最新更新日:2024/06/13
本日:count up127
昨日:174
総数:475458
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

今日の給食 11月20日(月)

画像1
 ごはん 親子煮 酢の物 牛乳

 凍り豆腐…凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、親子煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科は、明日行う「ふれあい秋まつり」の準備です。
 作ったおもちゃや模造紙に書いた説明書など、体育館に持っていきセッティングをしていました。子どもたちは、場所を確認したり発表の練習をしたりして、明日に向けて一生懸命練習することができていました。地域の方々に喜んでもらえるように、がんばってくださいね。

4年生 学活

画像1
画像2
 4年生の学活は、学級会の話し合いです。
 議題は「新しい係について」で、あまり仕事のない係をどうするのか話し合っていました。新し係をつくるのか、それとも他の係と合併するのか、司会にスムーズな進行で活発な話し合いを行うことができていました。

5年生 学活(MLB教育)

画像1
画像2
画像3
 5年生の学活は、MLB教育です。
 MLBとは、Making Life Betterの略で、命を大切にする学習です。本校のスクールカウンセラー 坂倉先生をゲストティーチャーに迎え、ストレスに対処する力や怒りをコントロールする手法について学びました。心が苦しいときに、どんな解決方法をとるか、個人で考えた後、グループや全体で発表し合うことができてりました。最後には、坂倉先生にアドバイスや講評をいただき、充実した学習となりました。今後の生活に生かしていってほしいと思います。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
 なのはな学級が、4時間目に国語の学習を行いました。
 今日は、担任の先生による読み聞かせです。子どもたちは、電子黒板に映し出される絵本の挿絵をじっとみつめ、静かに態度よく聞くことができていました。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「ことわざ・故事成語」の学習です。
 「笑う門には福来る」のように、ことわざについて理解し、どのような意味があるのか調べていきます。今日は最初の1時間目で、教科書に載っていることわざを読んでこれからの計画を立てていました。これから、ことわざの意味をしっかりと調べてくださいね。

1年生 学活

画像1
画像2
 1年生の学活は、「クリスマスパーティーをしよう」を議題とした学級会です。
 今日は、教室でどんな遊びをするのか、みんなで話し合っていました。机を話し合いの形にして、司会や書記などの役割を決めて上手に話し合うことができていました。12月のパーティーを目指してがんばってくださいね。

6年生 国語

画像1
画像2
 6年生の国語は、「鳥獣戯画を読む」の学習です。
 今日は、本文を読んで、絵巻物を作者がどのように評価しているのか読み取っていました。子どもたちは、評価が書かれているところを探して、ノートにまとめることができていました。

今日の給食 11月17日(金)

画像1
 ごはん さばの煮つけ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とし、汁物とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。

さつまいも

 2年生が生活科で育てたさつまいもが今年はたくさんできたので、今日の給食のひろしまっこ汁に使用させたいただきました!

 とても甘くておいしいさつまいもで大好評でした!
画像1
画像2

3年生 理科

画像1
画像2
 3年生の理科は、「光」の学習です。
 虫眼鏡で光を集めて当てると、明るさやあたたかさはどう変わるのか調べていました。黒い紙に虫眼鏡で集めた光を当て、その変化を観察します。子どもたちは、煙が出たり焼けて穴があいたりする様子を見て、驚きとともに温度がとても高くなることを理解することができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
 1年生の体育は、3学級合同で「マットあそび」の学習です。
 クラスごとに4枚のマットを敷き、その上でいろいろな動物の真似をしながら運動していきます。ウサギやワニ、カエルなど、子どもたちは動物になりきって、楽しそうに運動をすることができていました。

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、説明文「固有種が教えてくれること」の学習です。
 今日は、本文を読んで文章の構成について考えていました。11の形式段落を確認し、「初め・中・終わり」の大きなまとまりに分けていきます。子どもたちは、自分の考えを積極的に発表し、活発な話し合いを行うことができていました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生の家庭科は、「クリーン大作戦」の学習です。
 今日は、前の時間にグループごとに行った清掃活動の振り返りをしていました。子どもたちは、タブレットで撮った写真を見返しながら、工夫したことや苦労したこと、感想などをワークシートにまとめ、班で紹介し合うことができていました。

2年生 国語(図書)

画像1
画像2
 2年生の国語は、図書室で読書です。
 最初に本の返却や貸し出しをした後、席に着いて自由に本を読んでいました。大型絵本や貸し出し禁止の本など、図書室でしか読めない本を選び、友達といっしょに楽しそうに読むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、パソコンのスキル練習です。
 毎週この練習をやっているので、キーボードの両手打ちやマウスの細かい操作も、正確にていねいに行うことができていました。一人一人の集中力もすばらしく、静かな雰囲気で学習が進んでいました。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「垂直・平行と四角形」の学習です。
 教科書に載っている2本の直線が交わっている図を見て、直角かどうかを三角定規等で調べていました。たくさんある図の中で、垂直に交わっているものを見つけ分類することができていました。

今日の給食 11月16日(木)

画像1
 きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳

 きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなります。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがしますね。きな粉をこぼさないように、じょうずに食べましょう。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級 自立活動

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、「宮島に行こう」の学習です。
 事前学習も進んでおり、今日は水族館での活動について話し合っていました。まず、水族館で見たい動物や魚を決め、グループで出し合い見学の順路を決めていきます。子どもたちは、自分の見たいものをしっかりと決め、みんなの前で発表することができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「かたちあそび」の学習です。
 三角や四角の色板を使って、机の上で好きな形をつくっていきます。子どもたちは、できた形を先生や友達に見せながら、とても楽しそうに形づくりに取り組むことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255