が来られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業の様子です。

今日はALTの先生が来られました。

Hello everone.
Where do ○○○ live?
○○○live in the ○○○.
What do ○○○ eat?
○○○ eat ○○○.

しっかりと話すことができました。



4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の様子です。

今日は、「文房具セットを作り、相手に伝えよう」の学習でした。
友達と仲よく活動することができました。

2年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝の会の様子です。

読書タイムの後は、朝の会の時間です。
健康観察や先生からのお話があります。

スピーチもあります。質問タイムもあり、たくさんの質問に答えていました。

10月25日 今日の給食

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ししゃものから揚げ
はりはり漬
牛乳

はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。
切干しだいこんを、 酢・しょうゆ・さとうなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。
今日の給食では、切干しだいこんの他に、きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干しだいこんは、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。

じゃがいものそぼろ煮も、ししゃものから揚げも、はりはり漬もとてもおいしかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

警報発表時の登下校について

年間指導計画

児童の安全確保について

図書室だより

いじめ防止について

広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358