最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:169
総数:390996
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

4/20野外活動の様子03

画像1 画像1 画像2 画像2
?野外活動センターに到着しました。入所式を行いました。

4/20野外活動の様子02

画像1 画像1 画像2 画像2
?野外活動出発の様子です。バスに乗り込んで出発です。

4月20日(木) 野外活動出発

 いよいよ、1年生が野外活動に出発しました。
天気にも恵まれました。様々な体験を通して、仲間との絆を深めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20野外活動の様子01

画像1 画像1
野外活動出発前の様子です。欠席者なしで、集まっています。

4月19日(水) 野外活動前日の様子(結団式)

司会者:評議員 司会者:評議員 集合隊形 集合隊形
1年生は明日から1泊2日の野外活動に出発します。
本日の2校時に体育館で結団式を行いました。無言集合ができていました。

4月18日(火) 部活動

 放課後、部活動発足会がありました。いよいよ、1年生も部活動に参加します。
どの部活も活気が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 授業の様子(1年生)

1学年の授業の様子です。
1組:社会 2組:英語 3組:数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 授業の様子

 1年生も授業がオリエンテーションが終わり、教科の授業が始まりました。まだ、その教科の1年間の見通しなどの説明が主でした。2年生 理科では実験の注意についてでした。3年生数学は「単項式×多項式の計算」でした。長方形の式で説明を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) 授業の様子(特別支援学級)

特別支援学級の授業の様子です。1組は音楽、2組は英語、3組は技術でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木) 授業の様子

 1年生は来週に実施される野外活動について各学級の取り組みがスタートしました。2年生は数学では、確認テストを行いました。3年生の数学もテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 授業の様子(1年生)

1年生は自己表現活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水) 授業の様子(2年生)

2年生、社会は歴史です。今年度は沖野先生と西川先生が担当します。美術では遠近法を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水) 授業の様子(3年生)

3年生の数学の授業では、春休みの確認テストを行っていました。3年生ではテストが多くなりますので、進路に向け、目的意識をしっかりともって臨みましょう。国語では、長田弘「世界はうつくしいと」を題材に「うつくしいものとは」ということを考えていました。その詩の一部では「うつくしいということばを ためらわず 口にすることを誰もしなくなった・・・」「風の匂いはうつくしいと・・・」 風の匂いが感じられる感性を忘れたくはないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水) 授業の様子(特別支援学級)

特別支援学級の授業の様子です。それぞれ、社会・数学の授業を行っています。いよいよ本格的に授業開始ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) オリエンテーション

2校時目は、1・2年生はオリエンテーションで、清掃の仕方について、生徒会作成のDVD を利用して、確認していました。3年生は3年生になってからの決意です。4月に決意したことを1年間やり抜いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)第48回入学式3

 入学式は、新入生の入場から始まり、国歌斉唱、担任による呼名を行いました。みんな大きな声で返事をしていました。式辞、澤重PTA会長からの記念品贈呈、新入生歓迎の言葉、新入生誓いの言葉、校歌斉唱を行いました。特に来賓の方々からは、歓迎の言葉 小牧 航君、誓いの言葉 佐々木瑛大君 に高い評価をいただきました。また、吹奏楽部の演奏もよかったですとのご感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)第48回入学式2(学校長式辞)

画像1 画像1
式辞
桜の花も一足早く満開を迎え、春の息吹を感じるよき日に、澤重PTA会長をはじめ、日頃より本校教育の推進に大変お世話になっているご来賓の方々のご臨席と多数の保護者の皆様のご列席を賜り、広島市立落合中学校第48回入学式を挙行できますことは 教職員一同、大きな喜びであります。
 本校教職員を代表して 心よりお礼申し上げます。
希望に満ちあふれ 今日を迎えた87名の新入生のみなさん、入学おめでとう。在校生・教職員全員で、皆さんを心から歓迎いたします。
 今日は、皆さんに中学校生活で意識してほしいことを3つお話しします。
1つ目は、「健康」です。健康でないと、何事にもがんばれません。中学校生活での部活動や学習に期待と不安があると思いますが、まずは、十分な睡眠と栄養をとり、規則正しい生活することが何より大事であり、生活の基盤となります。毎日、自分の体と心と相談して、「健康」を意識した生活をしてください。
2つ目は「あいさつ」です。あいさつは人との出会いの第一歩です。あいさつにより、人との出会いが豊かになります。これが、皆さんの財産になります。いい出会いができるよう、まずはあいさつが第一歩です。落合中では、校門一礼に力をいれています。これは、出会いとともにすべての方への「感謝」のあいさつです。今日一日の友人や保護者・地域の方・先生への感謝を表しています。この一日の出会いを大切にしたあいさつをしていきましょう。
3つ目は、「習慣」です。先日の野球のWBCでは、世界一になりました。世界では、選手をたたえる声とともに、日本のベンチの美しさも話題になりました。サッカーのワールドカップのときも、同様でした。選手に限らず、サポーター・ファンも試合終了後ごみを拾って、スタンドを美しくしたことにも、世界から賞賛の声があがりました。
このことは、これまでの日本の教育で培われた清掃の習慣の成果であると考えます。「習慣」は学習をはじめ、毎日の小さな積み重ねです。「小さな習慣」を身に着けることで、大きな成長へとつながります。是非、落合中学校で「よい習慣」を身に着けてください。
 新入生のみなさん。どうか今の新鮮で前向きな気持ちを忘れず、自分の大きな目標に向かって、充実した中学校生活を送ってください。
 終わりになりましたが、保護者の皆さま、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりおよろこび申し上げます。
 子供たちの 豊かな成長を確かなものにするためには、学校と家庭、そして地域との連携が欠かせません。それが「チーム落合」であると考えています。本校には教員以外にスクールカウンセラーやアシスタント、事務職員など様々な職種の職員がいます。保護者や地域の方と一丸となり、本校の子供たちを輝かせていきたいと思います。
 子供たちの豊かな成長を願い、教職員一同、保護者の皆様や地域の皆様方の負託に答え、大きな信頼を得られるよう努力を惜しまない所存でございますので、格別のご協力を賜りますようお願いいたします。
 また、ご来賓のみなさまには、早朝より、公私ともにご多用のところ、新入生のためにご臨席いただき、誠にありがとうございました。
子どもたちへの温かいご支援を引き続きお願い申し上げます。
 新入生の皆さんの健やかな成長を願って式辞といたします。
 令和五年四月八日 
広島市立落合中学校長 水津 直樹

4月8日(土)第48回入学式1

新入生87名の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)入学式準備

 明日の入学式で新入生を迎える準備が整いました。
画像1 画像1

4月7日(金)令和5年度前期始業式、就任式

 令和5年度前期始業式と就任式が行われました。今年度は体育館で集合して行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416