最新更新日:2024/05/23
本日:count up63
昨日:113
総数:235299
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

留学生交流会その2(5年生)

 その後は校内案内です。家庭科室や音楽室にお連れし,何を勉強しているかを紹介したり,「右に曲がります。」「真っ直ぐです。」など,行先を指し示したりしながら,とても上手に案内をすることができました。
画像1
画像2
画像3

留学生交流会その1(5年生)

 広島市立大学の留学生の方々をお招きして,交流会を開きました。
 子どもたちは,これまで学んだ英語のフレーズをつかったり,ジェスチャーをしたりしながら,一生懸命コミュニケーションをとっていました。また,おすすめの場所や食べ物などを,留学生の方々に興味をもっていただけるよう工夫しながらプレゼンテーションすることができました。
画像1
画像2
画像3

体育科の授業(1年生)

 授業の中でもなわとびに取り組んでいます。
 「難しいよ〜!」「後ろとびするよ。見て見て!」
 いろいろなとび方に挑戦し,ぐんぐんできるようになっています。
画像1
画像2
画像3

なわとびタイムその3

 先生たちも,子どもたちと一緒に笑顔になっています。寒い日々ですが,みんなで取り組むと嬉しくなって,心までポカポカになります。
画像1
画像2
画像3

なわとびタイムその2

 個人で記録に挑戦する人,グループで大縄跳びをする人・・・それぞれの目標や,楽しみたい活動を選んで行います。
画像1
画像2
画像3

なわとびタイムその1

 毎週水曜日は,なわとびタイム。たくさんの子どもたちがグラウンドに出て,身体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 それでもグラウンドではたくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。
 「蛇口をひねっても,水が出ない!凍ってる?」と驚いている子どももいました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 今日はうっすらと雪の積もった朝でした。パンジーも寒さに凍えているようです。
画像1

12月20日の給食

 12月20日のメニューは「ごはん・みそおでん・小松菜のからしあえ・チーズ・牛乳」です。
 みそは日本に古くからある調味料で,昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから,自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは,そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った,みそおでんです。今がおいしい時期の,さといもやだいこんが入っています。温かいおでんで,身体もあたたまりました。
画像1

6年生最後の校外学習!(6年生)

 19日(火)に「こころの劇場〜ジョン万次郎の夢〜」を観に行きました。迫力のある演技と歌声に魅了されるとともに,学校では味わえない雰囲気に圧倒されました。
 その後,「広島城」を訪れました。武将たちの甲冑を見たり,歴史的な文献に触れたりしました。過去の時代から学ぶことはたくさん。6年生最後の校外学習にふさわしい学びのある時間となりました!
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて(飼育・園芸委員会)

 飼育・園芸委員会では,卒業式に向けて花を育てることにしました。育てる花は「パンジー」です。
 プランターに赤玉土,肥料の入った土を入れ,苗を3株ずつ植えました。今は,運動場の横に置いて,毎日水やりをしています。
 寒い冬を乗り越えてきれいな花を咲かせ,卒業生をお祝いできるよう,精一杯世お世話を続けていきます。
プランターに土を入れる
プランターに苗を植える
パンジーの花

12月19日の給食

 12月19日のメニューは「ごはん・さばの梅煮・ゆずあえ・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。また,今日のあえ物は,ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で,高知県でたくさん作られています。皮は厚く,でこぼこしていますが,香りがよいので小さく切って料理にそえたり,果汁をしぼってポン酢にしたりと,いろいろな料理に使われています。ゆずの香りがさわやかでした。
画像1

生活科の授業(2年生)

 年始の挨拶を伝える年賀状づくりの学習をしています。
 来年の干支である「龍」や,縁起のいい富士山のイラストを,サツマイモの切り口を使ったスタンプで表し,「明けましておめでとう」の文字を添えます。心を込めて完成させました。送った相手の人が喜んでくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

調理実習(お味噌汁)その2(5年生)

 具材を切ったら,いよいよ煮ていきます。大根がやわらかくなるまで我慢です。
 こうして出来上がったお味噌汁は,子ども達に大好評でした。「おいしい!おいしい!」と何杯もおかわりする子もいました。おうちでも,ぜひ家族のために作ってあげてほしいです。
画像1
画像2
画像3

調理実習(お味噌汁)その1(5年生)

 今年度2回目の調理実習は,お味噌汁づくりです。
 もちろん,だしも自分たちで取ります。煮干しの頭を丁寧に取り除いたり,大根の皮をむいて,包丁で切ったりしました。グループで協力しながら取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

12月18日の給食

 12月18日のメニューは「減量ごはん・きつねうどん・かき揚げ・牛乳」です。
 うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは,小麦粉に水と塩を加えてこね,それをうすくのばし,細く切って作ります。給食では,かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど,具や味つけによっていろいろなうどんがあります。
 今日は,甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。
画像1

やさしさ発見プログラムその2(4年生)

 色々な手話を教えてもらったり,耳の不自由な方がどのように生活しているのかを学んだりしました。
 これからも,困っている人がいたら,少しでも心に寄り添えるようなこと,手助けになることを,積極的に行っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

やさしさ発見プログラムその1(4年生)

 手話サークル「かけはし」の皆様にお越しいただき,福祉教育を行いました。耳の不自由な方の生活や,コミュニケーションの仕方についてお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ本番!!その2(3年生)

 そして少し遅れて,今度は3年1組の読み聞かせを聞きに,1根1組の子どもたちが来てくれました。
 これまでたくさん練習を重ねてきましたが,やはり本番はとても緊張したよう・・・。しかし,1年生の「楽しかった」という言葉を聞いて,とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ本番!!その1(3年生)

 3年2組の読み聞かせを聞くために,1年2組の子どもたちが教室に来てくれました。
 準備のときから緊張している3年生。しかし,読み聞かせは堂々と行うことができました。一方で,1年生はというと・・・。真剣な表情で3年生の読み聞かせを聞き,時には笑顔を見せながら楽しんで聞いてくれました。
 1年生にかっこいい姿を見せることができ,「1年生に楽しんでもらう読み聞かせをする」という目標を無事達成しました。頑張りました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641